ミニメイド社長の起業のブログ -178ページ目

リピートのお客様のすごさ

ミニメイドサービスは、26期目に入っています。
創業は、28年前です。

Photobucket

直営店で25年以上ご利用のお客様が、65件あります。
毎週ご利用いただいているお客様が多く、本当に長い間ご支持いただいております。

単純に1回当たり25,000円×週4回=100,000円
    年間12ヶ月×100,000×25年=30,000,000円となります。
そして、65件のお客様のトータルは、1,950,000,000円となります。

ロイヤルカスタマーのお陰で、助けられてきました。

10年以上のお客様は、直営店だけでも600件以上あるかと思います。

このようなリピートしてくださるお客様のみで、仕事を成立させることで、お客様へ継続的に良いサービスを提供できるのではと思います。

不特定多数を対象にするか、特定少数のお客様を大切にし、長くご利用いただくかの違いが生まれることを、長年経営をしてきて感じています。

非常勤講師になりました。

二週連続で日曜日に、ゴルフに行きました。
暖かくてもいいはずの季節ですが、寒いので参りました。

いよいよ、来週から国立大学法人横浜国立大学の非常勤講師(経営学部)として、教壇に立つことになります。
任期は、平成22年9月30日までとなります。

Photobucket

ベンチャー企業の経営者として、学生にどのように伝えていくか難しいですが、私も大学時代に起業し、今日まで商売を続けてきています。

そんな経験の中から、一つでもこれから社会で活躍する学生に伝えられればと思い、現在準備を進めています。




借金が多すぎる

最近聞いた川柳です。
「鳩山氏 言葉丁寧 意味不明」
なるほどと納得してしまいます。
頭がいいのに、何か変ですよね。

今年の国の予算は、92兆円で、税収が37兆円の予定ですので、差し引き55兆円が足りない。足りない分を45兆円を国債、10兆円を霞が関の埋蔵金で賄うという感じです。
Photobucket

このままの借金を毎年繰り返して言ったら、間違いなくおかしくなるはずです。
国民一人あたりから678万円借金をしていることになるとのこと。

日本が絶好調なバブルの時の税収入は、70兆円ですので、それでも予算には足りない。
先日、朝日新聞にも日本破綻の記事が出ていました。

私は、リスクヘッジとして、香港の銀行に会社と個人の積立預金をドルで行っています。
もしも、破綻が起きた時には、外貨が強みを発揮します。

今の円高のうちに、ドルとかユーローに取り換えて、タンス預金をしておくのが賢明な策です。

桜が咲いた

4月1日会社の庭の桜が開花しました。
山桜でしょうかはてなマーク「葉と花が同時に咲く」種類です。
毎年の楽しみです。
何か、ウキウキしてきますアップ

Photobucket

4月5日に「お花見会」が計画されています。雨でも、桜を見ながら室内でできますので、安心です。

そして、今日は女子新入社員が1名ですが入社してきました。

先程、入社式が無事に終わったんですが、決意宣言が印象に残りました。
農業大出身なので、決意宣言の中にも種に例えたり、肥料に例えたりと大変興味深い内容でした。

ミニメイド では、入社二年間はお客様宅へのサービス担当として作業に出ます。
この経験が、後の配属される部門でとても役に立ちます。
お客様を知らずに、デスクワークだけではいい仕事ができません。

厳しいですが、二年間をやりぬいてほしいと願っています

最近買った本

本を買う時に、どうしてもサービス業の関係の本を買ってしまいます。
又は、リーダーシップに関する本が多いです。

Photobucket

「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣」という本の中に、成功者の顔相という事が書いてありました。
ファーストクラスに乗る方は、成功者の方がほとんどかと思います。
私も以前、アップグレードでファーストクラスに二度ほど乗りましたが、最高でしたチョキ

顔相の特徴ですが、
1.両目の大きさが同じで黒目が輝いている 
2.顔色がよく顔全体にツヤがある
3.顔の中で、山と呼ばれる額・鼻・顎がしっかりしていて、小鼻が張っている

とあります。
確かに、顔というのは変わっていきます。いくつもの困難を乗り越え、多くの人を巻き込んでいく魅力のある人の顔には、自信が溢れています。

この本は、参考になりました。社内でも読んでもらいたい推薦図書です。