ミニメイド社長の起業のブログ -180ページ目

3連休

三連休は、まずドライブから始まりました。

中央道の談合坂で午前8時の待ち合わせをしましたが、大渋滞の為に八王子インターチェンジで降りて、道の駅にて待ち合わせ変更。
二台のポルシェが合流。さて、どこへ行こうかという事で、高速道路は無理なので、このまま奥多摩街道を走り山梨へ抜けるコースを考えナビを設定してスタートです。
道はすいていて、とても気持ち良いワインディングを楽しめました。

二日目は、お墓参り

三日目は、ミシュランの高尾山へ登ってきました。ここには、以前よく来ていましたが久し振りに登り、健康登山の印鑑を押してもらいました。18回目になりました。
富士山も見え、新芽が芽吹きとても気持ちのよいハイキングでしたチョキ

Photobucket

Photobucket

Photobucket

ここで一句 春風が 抜ける山道 心地よく ミシュランもらい 賑わう高尾

元祖「家事代行」

昭和58年(1983年)にミニメイドサービス は、世田谷の尾山台に誕生しました。
ここを選んだ理由は、周囲に高級住宅がたくさんあるエリアだからです。

自由が丘・奥沢・田園調布・等々力などです。

この時に、家事代行 といっても誰もわかってくれませんでした。
家事代行ミニメイド ですというと、消防署の方ですかと言われました。
家事は火事という反応になってしまったようです。

この時拘ったのは、掃除屋のイメージを払拭して、新しい業種を創るという意気込みのみでした。

元祖という事を証明するために、本を書いておこうと思いつき、この時も「家事代行 」という業種を世に出すという事が自分の使命と思いやってみました。
女性だから成功できる ミニメイドサービス 」です。

Photobucket

ほとんど売れませんでしたが、買った方の3名ほどの方が、加盟店の契約をしてくれました。

最近、この本が、アマゾンの中古本で2000円という値段が付いていたのには驚きました。

今では、ヤフーで「家事代行 」を検索しましたら、7,060,000件のヒットがあります。
私の知らない会社ばかりです。

すごく増えたので驚いています。

世の中に家事代行 業が増えたという事は、28年前に動いたことが、伝わり始めてきたのかと自己満足の世界に浸っておりますチョキ

静養中

今週は静養中なので、ブログお休みしま~す!ニコニコ


iPhoneからの投稿

メガネが出ていないメガネ屋さん

私のメガネは、横浜にあるCoCo Clubというところで買います。
昨日の日曜日に、妻と出かけて行きました。

Photobucket

このメガネ屋さんの面白いのは、店内に入るとメガネが一つもなく、ショーケースにはレーシングカー等のプラモデルばかりが置いてあります。

Photobucket

私も車が好きなので、つい見とれてしまいます。

Photobucket

メガネ屋さんなのに、メガネを見せていないのが面白い。

お客さんの顔を見ながらや話を聞きながら好みを把握し、ようやくメガネが入っているオシャレなカバンの中からメガネが出てきて、これはどうでしょうかという感じで、派手目のものや最近流行のもの、落ち着いた感じのやちょっと冒険してみる感じのものまで出てきます。

私は、今回少し冒険した感じのものにしました。
それと、サングラスが欲しかったので、赤系のフレームのサングラスをお願いしました。

赤系のフレームに濃い色のレンズは、ちょい悪でなく、かなり悪いイメージで行けそうですチョキ

勢いがある

私が所属している団体で、社団法人日中青年研修協会というのがあり、常務理事の役職を拝命しております。

Photobucket

今日は、中国の要人 唐家旋閣下の歓迎レセプションが、中国日本友好協会7団体主催で行われ、行ってきました。

Photobucket

何しろすごい人の出席者数で、中国の勢いを感じます。

Photobucket

日本側は、政治家が多く来ていました。

挨拶では、過去に中国との架け橋になった方々を称える挨拶をされていました。
その中に、当協会の初代理事長 岡崎嘉平太氏の名前も紹介されました。

21世紀は、アメリカ一極集中の時代から、多極化の時代に進むという話をしておられました。

中国の発展は世界を動かしていくという感じがしました。