ありきり大学生

ありきり大学生

これから社会人になる大学生にとって、後悔しない大学生活とは・・・?知るか知らないかできっと変わる!!

Amebaでブログを始めよう!

休みの日になるとダラダラと過ごしてしまう


休みの日にだらだら過ごすのは、実はもったいないことであり


逆にしんどくなってしまう


しっかり朝日を浴びて起きる


前日に次の日にすることを決める


朝においしいコーヒーを飲む


人生について考える


そういった裕福な時間の使い方だ大事だ


夢に向かって頑張るはずが


日頃の疲れやストレスで


もったいない過ごし方をしてしまう


そういって日々が過ぎてしまう


その結果、同じことの繰り返しになって


何も進歩しないままになってしまう


一緒にともに頑張っていきましょう!(^^)!

風邪でした・・・


すいません(;O;)


仕事をすると落ち込むことがある


働き始めたころは、遊ぶために稼ぐ感覚があった


休みの日は、仕事のことを忘れられた


つまりオンとオフがうまく使い分けられた


だからこそ、休みはウキウキ、そしてストレスも休みがあると


ふっとんだ


でも仕事をすると


休みの日も仕事のことを考えたり、落ち込むことも


あんなやつのこと気にするな!とも思えなくなってきた


なぜだろう


きっと仕事に責任もあることを自覚したし


経験を重ねるごとに自信がついてきた分


よくない評価があるとへこむんだろうと思う


今ここで考えることは3つ


1.文句をいうやつは一部の人間、残りの人のいい評価を自信にする


2.後ろを向くのではなく、その評価をプラスにとらえ、自分のものにする


3.いいたいやつはほっとけ!そいつのために気に入られるために仕事をしているんじゃない!


といったところだろうか


仕方ない


みんなから、いい評価なんかされるわけじゃないんだから


人から評価されたいのは当たり前


でも、みんなから評価されるのは


あたりさわりないように、無難に生きることじゃないだろうか


俳優、芸人、医者、先生すべての人において


みんな評価されているわけじゃないんだから


それよりも、家族、友人、仲間


身近な人を大事にしよう


そして、そんな気にするな



仕事が始まりました(>_<)

生きていくのにお金は必要

働かないと生きていけない

社会のために働かなくてはいけない

自分が休みの日に映画に行くにも働いている人はいる

仕事終わりの本屋や喫茶店でも働いている人がいる

つまり、支えあって生きているのだ

そういった意味で働くって大事なこと

誰も働かなくなったら社会は周らない

でも、その社会で働く一人として

「自分でなくてもよいのでは?」

と、ときたま思ってしまう

自分にしかできないことをしたいなと思う

自分から動いて社会のために

って思うときもある

大学生の休みはすごくすごく長い

これから社会にでてそんな長い休みはない

夢を追いかけて必死に勉学する人

休みだから精一杯遊ぶ人

お金をためるためにバイトをする人

特に何もなくだらだらする人

でも、ちょっとした考え方と行動で

きっと未来は、将来は変わってくる

一番柔軟に動ける時期だから

僕は、もっとアルバイトでたくさんのことを

学ぶ方がいいと思う

例えば、バイト=お金を稼ぐ

だけでなく、バイト=お金を稼ぐ+自分を知る

バイト=お金を稼ぐ+人脈を広げる

バイト=お金を稼ぐ+将来の夢のための勉強をする

などなどがあげられる

さぁ、バイト一つにとっても、今がチャンス

自分を知るチャンス 社会をしるチャンス 人脈を広げるチャンス

なのだ

ブログを書きながら、自分に自信を取り戻そうとしている!(^^)!笑


ダイエットだって筋肉トレーニングだって、すぐに結果はでない


だからこそ、続けなければいけない


ただ、夢に向かって頑張るためには


途中結果がなかなか現れない


ダイエットや筋肉トレーニングは


少し体重が減ったり、筋肉痛が起こったり・・・


少しの変化は見られる


ただ、夢に向かって頑張るときって


なかなか目に見えない、体で感じることができない


だからこそ、仲間と励ましあうことが大事


そして、自分自身モチベーションを保つことが大事になってくる


もし、夢を叶えようと頑張っている人がいたら


ともに、支えあっていきませんか?


きっと、ブログで見てくださる方が増えたり、メッセージをもらったりする方が増えたりすることで


それが力になると思う


だからこそ、まずは待つのではなく


1日10人の方の夢を応援していきたいです


メッセージをいただいたら


お返事は書こうと思います!

うまくいくこと、いかないこと


人生山あり谷ありとは、名言だ


でも、山ばかりの人生は味気がない


でも、谷はできるだけ少ない方がいい


でも、谷がなければ成長はできない


あーもうだめだと思うとマイナス思考におちいってしまう


谷だと思う局面こそ、プラス思考でいきたい


成長できる場面であるところ、成長するところだと・・・


まぁそんな人間うまくできていない


そんなときは


1.自分を励ます

過去の成功体験やつらい時期を乗り越えたこと


2.周りの人を見る

自分だけではない、周りの人も不幸や失敗や苦痛を乗り越えているということ


ではないだろうか?


そして、足を止めずにゆっくりでいいから歩いていくことではないだろうか?


休憩したっていい


そこから、少しでもゆっくり歩いていくことが成長のカギになると思う


自分のやることは、


家族を友人を大切にしつつ


社会に貢献することだ


そのためにも、自己対話を繰り返しながら人生を考えていきたい


まずは、ブログを毎日書いて、ゆるりと自己対話をしていこうか・・・

新年会で仲間たちと集まった


みんな社会人になって一生懸命働いている


バイトで働くもの、夢を追うもの、なんとなく働いているもの、夢を叶えたもの・・・


働く内容、働き方、考え方はそれぞれだ


きっと働いている人の大半は、夢の2番目か3番目であろう


むしろ2番目の夢を叶えた人はすごい方かもしれない


僕自身も2番目の夢だ


本当は違う夢があった


でも、まだ社会の影響をしっかり見えないときに


「きっと、その夢で食べるのは難しいだろう」


と考え、今の夢を叶えたんだと思う


芸人さんは本当にすごい


どんな状況やどんな場面でも夢をあきらめずに


ずっとずっと追いかけて夢を叶えるのはほんのわずかな人たちだけ・・・


失敗と思わない限り、失敗ではないが


年を取るたびに、家庭を持ち、子どもが生まれたとき、不安になるに違いない


人生一度きり!!!


しっかり考え、自分を見つめなおしたいものです!

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

ずっとずっと放置をしてしまいました・・・・

自分でブログを書いて奮い立たせていたんですが・・・

道に迷っていました

これから僕は、毎日ブログを書いていこうと思います!

ここで負けたらいけない!

絵本の道は、食べていけないということが痛感しました。

だからこそ、まずは今の仕事をしっかりしながら、違う道で稼ぐ(貢献)していくことが大事だと気づきました

その道が開けたら、絵本を描いたり、もっと楽しんだ生活をしていこうと思いました

そんな簡単なことじゃないけど、もっと社会のために貢献し、自分の人生を豊かにしたいと思います

社会人になって6年・・・

自分のターニングポイントは・・・

たくさんありますが、大学生活だと思います

時間もあり、お金もあり(今よりはないが)、友人にも恵まれ、

何不自由ないとっても楽しい大学生活でした

でも、もっとしっかり大学生で人生について考えればよかったと思うことが多いです

じゃあ今から「動けよ」って自分でも思います

でも、チャレンジできることは限られています

今の仕事を辞めてまで挑戦することもあります

でも、人生は一度だし・・・

でも、この生活が終わってしまうのも怖いし・・・

だからこそ、ずっと仕事をしながら自分と向き合いました

そこで気づいたこと

それは大学生が後悔しないための、考え方、知識、実践です

また、就職氷河期になりつつあります(仕事を選ばなければなんでも若い間はいけると思いますが)

それに、会社の寿命も平均すると7年だそうです

大学も出ないといけない世の中にもなっています

きっと、これからは高校を出て当たり前のように、大学もそうなってくると思います

だからこそ、大学生のために、何かできないかそう考えるようになりました

今年の4月には、DVDとホームページも立ち上げていこうと思います

いや、いきます!4月には出せるように頑張ります

まずは、無料配布をして、どのくらいの価値があるか、調査したいと思っています

ぜひ、欲しい方は教えてください

その前に、信頼できる自分になるために

ブログを毎日書いていきます

今年も、いや今年こそどうぞよろしくお願いします

皆様のご健康、ご多幸、ご健勝をお祈りし・・・

さぁ


今日も書くぞ


今僕は、絵本の勉強とパソコンの勉強をしている


自分の目標があって


目標に頑張っている


ただ、そんな時に


「意味あるのかな?」


「やってても仕方ないな」


とネガティブな考えを持ってしまうことがある


そんな考えを持っていたら絶対目標は叶えられない


とわかっているがついついしてしまう


原因はいくつかあると思うが僕は2つあると思う


1つは 目標が実現と結びついているかどうかだ


つまり氷水に手をつけたときに3分間我慢しなさいと言われてしたときと


何も告げられずに手をつけた時では


しっかりと時間を告げられたほうが


長い間手をつけられるのである


これは、しっかりと目標が実現に結びついてるかどうかということだ


2つめは そんな簡単に目標は叶えられないということだ


ちょっと努力しただけで無理だ


ちょっと挫折しただけで無理だとか・・・


サッカーのリフティングの練習をして300回するためには、


何年間も練習をさぼらず、時間をみつけては練習していたからではないか


頑張って成功した経験を忘れないことだ


そこには、ちょっとやそっとで挫折しない気持ちを持つことだ


この2つのことをしっかり持って


自分の目標を達成していきます!

さぁ


今日も書くぞ


自分の人生で輝いていたころの自分は


どんな色で


どんな形だっただろうか


僕は


オレンジ色で


温かくて


少し大きな感じ


そんなころの自分を取り戻したい


きっとあなたの輝いていたころも


色や形や温度があるのではないだろうか


人生の中でつらいことや


がんばっても意味がないと思うことはあるのではないだろうか


ただ


部活に励んでいたころ


恋愛に夢中なこと


遊びに精一杯になったころ


はたして意味がないと思っていただろうか


「今」はこの瞬間しかない


また


逃げ出したいときや頑張れない自分がいるとき


一生懸命力いっぱい頑張っていた自分がいたことを


少し思い返してみよう


そんなとき昔の自分が今の自分の背中を押してくれるはずだ


僕も


がんばるぞー

さぁ


今日も書くぞ


世の中にはたくさんの言葉があふれている


たくさんの音楽があふれている


自分を励ましてくれる言葉はたくさんある


いい本もたくさんあるし


いい音楽もある


自分の信念や勇気となる言葉を一つは見つけておきたい


その中で僕は


自分で言葉を考えた


(たくさん励ましてくれる言葉の中で考えた)


「失敗をたくさんすることが成功である」


なんだこんな言葉かと思う人がいるが


僕の中では視点を変えられた


成功するために失敗を恐れる


やっても意味ないし何もしない


つまり、失敗をしないと何も学べないわけだ


失敗すれば次の問題が見える


また、失敗すれば次の課題が見つける


だから、僕の中では視点を変えられたという意味では


励まされる言葉だ


まぁ失敗してはいけないこともあるけどね


自分の言葉をみつけてみよう