ミニメイド社長の起業のブログ -62ページ目

トイレの張り紙

ミニメイドの男性トイレの壁には、私がFBで知った情報を、自分で書いてトイレに貼りだしています。
FBから、良い言葉の情報が入るのがうれしいですね。
字は下手でも、まずは自分で書いてみて、毎日トイレに行く度に読みながら勉強をしています。

「三つの目」を持つというのも気に入っています。
こんな目で世の中を見ることが出来るように頑張らなければといつも力づけられる内容です。
これから先も、書き続けていくと思いますので、トイレの壁や天井が文字だらけになる可能性があります。
ミニメイド社長の起業のブログ


ミニメイドは出勤しています。

夏休みをとられている方も多くいると思います。
ミニメイドのようなサービス業は、世間と同じように休むということが出来ないタイプの仕事です。
交代で、休みをとることでこの時期を凌ぎます。

土曜日は、趣味で所有している古い車でドライブに出掛けました。
高速道路が渋滞していましたので、八王子から奥多摩湖へ抜けて、山梨県大月に出ました。

山道のコースでし
たが、森林浴を浴びながらドライブはとても気持ち良かったです。

ミニメイド社長の起業のブログ


参加した車の中には、オープンカーもあり気持ちよさそうです。
日曜日は、経営者仲間とゴルフに行きました。


高速渋滞の為に、国道20号線を走り、上野原にあるゴルフ場に行きました。

良い風が吹いていてとても気持ち良くゴルフができました。

夜は、娘の亭主((アメリカ人)のお父さんがアメリカから来ているので、焼き鳥屋で接待しました。
今日の朝は、築地に行きたいというので、午前四時に迎えに行き、築地のさかなセンターという場所まで連れて行きました。
そこで、マグロのセリをしているところが観れる入場整理券をもらわなければならないという事でそこまで連れて行きました。

その後、オリンピック閉会式を見て会社に来ました。
ちょっと疲れ気味の月曜日です。


秋の予定

10月の予定が忙しくなり始めています。
出張もあるんですが、ミニメイド の事例を発表する機会が与えられて、金沢工業大学大学院で10月7日の日曜日に院生の前で、リーダーシップや顧客・市場の理解や社員満足と職場環境について話をします。90分間ですので準備も大変です。
院生の中には、ミニメイド の店長さんが4名参加しています。
店長はとても学ぶ姿勢があるので、日曜日に大学院に通って勉強をしています。

ミニメイド社長の起業のブログ

10月18日には、私がいつも感動する映像を制作している株式会社ブロックスさんの「いきいき組織づくり事例研究セミナー」で、質問を受けながら話を進めていく企画に出ます。
事前の準備がかなり必要になります。

ミニメイド社長の起業のブログ

出張で宮崎県と静岡に行きます。講演をしますので、これもしっかり準備をしないと話ができません。

勉強が嫌いな私にとって、こうして人前で話をする機会を与えられることが、色々と考えをまとめるいい機会となります。

朝の勉強会

今日は、新丸ビルで一会という朝の勉強会が開催されました。
この会は、東京青年会議所の指導力委員会のメンバーが30年ほど前に設立した会です。
今も、月に一度例会があります。
塚田さんという代表幹事がマメなので続いていると思います。

ミニメイド社長の起業のブログ

朝食を食べながら講師の話を聴きます。
今日は、以前に本を買って読み始めたんですが、難しくて序文を読んだだけで諦めた方がいいという答えを出してしまうほど難しい内容の本です。

「U理論」という本なんですが、3500円もしたのに、読めないのが悔しかったのですが、今日はU理論のことが説明できるという中土井 僚氏が講師を務めてくれるという事で出席をしました。

講師の話を一方的に聴くのではなく、話し合ったり感じたり、沈黙ありという場面もありましたが、すっきりした感じになれました。

組織を活性化させるヒントが、凄く詰まっている本ですが、理解には時間が掛かりそうですが、チャレンジしていこうと決めました。

女性脳

ミニメイド は、私を含め少数の男性が働いていますが、中心は女性です。
私は、女性たちがイキイキ働く仕組みを組織としてどのように仕上げていくかが課題です。

ミニメイド社長の起業のブログ

私が会員として所属している社団法人倫理研究所の資料に「女性脳」について説明がありました。
女性は、「長い時間」を楽々と扱うことが出来る脳の持ち主です。日常のふとした時間に過去の出来事を反復する癖があり、次から次へと言葉が脳裏にあふれてくる。この力によって、夫が無神経な発言をしたら、過去の無神経な発言を想起して、反復しています。だから、結婚20年目の妻と喧嘩をすると、20年分の不満を一気に語られてしまう事になる。

しかし、この能力は過去の経験を知恵に変える才能なのです。
この為、臨機応変な対応もできるという素晴らしい脳の働きを持っています。
女性は、年を重ねるごとに経験数が半端じゃなくなり、しっかりした判断で言い切ることが出来ます。
おばあちゃんの知恵袋もこのように、女性脳という特徴から来ていると思います。
ミニメイド は、この女性脳を最大限に発揮できる仕組みを組織として構築しています。

ちなみに男性脳は、「生きてきた経験が積みあがりにくい」といわれ、いつまでも少年のようだったりするそうです。
私の脳は、理想を求めていくように設計されているようです。