ミニメイド社長の起業のブログ -176ページ目

すごい町長です!

北海道茅部郡森町の佐藤克男町長は、すごい人物です。
森町は、食糧自給率276%、エコエネルギー自給率189%というすごい所です。

Photobucket

そこの町長に、子供の頃に住んでいたという事で、神奈川で会社を経営していた、佐藤氏が町長選に1年半前に立候補して、当選を果たしました。

候補者3名の討論会で町民からの質問で「佐藤さんは、町長選に落ちたら神奈川に帰るんですよね」と質問が来たそうです。

佐藤氏はこう答えたそうです。「落ちないから帰りません」と。

町長に当選したら何年やりたいですかという質問が、三人の候補者にあった時、佐藤氏は「アメリカの大統領は、二期8年で終わりです。私も二期8年で辞めます」とはっきり言ったそうです。
他の候補者は、みなさんが推してくだされば何期でもやらせていただきたいと答えたそうです。

Photobucket

経営感覚を持った候補者という事で、とてもはっきり自分の考えを述べ当選を果たしました。

私も、熱い町長を応援していますチョキ

函館に行ってきました。

社団法人倫理研究所の研修旅行で、函館に行きました。
二泊三日の日程です。
さすがに寒かったです。

毎年この時期に、明治維新をテーマにした地域を訪ねています。
今回は、函館です。
歴史的人物等を勉強してきました。

自由行動の時間があり、「北島三郎記念館」を見てきました。

Photobucket

北島三郎が、歌手を志して東京に行く歴史などを紹介した、ヒストリーゾーンには、心打たれるものがありました。
そして、案内役の三上さんという女性のナレーションが上手で、何人もの人が感動して泣いていました。

私も感動しました。北島三郎という人に惚れました。

今まで、北島三郎のCDは買った事が無かったのですが、帰りに買ってしまいました。

Photobucket

頑張っているね!

仕事柄、毎日女性と顔を合わせる機会が多いです。
女性は、観察眼が鋭いので、体の調子がいいか悪いのかまで見抜きます。
一時、体調が悪い時がありましたが、あの時は体調悪そうでしたねと言われてしまいました。見抜かれています。

私は、鈍感なんですか、スタッフと話をしている時に気をつけている事は、「頑張ってね」という言い方をしない事にしています。
必ず相手を承認するようにして、「頑張っているね」という言葉を使います。
言われた方も、もっと頑張れと言われるよりも、日頃の仕事ぶりを分かってもらえている方が嬉しいはずです。

こんな所を気を付けながら、コミニュケーションをとっています。

何故、このようにしたかというと、娘がアメリカの大学院で勉強している時に、「二年間で卒業すること」という約束で通わせました。
この時、「頑張っているか」とか、「もっと頑張れ」とか「努力しろ」いう言葉を一切使わずにいました。その時に使ったのが、前期の試験が終わった頃から「頑張っているね」を連発していきました。

何とか、二年で卒業できましたので、多少は効果があったと信じて、会社で使っていますチョキ

誕生日には、メッセージとスモールプレゼント

大学の非常勤講師

昨日より、横浜国立大学の非常勤講師となりました。
任期は、今年の9月30日までです。

第一回目の授業が始まりました。ベンチャー論という授業です。

学生が集まるか不安で
した。
13時から90分の授業です。
10分前に、パソコンの設定などもあり教室に入りました。

すでに、半分以上の席に学生がいました。

ミニメイド社長の起業のブログ-講義2

少し安心し
ました。誰もいなかったらどうしようかと思いました。

授業がスタートしました。
初めての経験ですので、上手く伝えられたか不安が残ります。

Photobucket

笑ってもらいたい所でも、無反応でしたので、予定外でした。

最後に、学生が
数名挨拶に来てくれたのが救いです。
15回ありますので、頑張ります。