ミニメイド社長の起業のブログ -27ページ目

後半のゴールデンウィーク

昨日から今日に掛けて、箱根湯本に行ってきました。
新宿からロマンスカーで出掛けたんですが、かなりの乗車率でした。
箱根湯本に着きましたら小雨でしたが、多くの方が降りていました。

ミニメイド社長の起業のブログ

やはりゴールデンウィークという事で、箱根方面に出掛ける方も多かったみたいです。
泊まったホテルは「はつはな」という所で、女性に人気がある所らしいです。
静かなところで、とてもきれいなホテルでした。

休暇で行ったのではないですが、1時間30分で移動できるので、箱根もいいですね。
明日からのゴールデンウィークは、自宅の整理収納です。
この休み中にきれいに整理して、妹に売却します。
長く住んだ家に感謝をして清掃をして仕上げます。

提携が進んでいます

ミニメイドサービス は、今年で創業30年となりました。
富裕層専門 に手掛ける家事代行サービス会社です。
年末の大掃除等は、一切受注しない方針で、定期契約のみのサービスを提供している、家事代行サービス 会社です。
不器用な会社かもしれませんが、同じように富裕層の顧客を持つ大手企業からサービスを提供してもらいたいという依頼もあり、大手企業との提携が進んでいます。

ミニメイド社長の起業のブログ

5月より、外資系の大手企業と提携がまとまり、雑誌やHP上でPRが始まります。
私共は、小さな会社ですが、富裕層に対するサービス の特化しているというj事で、大手企業様から大切なお客様の紹介をしていただき、高品質なサービスを提供して喜んでもらえるようにしています。

今後もこの提携は増えていく傾向にあります。

3連休

三連休は、有難いような厳しいようなという感じです。
ミニメイド の仕事は、休日の稼働が減ります。
今年の5月は、ミニメイド の視点から見れば、休日の並びが悪いために稼働日数が大きく減ることがなく、通常月と変わらずに行けそうです。

ミニメイド社長の起業のブログ

個人的には、土曜日は仕事で大変お世話になっている方にお誘いを受けてゴルフに行ってきました。
戸塚カントリー倶楽部でしたので、緊張しながらのゴルフでした。
いい出会いがあり感謝の一日でした。

ミニメイド社長の起業のブログ

日曜日には、売却する自宅の整理に家族で出掛けて、2階部分はすべて終わりました。
後は、1階部分を今度の連休で実施して完了です。
弟夫婦がかなり持って行ってくれたので助かりました。

月曜日は、新日本ビルサービスの20周年記念パーティーが新宿京王プラザホテルで行われ出席してきました。
関根社長は、とてもパワフルで社員さんを大切にするという経営に徹しています。
見事な20周年パーティーでした。
ミニメイド の30周年パーティーの参考にしたい内容でした。



お茶のお稽古

ミニメイド の顧問である竹内顧問から、一年間ディズニーについて色々と教えていただいた勉強も、今日が最終回となりました。
後は、5月25日に1泊2日でディズニランドにて、竹内顧問に案内をしてもらい色々な角度でディズニーを見る研修が残っています。

学ぶことが多く大変参考になりました。
ミニメイドのサービス に反映できるようにしていきます。

ミニメイド社長の起業のブログ



昨日は、本社3階の茶室において、塚田先生よりお稽古がありました。
初めての体験ですので、触れさせてもらえたという程度ですが、とても貴重な時間です。
点てるという事も、実践させてもらいました。
これが見ていると簡単に思えるのですが、実際に自分で点てると泡立ちが少なく、美味しく出来上がりません。

ミニメイド社長の起業のブログ

回を重ねるごとに、美意識も向上し、身のこなしも美しく、物の扱いも丁寧になるよう真摯に取り組んでまいります。
月2回の稽古を会社にて夕方から組んでいきます。

お客様の声

ミニメイドサービス では、毎年お客様アンケートを実施しています。
以前は、無記名で行っていましたが、ご意見に対して具体的に対応を行う為に、記名式でお願いをしています。
ミニメイド は、定期的に訪問してクリンネス(お掃除)とクッキング(料理)をメインに仕事を行っています。
同じメンバーに長く担当してもらう事が、お客様が安心する最大のポイントです。

ミニメイド社長の起業のブログ

今回のアンケートから、本社サイドは細かく分析をし、改善すべき内容をまとめていきます。
個別に対応をすることが出来るために、アンケートからのお客様の声は、即作業に反映させることが出来ます。
こうして、お客様の期待を知ることで、事前の準備や当日の急な対応にも慌てずに対応できるようにしています。
お客様には、貴重なお時間を割いて書いていただいていますので、会社としては全てを集計し改善点を明確にして、お客様にアンケート結果報告をさせていただいています。
将来のサービスのヒントもたくさんいただいていますので、この中から事業プランに繋げていくようにしていきます。

毎年の繰り返しですが、お客様の声を大切にしながら、改善活動を続けてまいります。