ミニメイドのボランティア
ミニメイドサービス
では、いくつかのボランティア活動をしています。
一つは、毎朝の代々木上原二丁目周辺清掃です。月に一度第4土曜日は、全社員で代々木上原の広域エリアの清掃を実施しています。
二つ目は、ペットボトルのキャップ集めです。これは、お客様も協力してくださり、毎月かなりの数が集まっています。トータルで、438,715個になり、ワクチン545.9人分の寄付に繋がっています。
三つ目は、募金活動です。コーヒーを一杯飲むときに20円の募金をします。社内コンビニシステムで、購入した飲み物や菓子類などは、被災地の募金に回されることになっています。
その都度、災害地に対する募金箱が設置され、募金活動が行われています。
4つ目は、渋谷区主催のせせらぎ祭の出店です。これは、地域の方に消臭剤の作り方や、クレヨンの消し方や、はたきの作り方などを、ミニメイド のノウハウを使って、子供たちに伝えています。
五つ目は、被災地の慰霊訪問と寄付活動です。経常利益の2パーセントを寄付することにしています。
こんな活動を、恒常的に続けて行けるように努力をしながら前進をしています。
一つは、毎朝の代々木上原二丁目周辺清掃です。月に一度第4土曜日は、全社員で代々木上原の広域エリアの清掃を実施しています。
二つ目は、ペットボトルのキャップ集めです。これは、お客様も協力してくださり、毎月かなりの数が集まっています。トータルで、438,715個になり、ワクチン545.9人分の寄付に繋がっています。
三つ目は、募金活動です。コーヒーを一杯飲むときに20円の募金をします。社内コンビニシステムで、購入した飲み物や菓子類などは、被災地の募金に回されることになっています。
その都度、災害地に対する募金箱が設置され、募金活動が行われています。
4つ目は、渋谷区主催のせせらぎ祭の出店です。これは、地域の方に消臭剤の作り方や、クレヨンの消し方や、はたきの作り方などを、ミニメイド のノウハウを使って、子供たちに伝えています。
五つ目は、被災地の慰霊訪問と寄付活動です。経常利益の2パーセントを寄付することにしています。
こんな活動を、恒常的に続けて行けるように努力をしながら前進をしています。
コメントを書くのが仕事
ミニメイドサービス
では、ME(お客様作業担当者)が、毎月何を目標にして行動して結果を残したかを、スマイルプラン表というのを用いて、MEが書いて提出してくれます。
私は、一人一人がプラン表に書いた報告を全てに目を通して、一枚一枚コメントを書きます。
書くポイントとして、否定をしないというルールを持ち、美点発見をしています。
必ず、美点が出てきます。
驚くような美点もあるので、私が嬉しくなることもたくさんあります。
毎月書く目標内容も、かなりのレベルのことが書かれています。
そして、達成の点でも、見事なゴールとなっています。
一人一人が、このようにできるようになるまでにかなりの時間が掛かりましたが、自ら考えてお客様の快適の為に、今何をすべきかの行動に繋げられるように更に、協力して作り上げていかなければなりません。
私は、一人一人がプラン表に書いた報告を全てに目を通して、一枚一枚コメントを書きます。
書くポイントとして、否定をしないというルールを持ち、美点発見をしています。
必ず、美点が出てきます。
驚くような美点もあるので、私が嬉しくなることもたくさんあります。
毎月書く目標内容も、かなりのレベルのことが書かれています。
そして、達成の点でも、見事なゴールとなっています。
一人一人が、このようにできるようになるまでにかなりの時間が掛かりましたが、自ら考えてお客様の快適の為に、今何をすべきかの行動に繋げられるように更に、協力して作り上げていかなければなりません。
家事サービスの協会が設立されました。
私は、家事サービス
の仕事を始めて30年になります。
ここにきて、ようやく家事サービス を行う事業者の為の法人格を持った協会が設立されました。
5月7日に第一回の理事会が開催されました。
名称は「一般社団法人全国家事代行サービス協会」です。
協会の目的は、家事代行事業者のサービス向上、認知度の向上及び専門技術取得の支援を行い、家事代行サービス 業界の成長と発展に貢献することを目的とする」という事で動き出しました。
協会の役員は、6名です。
会 長 ミニメイド・サービス株式会社 山田 長司
副会長 株式会社ベアーズ 高橋 ゆき
理 事 株式会社 ハグ 岩崎 マミ
理 事 株式会社アール・アソシエイツ 榊原啓二郎
理 事 株式会社フォーリーフ 隅 淳一
監 査 株式会社 ハグ 河村 卓也
8月8日にこの会のお披露目会をするという事が決定しこれから準備に入ります、。
家事代行業 の方々や関連する方々にお集まりいただき、協会へのご理解とご協力をいただきたく会を催します。
セミナーの企画やイベント企画などを9月、11月に実施していく予定です。
同業の皆様には、ご協力よろしくお願いします。
間もなく、HPが完成します。
ここにきて、ようやく家事サービス を行う事業者の為の法人格を持った協会が設立されました。
5月7日に第一回の理事会が開催されました。
名称は「一般社団法人全国家事代行サービス協会」です。
協会の目的は、家事代行事業者のサービス向上、認知度の向上及び専門技術取得の支援を行い、家事代行サービス 業界の成長と発展に貢献することを目的とする」という事で動き出しました。
協会の役員は、6名です。
会 長 ミニメイド・サービス株式会社 山田 長司
副会長 株式会社ベアーズ 高橋 ゆき
理 事 株式会社 ハグ 岩崎 マミ
理 事 株式会社アール・アソシエイツ 榊原啓二郎
理 事 株式会社フォーリーフ 隅 淳一
監 査 株式会社 ハグ 河村 卓也
8月8日にこの会のお披露目会をするという事が決定しこれから準備に入ります、。
家事代行業 の方々や関連する方々にお集まりいただき、協会へのご理解とご協力をいただきたく会を催します。
セミナーの企画やイベント企画などを9月、11月に実施していく予定です。
同業の皆様には、ご協力よろしくお願いします。
間もなく、HPが完成します。
新人研修が行われています。
ミニメイドサービス
では、4月・5月・6月と人員の増強を図っています。
新規契約の仕事の受注が増えているためと、大手企業との提携が成立したために増員をしています。
第二新卒の採用も二名行う予定です。
今日も新人研修が行われています。今日は朝から技術トレーニングが行われています。
作業同行も実施され、十分な研修が行われます。
その後も、初期研修終了後には、五段階のレベルアップ研修が用意され受講して、トレーナーにチェックしてもらい合格・不合格が決定されます。
こうしたレベルアップ研修は、自己流を防止するために効果があります。
最高レベルの試験は、勤続7年以上という条件があり、その上で厳しい試験があり合格した者に与えられる資格です。
この資格は、「ホワイトグローブ」という資格です。
現在、5名の合格者がいます。
お客様の期待に応えるためにも、研修を充実させていくことが、家事代行業界に必要なことです。
新規契約の仕事の受注が増えているためと、大手企業との提携が成立したために増員をしています。
第二新卒の採用も二名行う予定です。
今日も新人研修が行われています。今日は朝から技術トレーニングが行われています。
作業同行も実施され、十分な研修が行われます。
その後も、初期研修終了後には、五段階のレベルアップ研修が用意され受講して、トレーナーにチェックしてもらい合格・不合格が決定されます。
こうしたレベルアップ研修は、自己流を防止するために効果があります。
最高レベルの試験は、勤続7年以上という条件があり、その上で厳しい試験があり合格した者に与えられる資格です。
この資格は、「ホワイトグローブ」という資格です。
現在、5名の合格者がいます。
お客様の期待に応えるためにも、研修を充実させていくことが、家事代行業界に必要なことです。