ミニメイド社長の起業のブログ -175ページ目

天職

私は、男性ですが家事代行 という仕事が天職だと思っています。
学生時代から、ビルメンテナンスの仕事を友人と始めたのがスタートでした。

Photobucket
↑1982の頃

ビルメンテナンスの経営をしていた時に見つけた仕事が、「家事代行 」の仕事でした。
この仕事を全国に広げたいという夢を持って広げてきました。

30代の後半に、アメリカの心理学者に心の内を語った所、今の仕事はあなたの天職ですよと言われました。理由は、人を育てる事が、あなたの人生の使命だからですとのことでした。

「育てる」というキーワードをもらった事で、全国に女性経営者を育てていく事にコミットする事が出来ました。

そして、「育てる」事をもっとしたいと思っていたら、整理収納アドバイザー を育成するプログラムをつくることができ、NPO組織としてハウスキーピング協会 を設立し、全国各地に整理収納アドバイザー を育てる事が出来ました。

このように、自分が天職と思って打ち込んでいくと、道は開けていくんだと感じています。

次の「育てる」をテーマに、新たなものを模索していきます。

私の拘り

私は、ズボンにアイロンをかけるのが趣味なんです。
普通は、奥さんがしてくれると思います。

我が家も言えばやってくれると思いますが、以前に頼んだ時には、折り目が部分的に二本になっていました。

そんな事から、自分でやるようになりました。
いつも、折り目がちゃんとしていると、気持がいいという感じになります。

Photobucket

それと、蒸気を当てるという事で清潔になる感じがするし、気持がいいですね。

アイロンも拘り、ティファールのを使用しています。蒸気の出がすごいのでいいです。

ズボン以外のものにアイロンを掛けるのには、まったく興味が無いんです。

ミニメイドのノウハウが満載!

ミニメイド では、7年前より経営品質向上のプログラムに取り組んでいます。
最初のうちは、中々品質向上に結び付きませんでしたが、最近ようやく結果が出てきました。

Photobucket

まず、一番重要視したのが、働いている最前線のスタッフ(ME)のやりがい度を高めることです。理由は、お客様と一番接点が多いのは、MEだからです。
お客様との絆を創る重要な役割を果たしていきます。
この結果、生涯のお客様が誕生し25年以上ご利用のお客様がたくさん誕生しています。

次に、どのマーケットに強いかを明確にしたことです。
富裕層のお客様に特化した事と、その中を更に4つの区分にして、パーソナルな対応ができやすくする仕組みを作った事です。

Photobucket

そして、お客様満足度が高いサービスが提供できるようになった事です。
自己満足でなく、この評価は毎年のお客様アンケートの実施結果で判断ができます。

お陰さまで、2009年度全国企業品質賞 の「大賞」を受賞しました。

4月28日に全日空ホテルでにて、授賞式があります。
受賞の時に登壇して、盾とトロフィーを受け取るのは、ミニメイド の本社スタッフの中から選ばれた、女性スタッフが4名上がります。

そして、受賞企業スピーチでは、三名の女性社員が大勢の皆様の前で、ミニメイド の特徴等をお話しさせてもらいます。

私の出番は、残念ながら無いみたいです。

おいしいボタンエビとホタテが届きました!

函館から、獲れたてのボタンエビとホタテが届き、社内でお昼のランチに出されました。

Photobucket

甘くておいしいですね。

Photobucket

社内の女性たちは、大喜びです。

食べ物は、コミニュケーションに役立つし、賑やかになりますね。

この後に、イカ飯が届く予定です。

出張などで出掛けると、何か買って帰りたくなります。
父親がそうでしたので、年とともに似てくるんですね。

カレーは大好きな食べ物です!

私は、カレーライスが大好きでよく食べます。
先日も、二泊三日で出掛けた函館でも、カレーを二回食べました。

Photobucket

特に、その中でも函館の「五島軒」イカカレーは、最高ですチョキ

Photobucket

その昔、カレーはお店のメニューにはなく、賄食だったとのことですが、あまりにもおいしいという事から、メニューに出てきたそうです。

デパートなどにも売っていますので、一度食してみてはどうでしょうか。