ミニメイド社長の起業のブログ -63ページ目

ベンチマーク

ミニメイド では、異業種でいいサービスや顧客満足度の高い会社や従業員満足度の高い会社をベンチマークしに行っています。

ミニメイド社長の起業のブログ

8月22日からは二泊三日で、金沢で行われるエグゼクティブフォーラムに役員一名と女子社員二名で参加します。
このフォーラムでは、企業品質を勉強している企業が一堂に集まり、各社の強みを発表します。
ミニメイド の特徴である、顧客の絞り込みや従業員満足度向上の施策について発表をしてきます。

9月13・14日の二日間、名古屋エリアで、「CSとESの両輪で強い企業を創る」というPHP感動研究会主催の企画に参加してきます。
これは、女子社員二名が参加してきます。
三社の訪問があり、実際に社長から話を聴くことで、ミニメイドに取り入れられることも多くあるかと思っています。

最近は、私の出番がなく、女子社員が積極的に吸収してきてアウトプットしてくれるのが楽しみです。
こうして、他社を見ることがとてもいい刺激になります。

チーム力で勝つ

ミニメイドサービス は、チーム力に重点を置いた経営をしています。
中小企業の場合は、社長一人の頑張りで引っ張って業績を伸ばしているという会社も多くあります。
私は、組織を一つのチームとして、チーム力という点に力を入れて組織を構成しています。
チーム全体の力を発揮するためにどのような組織が必要かがポイントです。

ミニメイド社長の起業のブログ

会社には、総務・経理、営業、直営店課、FC課、教育課、企画などいくつかの部門に分かれていますが、これだけではチーム力が発揮されません。

組織をマトリックスにすることで、お互いの部門を超えた協力関係を創りだすことが出来ますので、社内にいくつかプロジェクトチームがあります。

スマイルプロジェクト(従業員のやりがいを高める事を目的としたチーム)
価値プロジェクト(ミニメイド の価値前提の共有と価値実現を目的としたチーム)
CSプロジェクト(お客様満足度向上を目的としたチーム)
情報プロジェクト(情報システムマネージメントを目的としたチーム)
これらのチームの構成員は、各部署から選出されています。
月に一度、全体会議で進捗状況が発表され、改善課題に対してどのように取り組まれているかがわかるようになっています。
形上組織されているだけでなく、具体的な改善活動を通じて実績を創りだしています。

この他にも、災害対策プロジェクトがあり、対策を色々な角度から考え、準備をしています。

厳しい時代をチーム力で乗り切る経営をしていくことが大切だと考えています。

観ることの大切さ

ミニメイド は、ME(お客様作業担当者)勉強会が、二ヶ月に一度全員参加の勉強会が行われています。全員が参加できるように、曜日や時間帯で出席しやすいように、9回に分けて実施しましす。
暑い中を、仕事の帰りに寄ってくれたり、休みの日に来てくれたりします。もちろん時給は支給されます。
私は、この勉強会の中で15分ほど自分の考えや、事例を基に話をします。
そして、MEさんと顔を合わせることで伝えられることもあります。よく観ながら話をしています。
今回は、一年未満の新人同期会というのも開催されましたので、10回に全て出ました。

ミニメイド社長の起業のブログ

そして、怖いのはME勉強会アンケートというのをとっていて、設問に社長の話はいかがでしたかというのがあります。
MEさんの目線に合わせることや、ミニメイド の独自性や強みを再確認してもらい、やりがいを高めてもらう事を目的に話をしています。

私は、人の話を聴いている時に、アウトプットをする為に、ミニメイド の置き換えて聴いていることが多いです。
話は下手なんですが、MEさんに伝えるためには情報を仕入れて、噛み砕いてアウトプットすることにしています。




グリーン

ミニメイド の玄関周りのグリーンのメンテナンスに今日は来てくれています。
毎朝、声を掛けながら水をやっていますので元気になっていますが、
どうしても日陰の部分があります。
日のあたる所とは違い、どうしても元気がなく枯れてしまうものもあります。

ミニメイド社長の起業のブログ

今日は、日陰でも強いグリーンを植えてもらいました。
プロに入ってもらう事で、気になっているところが解決されていきます。
ミニメイド の仕事も同じで、お客様が気にされているところをしっかり対応して喜んでもらうことが大事です。

ミニメイド社長の起業のブログ

暑い日が続きますが、グリーンに朝水やりをするととても気持ち良く感じます。
枯らさないように、マメに対応していく必要があります。
家庭も同じですね・・・・

毎朝の凡事

ミニメイド の事務所周辺の清掃と事務所の庭の清掃や建物外観の清掃、植木の水遣り、植木の剪定等、毎朝1時間ほどしています。
暑い日が続いていますので、まず出勤して着替えをして清掃作業をします。
10分もしないうちに汗が出てきます。

ミニメイド社長の起業のブログ

昨日まで、排水升が二ヶ所あるうちの一ヵ所をきれいにしました。
かなり排水も悪く、水がたまっている状態でしたので、時間が掛かりましたが汚泥を取り除ききれいにしました。

流れを良くしておかないと、仕事の流れも悪くなると言います。
もう一つの排水升に明日から取り組みます。

私が会社を引退しても、朝の掃除だけは死ぬまで続けようと思っています。
たかが掃除かもしれませんが、場を清めるという大事なことですので。