ミニメイド社長の起業のブログ -6ページ目

ミニメイドの土曜日

先週の土曜日は、台風の影響もあり朝から雨で、社員全員で近隣清掃の予定でしたが中止となりました。
室内の清掃を、いつもよりも丁寧に時間をかけて行いました。
澤専務は車で、午前9時前に赤坂の虎屋さんへ注文してあったお菓子を取りに行ってくれました。

ミニメイド社長の起業のブログ

ミニメイド では毎月最終の土曜日は、経営品質の勉強の為全員が出勤となります。
今日は、経営品質の勉強ももちろん行うのですが、本社3階にある茶室の炉開きを行うという事で、朝早くから塚田先生が雨の中を来てくれました。

午前中10時より、炉開きとなり8名ずつ参加をし、狭い茶室の中で濃茶をいただきました。
こうした式をきちんと行うことの大切さを一つ学ぶことが出来た時間でした。
私も、作務衣に着替えて正座をして濃茶をいただきました。

ミニメイド社長の起業のブログ

いよいよ、季節も変わりその時を味わいながら、人生に磨きをかけて進んで行かなければと静寂な時間の中で感じたひと時でした。

家事代行業は、研修が命

昨日は、楽天の優勝で盛り上がっている仙台に行ってきました。
タクシーの運転手さんは、野球に詳しく色々と教えてもらいました。
雨でしたが、大変な盛り上がりで、地元の経営者の皆さんも喜んでいました。

ミニメイド社長の起業のブログ

ミニメイドサービス では、研修に時間を割いています。
採用時の研修は、7日間行われますが、その後もレベルアップ研修や技術研修、キャリアアップ研修と研修がたくさん用意されています。
この研修を通して、技術面の向上をしっかりとすることや、マナーや所作についてもしっかり学んでいきます。

ミニメイド社長の起業のブログ

ミニメイド の関連事業として、NPOハウスキーピング協会 というのがあります。
私が理事長を務めています。
ミニメイド で働くME(お客様作業担当者)は、整理収納アドバイザー 二級コースは、無料で受講が出来ます。
MEの多くが、整理収納アドバイザーの資格を持っています。

こうして、研修を継続していく事で、マンネリを防ぎ、自己流の作業を防止し、更に高いレベルの作業でお客様の期待のお応えできるようにしています。
昨日も、水回りの研修が行われ、ステンレスの仕上げについて学びました。

家事代行ビジネスセミナー開催

先週の土曜日曜にミニメイド の九州エリアの店長が集まる会議に参加をしてきました。

ミニメイド社長の起業のブログ

今回は、鹿児島で開催されました。
九州エリアの店長は20年以上の経験を持つベテランばかりです。
とても前向きな意見がたくさんあり、有意義な時間を共有することが出来ました。

ミニメイド社長の起業のブログ
話は変わりますが、ミニメイドサービス として、所属している一般社団法人全国家事代行サービス協会 が、来る11月12日に品川にて、家事代行ビジネスで急成長中のベアーズの高橋専務が、家事代行ビジネス について1時間熱く語る企画をしました。
何しろベアーズは、一年間で5億円も売り上げ増をしている会社です。
その秘訣とは・・・なども聞けるかもしれません。

私も、短い時間ですが、家事代行ビジネス の成功ポイントをいくつかにまとめて話をする予定です。失敗を多くしてきた経験などを入れながら、新規参入企業に参考になればと思い準備をしていきます。
同業者の皆様で、お時間がありましたら、全国家事代行サービス協会 宛か、私のフェイスブックに参加希望をお出し願います。
会場の都合もあり、人数に制限がありますので、早めの予約をお願いします。

雨にも負けすの朝でした。

私は、25年前から中野区倫理法人会という会に、毎週水曜日朝6時30分からのセミナーに出席しています。
なんだかんだと、1100回以上は出席しています。
今朝も台風の影響で一番ひどい時でしたが、5時30分に家を出て、車でしたが向かいました。
元気な会員の皆さんが、朝から勉強会の準備をしていました。
こういう日でも、学びに来るという姿勢が大切だと、先輩に教えられたことを私も守るようにしています。今日は、20名の出席がありました。
以前にも、大雪の時にセミナー会場に来たのは、私ともう一人で二人でセミナーをしたこともありました。

ミニメイド社長の起業のブログ

セミナーが終わった後には、中野サンプラザ20階のレストランからは、雨上がりの美しい景色が見れました。
横浜まで見えるんです。

この勉強のお蔭で、私の経営に対する考え方の背骨(軸)ができました。
ぶれない経営を続けることが出来るようになったのも、早朝の勉強のお蔭です。
この勉強は、年齢制限がありませんので、死ぬまで続けていくつもりです。

面白くて参考になった映画

ミニメイドサービス は、労働集約型のサービス業です。
お客様に頭を下げるというのは、サービス業は良くあることです。
そんな仕事で、とても参考になる映画があり観てきました。

ミニメイド社長の起業のブログ

タイトルは「謝罪の王様」です。主演は、阿部サダヲさんが、東京謝罪センターの所長役で活躍します。
いくつかのエピソードのショートストーリで構成されていて、それぞれに実に心理をよんでいて、謝ることの意味や謝るタイミングや、相手の心理などとても参考になる内容で、しかも面白おかしく作られていたので、あっという間に時間が経ってしまいました。

会社で、何人かで観てくるように言ったくらい、実はとてもヒントとなる内容があり、このポイントを押さえておけば、お客様とコミニュケーションはしっかりとれるという事を気づかさた映画でした。