2014年 今年もお世話になりました
福興ライターとして
いろいろ活動する中で
今年、いや昨年くらいからずっと
ブログの更新がおろそかになっていました。
その反省もふくめて
今年1年の振り返りをしたいと思います。
福島県に住んでいるということで
震災直後からいくつかのメディアで
取り上げていただきましたが
今年は日経ウーマンで、震災に関する特集で
人選から取材までおまかせいただきました。
安部政権の女性起用のムードもあって書籍では
天職がみつかる「女のお仕事バイブル」で
数種の仕事を取材、掲載いただきました。
(私の名前は掲載されていません)
また、今年は地元出版社にも営業し
福島県の隔月誌「モンモ」でのしごとも
その関連する仕事もさせていただきました。
またWEBでは、私のブログやサイトを
みてくださった企業さまから連絡をいただき、
今後の仕事のお約束など
させていただきました。
いまままでずっと、コツコツと
ブログ発信してきたことが実った年と
お声がけ下さった方々に感謝しています。
また震災後、ふくしまのことを
少しずつ発信してきた私ですが
来年からは、別の形で発信していこうと考えています。
そのことも、年初から活動は決まっていますが
また改めてお知らせさせていただけたら幸いです。
日本もいろいろありました。
思い通りにいかないことが多々ありますが
自分の信じる道をひたすらに、
愚直に歩んでいこうと思っています。
引き続き、よろしくお願いいたします。
いろいろ活動する中で
今年、いや昨年くらいからずっと
ブログの更新がおろそかになっていました。
その反省もふくめて
今年1年の振り返りをしたいと思います。
福島県に住んでいるということで
震災直後からいくつかのメディアで
取り上げていただきましたが
今年は日経ウーマンで、震災に関する特集で
人選から取材までおまかせいただきました。
安部政権の女性起用のムードもあって書籍では
天職がみつかる「女のお仕事バイブル」で
数種の仕事を取材、掲載いただきました。
(私の名前は掲載されていません)
また、今年は地元出版社にも営業し
福島県の隔月誌「モンモ」でのしごとも
その関連する仕事もさせていただきました。
またWEBでは、私のブログやサイトを
みてくださった企業さまから連絡をいただき、
今後の仕事のお約束など
させていただきました。
いまままでずっと、コツコツと
ブログ発信してきたことが実った年と
お声がけ下さった方々に感謝しています。
また震災後、ふくしまのことを
少しずつ発信してきた私ですが
来年からは、別の形で発信していこうと考えています。
そのことも、年初から活動は決まっていますが
また改めてお知らせさせていただけたら幸いです。
日本もいろいろありました。
思い通りにいかないことが多々ありますが
自分の信じる道をひたすらに、
愚直に歩んでいこうと思っています。
引き続き、よろしくお願いいたします。
川内原発再稼働に思うこと
「みなさんのことが心配です。
でも、原発のことは東電の人たちにお任せして。
どうかご無事で」
3.11直後、埼玉に住む兄嫁が
福島に住む私たち家族に送った手紙です。
今年の夏は豪雨による災害が目に付きました。
「災害が多くて大変ね。
ここは(埼玉は)幸い、あまりそういうことがないから」
夏にあったときに兄嫁が言いました。
誰もが兄嫁のことを
「気持ちの優しい人」だと言います。
私も、そう思います。
鹿児島で大きな地震が発生したら
(災害のあったことに)心を痛めながら
兄嫁は同様のことを言うと思うのです。
エコという言葉を、3.11以降聞きますか?
節電という話がめっきり影をひそめたと思いませんか?
そうなんです。原発って、そういうものなんですよ。
でも、原発のことは東電の人たちにお任せして。
どうかご無事で」
3.11直後、埼玉に住む兄嫁が
福島に住む私たち家族に送った手紙です。
今年の夏は豪雨による災害が目に付きました。
「災害が多くて大変ね。
ここは(埼玉は)幸い、あまりそういうことがないから」
夏にあったときに兄嫁が言いました。
誰もが兄嫁のことを
「気持ちの優しい人」だと言います。
私も、そう思います。
鹿児島で大きな地震が発生したら
(災害のあったことに)心を痛めながら
兄嫁は同様のことを言うと思うのです。
エコという言葉を、3.11以降聞きますか?
節電という話がめっきり影をひそめたと思いませんか?
そうなんです。原発って、そういうものなんですよ。
「企画が苦手」と言う前に・・・
「企画苦手、企画浮かばない」
っていってるうちは
単に「自分に甘えてる」んだな~って
ようやく実感をもって理解できました(・・と思う)
得手、不得手を堂々と言うなら
それを言えるだけの根拠、
つまり
努力の跡を見せてから言えよ!
って話なんですよね。
◎苦手
って言ってる前に「考えてみる」
◎できない
って言う前に「手を動かす」
それをやってみて、
なおかつ「できなかったら」
できるプロにお願いする
それが順序だよね。
・
・
・
高校時代、
過去に華々しい賞歴を持つバスケ部で
◎ショート100本
◎ロングシュート100本
もう、何も考えられない状況になりながら
とにかく投げて
投げ続けるうちに、
何も考えられないまま
シュートインできるようになれた。
私の人生の中でも「過酷」といえる過去
(そういう練習方法が私には合わなかったので
1年の夏に辞めました・苦笑)
を思い出しながら書いてます。
・・・ということで昨日から、
ある企画書を持ち歩いています。
「なんなの?」と思われた方。
私に会ったら、ぜひお声がけください。
あるいはこちらから、お問合せくださいね!
っていってるうちは
単に「自分に甘えてる」んだな~って
ようやく実感をもって理解できました(・・と思う)
得手、不得手を堂々と言うなら
それを言えるだけの根拠、
つまり
努力の跡を見せてから言えよ!
って話なんですよね。
◎苦手
って言ってる前に「考えてみる」
◎できない
って言う前に「手を動かす」
それをやってみて、
なおかつ「できなかったら」
できるプロにお願いする
それが順序だよね。
・
・
・
高校時代、
過去に華々しい賞歴を持つバスケ部で
◎ショート100本
◎ロングシュート100本
もう、何も考えられない状況になりながら
とにかく投げて
投げ続けるうちに、
何も考えられないまま
シュートインできるようになれた。
私の人生の中でも「過酷」といえる過去
(そういう練習方法が私には合わなかったので
1年の夏に辞めました・苦笑)
を思い出しながら書いてます。
・・・ということで昨日から、
ある企画書を持ち歩いています。
「なんなの?」と思われた方。
私に会ったら、ぜひお声がけください。
あるいはこちらから、お問合せくださいね!
ふくしまに住まわせてもらっている
ある人相手に、
自分のやりたいことを語っていた
場面でのできごとでした。
思いがけない言葉が、口から生まれていました。
「私、ふくしまのために、何かしなきゃって思うの。
元々埼玉生まれでしょ。この土地の人間ではない。
その私が、ふくしまに住まわせてもらっているのだから」と。
口に出したとたん、私自身が驚いた言葉。
「ふくしまに住まわせてもらっている」
以前、名も知らぬ人から
電話をいただいたことがあります。
私のブログを読んで連絡をくれたというその人は
「ふくしまが好き」に満ちあふれていると
ブログの感想をよせてくれました。
「好き」から
「住まわせてもらっている」への心の変化。
今はまだ、うまく言葉に表せませんが、
驚きながらも感じたことは・・・
「住まわせてもらっている」がもっと大きな意味
たとえば「日本」になったら、
日本に住んでいるみんなが
そんな気持ちになれたら・・・!
この国を、やたらと
けなすことに生きがいを感じているように見える人たち
ネットでも、マスコミでも・・・
が減るのではないのかな。
よくよく考えてみたら、世界には
戦争や飢餓のために、本来住む権利のある土地に
住みたくても住めない人たちが
たくさんいるのですから。
自分のやりたいことを語っていた
場面でのできごとでした。
思いがけない言葉が、口から生まれていました。
「私、ふくしまのために、何かしなきゃって思うの。
元々埼玉生まれでしょ。この土地の人間ではない。
その私が、ふくしまに住まわせてもらっているのだから」と。
口に出したとたん、私自身が驚いた言葉。
「ふくしまに住まわせてもらっている」
以前、名も知らぬ人から
電話をいただいたことがあります。
私のブログを読んで連絡をくれたというその人は
「ふくしまが好き」に満ちあふれていると
ブログの感想をよせてくれました。
「好き」から
「住まわせてもらっている」への心の変化。
今はまだ、うまく言葉に表せませんが、
驚きながらも感じたことは・・・
「住まわせてもらっている」がもっと大きな意味
たとえば「日本」になったら、
日本に住んでいるみんなが
そんな気持ちになれたら・・・!
この国を、やたらと
けなすことに生きがいを感じているように見える人たち
ネットでも、マスコミでも・・・
が減るのではないのかな。
よくよく考えてみたら、世界には
戦争や飢餓のために、本来住む権利のある土地に
住みたくても住めない人たちが
たくさんいるのですから。
自分の仕事を人にもすすめられますか?
突然ですが、みなさんはご自分の仕事を
他の方にオススメできますか?
・・・実はこの夏に発刊された
「女性のための仕事案内」本の執筆のために
何名かの方にインタビューしたとき
上記の質問に堂々と
「オススメします!」
と答えた方は、お一人だけでした。
あとの方は
「いっぱい、いっぱい努力した。
私の場合は好きな道だからがんばれたけど
人にすすめるとなるとどうかな?」とか
「収入はわずかです。
私は好きだから、この仕事を選んだけど
人にすすめるとなると話は別」とか
「かなり体力がいりますよ。
周りから『大変ね』って言われます。
私は好きだからやってますけど・・・」とか
「生活していくことを考えたら
私には、この選択肢しかなかった」
などの答えが返ってきたからです。
私がおたずねした方たちは
フリーランスの方がほとんどだったけど
会社員の場合は「この会社が好き」とか
あるいは事務職、経理、営業など
役職や役割に対しての質問にあたるのかな。
「自分の仕事を人にもすすめられるか」
この質問、意外に奥が深いナーって思ったんでした。
天職が見つかる女のお仕事バイブル/なでしこベスト就活委員会

¥1,512
Amazon.co.jp
他の方にオススメできますか?
・・・実はこの夏に発刊された
「女性のための仕事案内」本の執筆のために
何名かの方にインタビューしたとき
上記の質問に堂々と
「オススメします!」
と答えた方は、お一人だけでした。
あとの方は
「いっぱい、いっぱい努力した。
私の場合は好きな道だからがんばれたけど
人にすすめるとなるとどうかな?」とか
「収入はわずかです。
私は好きだから、この仕事を選んだけど
人にすすめるとなると話は別」とか
「かなり体力がいりますよ。
周りから『大変ね』って言われます。
私は好きだからやってますけど・・・」とか
「生活していくことを考えたら
私には、この選択肢しかなかった」
などの答えが返ってきたからです。
私がおたずねした方たちは
フリーランスの方がほとんどだったけど
会社員の場合は「この会社が好き」とか
あるいは事務職、経理、営業など
役職や役割に対しての質問にあたるのかな。
「自分の仕事を人にもすすめられるか」
この質問、意外に奥が深いナーって思ったんでした。
天職が見つかる女のお仕事バイブル/なでしこベスト就活委員会

¥1,512
Amazon.co.jp
日本のどこかで起きている災害に思うこと
30代前半のころ
当時二度目の入院をしていた祖母のベッドサイドで見た
九州の水害のニュース。
台風シーズンだったのかもしれませんね
「こんなところに住む人間が悪いんだ」
と吐き捨てるように言った伯父の言葉を
20年たった今も、忘れることができません。
人は自分がつらい状況にあるとき
思いやり を忘れてしまうのだと思います。
東北の地震、津波
原発事故
広島の水害
そして今回の大雨
月日は流れ、
当時の祖母の年を、はるかに越えた伯父は
今の日本の状況を、どう思っているかな
たぶん・・・
自分の言ったことばなんて
忘れてしまってると思います。
福島の今と未来を言葉で綴る
福興ライター
当時二度目の入院をしていた祖母のベッドサイドで見た
九州の水害のニュース。
台風シーズンだったのかもしれませんね
「こんなところに住む人間が悪いんだ」
と吐き捨てるように言った伯父の言葉を
20年たった今も、忘れることができません。
人は自分がつらい状況にあるとき
思いやり を忘れてしまうのだと思います。
東北の地震、津波
原発事故
広島の水害
そして今回の大雨
月日は流れ、
当時の祖母の年を、はるかに越えた伯父は
今の日本の状況を、どう思っているかな
たぶん・・・
自分の言ったことばなんて
忘れてしまってると思います。
福島の今と未来を言葉で綴る
福興ライター
めちゃくちゃ美味い あぶくま食品さんの漬物と桃の加工品
会津若松市を中心に活動されている
素材広場さんのご案内で、
伊達市にあるあぶくま食品さんを訪れたのは
もう3カ月も前になります。
今頃ブログで紹介するのは
あぶくま食品さんの漬物を今日いただいて
家族が「めちゃくちゃ美味い」と言ったからです。
わが家は夫が漬物好きではないので
食卓に漬物がのることは、あまりありません。
なので、あぶくま食品さんの
きゅうりの漬物も、今まで冷蔵庫で保管していたのです。
そろそろ食べないと。。。
と出した漬物。
「おかーさん、めっちゃ美味い」
次男坊がご飯をお替わりしました。
こちらの会社さんは、もともとは
農家さんからとれる「規格外の野菜」を
なんとか利用できないか
という気持ちから
漬物加工を思いついたそうです。
3.11の震災直後は、風評被害で売れなかった
地元の桃を加工して「若桃の甘露煮」ほか、
桃の加工品をを製造。
これが、また美味であり
ご紹介するのが、もったいないくらい。
画像がなくてごめんなさい。
下記に素材広場さんのサイトと、あぶくま食品さんを
ご紹介します。
すっごく、オススメですよ★
素材広場さんのご案内で、
伊達市にあるあぶくま食品さんを訪れたのは
もう3カ月も前になります。
今頃ブログで紹介するのは
あぶくま食品さんの漬物を今日いただいて
家族が「めちゃくちゃ美味い」と言ったからです。
わが家は夫が漬物好きではないので
食卓に漬物がのることは、あまりありません。
なので、あぶくま食品さんの
きゅうりの漬物も、今まで冷蔵庫で保管していたのです。
そろそろ食べないと。。。
と出した漬物。
「おかーさん、めっちゃ美味い」
次男坊がご飯をお替わりしました。
こちらの会社さんは、もともとは
農家さんからとれる「規格外の野菜」を
なんとか利用できないか
という気持ちから
漬物加工を思いついたそうです。
3.11の震災直後は、風評被害で売れなかった
地元の桃を加工して「若桃の甘露煮」ほか、
桃の加工品をを製造。
これが、また美味であり
ご紹介するのが、もったいないくらい。
画像がなくてごめんなさい。
下記に素材広場さんのサイトと、あぶくま食品さんを
ご紹介します。
すっごく、オススメですよ★
西日本の豪雨に思うこと
NHKのニュースウオッチを見ています。
広島から女性記者が
「手伝いたい気持ちと、報道しなければいけないという
義務感の気持ちのギャップ」を話していた、
その表情に、何とも言えない気持ちになりました。
遠方にいて、できることは募金と動向を見守ること。
あとは必要以上に騒がないことだと思います。
福島の原発事故については、今も騒いでいる人がいます。
「正義」という信念があるなら、まだ許せる。
けど、愉快犯は許せない。
相次ぐ豪雨により、被害に遭われた方に
心より、お見舞い申し上げます。
救助活動の1次派遣に従事する方への
募金を、ささやかですがさせていただきました。
福島の今と未来を言葉で綴る
福興ライター
広島から女性記者が
「手伝いたい気持ちと、報道しなければいけないという
義務感の気持ちのギャップ」を話していた、
その表情に、何とも言えない気持ちになりました。
遠方にいて、できることは募金と動向を見守ること。
あとは必要以上に騒がないことだと思います。
福島の原発事故については、今も騒いでいる人がいます。
「正義」という信念があるなら、まだ許せる。
けど、愉快犯は許せない。
相次ぐ豪雨により、被害に遭われた方に
心より、お見舞い申し上げます。
救助活動の1次派遣に従事する方への
募金を、ささやかですがさせていただきました。
福島の今と未来を言葉で綴る
福興ライター
次の書類を作成中です
少ない脳みそをふりしぼって?
事業計画書の作成を終えました。
次の書類も作成中です。
それと共に過去の決算書、開業届をそろえながら
自分の仕事の歴史を振り返っています。
振り返ることで、未来に向けた頭の整理にもなるのですね。
結果がでるかどうかも大切ですが
それまでのプロセス・・・
(今回の場合は頭の整理ですが)
大切にしたいと考えています。
福島の今と未来を言葉で綴る
福興ライター
事業計画書の作成を終えました。
次の書類も作成中です。
それと共に過去の決算書、開業届をそろえながら
自分の仕事の歴史を振り返っています。
振り返ることで、未来に向けた頭の整理にもなるのですね。
結果がでるかどうかも大切ですが
それまでのプロセス・・・
(今回の場合は頭の整理ですが)
大切にしたいと考えています。
福島の今と未来を言葉で綴る
福興ライター