ミニメイド社長の起業のブログ -174ページ目

経営者の仲間

5月8日の土曜日の夕方6時に待ち合わせて、友人三人と私と四名で居酒屋で飲みました。
いつもは、ゴルフをしている仲間なんですが、飲むのもいいねという事で、集まりました。
皆経営者なので、共通の話題には事欠きません。
政治の話・商売の話・勉強会の話・ゴルフの話等々話が続いていきます。

Photobucket

気がつけば、3時間半も経っていて、ボトルも空いていました。
そろそろ会計して帰ろうという事になり、割り勘で支払う事にして、一人5200円と安く上がりました。

暗い話はなく、前向きな話ばかりで、とても楽しかったです。

英語の勉強中

60歳の手習いです。
英語の勉強を始めています。
新年には、いつも英語を習うと書きますが、ようやく今年3月からGABAという所から、先生が派遣されてきます。

Photobucket

会社に毎週木曜日の18時30分にきます。1時間のレッスンです。
ジュリアさんというイギリス人の女性が先生です。
すごく感じのいい人で、私の不勉強な所も上手にフォローしながら進めてくれます。

毎週ですので、すぐに次のレッスンという感じです。
覚えが悪く、単語もなかなか出てきませんが、なんとか会話になって、直してもらっています。
録音したり、ノートに書いたりと、私の脳はフル回転しています。
こうして、来てもらうのは贅沢ですが、有難いですね。



気分転換

ゴールデンウィークは、ゴルフと好きな旧車でのドライブを楽しみました。

車は、1995年式のポルシェ993ターボのマニュアルです。
15年目の車ですが、エンジンは絶好調です。
特に、この時期はエアコンをオフにできる分、エンジンの回りがよく感じます。

Photobucket

5月3日の朝6時30分に談合坂SAで待ち合わせで家を出ました。
時間ぎりぎりにつくかと思って行ったら、八王子ジャンクションで車が燃えている為の渋滞で、到着が遅れました。
同じように、ポルシェ9934Sも遅れて到着してきました。

帰り渋滞が予想される為に、今回は遠出をせずに、アルプス市を抜けて本栖湖に出て行くコースをとり、帰りに厚木にあるポルシェの修理工場に立ち寄る予定で出発しました。
談合坂SAからは、混んでいる所はなく快調に走る事が出来ました。



Photobucket
↑の車は安藤さんの車です

御殿場に抜ける時に少し混んだくらいで、快適なドライブを楽しみました。
ポルシェの整備工場のテクニカルメイトは、お休みとのことでしたので、寄らずに帰りました。
以前は良く乗っていましたが、最近は二カ月に一度くらいのペースになりました。
空冷式の車に惚れこんでいまだに乗っています。
水冷式の最新型も勧められますが、この美しいラインと空冷式のエンジンと小さなボディーに秘められたパワーに魅力を感じています。

もう暫く、マニュアルを操作しながらドライブを楽しみたいチョキ


全国企業品質賞「大賞」授賞式

4月28日に、全国企業品質賞委員会より、「大賞」受賞いたしました。
この賞は、中小・中堅企業の

Photobucket

この賞の勉強を始めようとしたきっかけは、フランチャイズの店長を対象とした勉強会で、講師の先生がリッツカールトンホテル大阪のDVDを見せて、研修を進めたのが私の心を動かしました。

Photobucket

サービス業で、ここまでパーソナルな対応ができる事と、従業員の人がワクワクしながら働いている様子や、情報の共有化など素晴らしい仕組みができている事に驚きました。

すぐに、リッツカールトンホテルに泊まりに行ったり、講演を聞いたり、本を読み調べました。
アメリカ本社では、マルコム・ボルトリッジ賞を二度受賞している実績があり、経営品質のレベルは、国が認めるレベルとなっている事が分かり、マルコムボルト・リッジ賞が日本にもある事を知り、勉強を始めました。


Photobucket

2002年から勉強を始め、7年かけて大賞を受賞しました。書類審査・現地審査を経て審査員の方々の審査の結果「A+」レベルの評価をもらいました。


Photobucket

受賞は、ミニメイドの女性たちが壇上に上がり、トロフィーと盾を受け取り、受賞者スピーチでは、三名の女性たちが堂々と活動を語ってくれました。


自己主張の塊

昨日、文京シビックセンターで開かれたセミナー「感じる力2010」に出席しました。
講演者は、経営コンサルタントの飯塚保人氏(私の経営の師匠です)と行徳哲男氏(私をブラジルに連れて行ってくれた人です)とアーサー・ホーランド氏です。

Photobucket

とにかく個性の強い三人が自由に話し始めますので、すごい内容がバンバン出てきました。
聞き終えて、感じた事は「今ある姿を創りだしてきた青春時代がいかに大切だったか」を感じました。草食と言われる現代は、将来において自分の個性を爆発する事が出来るか不安に思いました。

Photobucket

すごい三人だったな!