1980年のアルバム(その40 Zenyatta Mondatta / The Police) | TOMのブログ

1980年のアルバム(その40 Zenyatta Mondatta / The Police)

1980年のアルバム・シリーズ!!

40枚目に登場するのは・・・

 

The Police音譜

 

1980年として2枚目の登場となりますが、その間にあまりにもビッグな存在に!!

そして初来日公演音譜には行けませんでしたが、自分にとっても、前に登場した The Cars音譜とともに、絶対的なバンド音譜になっていました。!!

 

その1980年も後半になった辺り、待望の新曲が登場!!、タイトルは・・・

 

Don't Stand So Close To Me音譜

 

スカ・ビートも導入された、リズミカルでポップな面もあるナンバー!!

そして、内容は、若い教師と女子学生の禁断の恋ラブラブ・・・

ちょうど教員の経験もあるSting音譜だけに、実話!?とも言われていました。(笑)

そして、全英チャート No.1キラキラ

既に日本での人気も爆発のPolice音譜だけに、早くも話題に!!

そして日本での邦題は、なんと「高校教師」音譜

これも笑えますが、最初は、「それはヤバいぜ」音譜という邦題だったそうです。

そして待望のアルバムCD登場!!、タイトルが・・・

 

Zenyatta MondattaCD

 

これまた意味不明・・・「ゼニヤッタモンダッタ」CD、日本語からヒントを得た!?・・・

そうも言われていましたが、全2作CD同様、彼らが作り出したことばのよう・・・

そして、このタイミングで、1981年1~2月に2度めの来日公演音譜が決定!!

今度は、日本縦断で、日本武道館公演音譜も含まれているとのこと!!

この「ゼニヤッタ~」CDは、来日記念盤CDにもなりました。!!

 

そして、ここからの第2弾シングルも発表!!、タイトルは・・・

 

De Do Do Do, De Da Da Da音譜

 

これも意味不明の言葉(笑)

そして、米国アメリカでは、こちらが第1弾シングルでリリースされました。!!

 

さてこのアルバムCD、自分は最初、輸入盤CDで購入しました。

そちらが先に出た、というだけでなく、安かったからです。(苦笑)

 

 

レコーディングは、1980年7月7日~8月7日

オランダ、ヒルフェルスム Wisseloord Studios音譜にて・・・

 

The Police音譜、メンバーは・・・

Sting音譜ベース、リード・ヴォーカルカラオケ、バッキング・ヴォーカル、シンセサイザー他

Andy Summers音譜ギターギター、バッキング・ヴォーカル、ピアノ🎹、シンセサイザーベースス他

Stewart Copeland音譜ドラムスドラム、バッキング・ヴォーカル

 

マスタリングは、Marv Bornstein音譜、Frank DeLuna音譜

エンジニアリングは、Nigel Gray音譜

プロデュースは、The Police音譜、Nigel Gray音譜です。

 

 

アルバム・ジャケット、デザインは、Simon Ryan

写真撮影カメラ、表ジャケットは、Janette Beckman

裏ジャケットは、Danny Quatrochi、Miles Copeland、Watal Asanuma

インナー・スリーブは、Adrian Boot、Akihito Takayama、Anton Corbijn、Danny Quatrochi、Gabor Scott、Janette Beckman、Kim Turner、Michael Ross、Miles Copeland、Watal Asanuma

 

一部を除いてほぼ全曲、Sting音譜の作品です。!!

 

 

A面1曲目、ギターの音から、ハイハットが刻まれ、Sting音譜の歌カラオケ

Don't Stand So Close To Me音譜でスタート!!、前述の通り、邦題「高校教師」音譜

"Young Teacher, The Subject~音譜”物語を語るように歌い・・・

"Don't Stand, Don't Stand So~音譜"とスカ・ビートに合わせて盛り上がってきます。

途中、Andy音譜のギター・シンセサイザー、最後は、Sting音譜の多重録音の歌カラオケ

そのリフレインでフェイドアウトしていきます。

前述の通り、先行シングルで、全英 No.1キラキラ、ゴールド・ディスクCDキラキラ獲得!!

第2弾シングルとなった全米 No.10キラキラ、1981年の全米年間チャート No.71キラキラ

その他、オーストラリア No.3キラキラ、ベルギー No.8キラキラ、カナダ No.2キラキラ、デンマーク  No.1キラキラ、フランス No.7キラキラ、西ドイツ No.23キラキラ、アイルランド No.1キラキラ、イタリア No.40キラキラ、オランダ No.3キラキラ、ニュージーランド No.2キラキラ、スペイン No.5キラキラ、南アフリカ No.3キラキラ・・・The Police音譜の人気を立証すべく世界中で大ヒット!!

日本日本では、チャートの上位には登場しなかったものの、CMに使われたり・・・

それなりの洋楽ヒットとなっていました。・・・

1981年の来日公演音譜はこの曲でスタート、黒いケープを羽織って、アップ・ライト・ベースを手に歌い始めたSting音譜、本当にカッコよかったです。!!

2曲目、力強くドラムスドラムが打ち鳴らされ・・・

Driven To Tears音譜、Sting 音譜が、アフリカの難民の子供たちにショックを受け・・・

貧困問題を取り上げたナンバー!!、邦題は「世界は悲しすぎる」音譜

その通り、Sting音譜の歌も何気に悲し気な曲調に・・・

途中、"Oh, Oh~音譜"から前衛的なギター・ソロギターが入り、再び Sting音譜

終始、ドラムスドラムのビートが効果的にバックアップしています。

3曲目、ドラムスドラムにパワフルなベース、そしてギターギター

When The World Is Running Down, You Make The Best Of What's Stil Around音譜

歌わないと言えない(笑)長いタイトル、邦題は「君がなすべきこと」音譜

力強い演奏をバックに、Sting音譜、ハイ・トーンで熱唱あせる

後半、ベースもフィーチャー、Sting音譜は、シンセサイザーもプレイ!!

力強く歌のリフレインでフェイドアウトしていきます。・・・

4曲目、ギターのカッティングも軽いタッチで、スピーディーに・・・

Canary In A Coaline音譜、邦題は「カナリアの悲劇」音譜

早口で高音で歌う Sting音譜、「炭鉱の中のカナリア」ということですが・・・

コミカルな感じにも・・・日本では、某雑誌のCMに使われました。

5曲目、一転して、ギターとドラムスでやや重厚なムード、ベースが入って・・・

Voices Inside My Head音譜、邦題は「果てなき妄想」音譜

ファンキーともいえる音をバックに、Sting音譜、"Voices Inside My Head~音譜"

このリフレインで不思議な世界へ・・・後半はかけ声のリフレイン!!

尚、当時はコンサートのオープニングBGM音譜として使われ・・・

1981年の日本公演音譜でもライトダウンダウンと同時に流れました。・・・

6曲目、ドラムスから、シンセサイザー音、ギターも入って・・・

Bombs Away音譜、これは、Stewart Copeland音譜の作品!!

・・・ですが、リード・ヴォーカルカラオケは、Sting音譜

当時のソ連のアフガニスタン侵攻のことを歌ったナンバー!!

それだけに力強く、そしてAndy音譜のギターギターもフィーチャーされます。

尚、Stewart音譜の作品ということで、彼がAdrian Belew音譜たちと組んだ・・・

Gizmodrome音譜の2018年4月の来日公演音譜のアンコールにプレイされ・・・

思いがけず感動したのでした。・・・

 

 

 

B面1曲目、ドラムスドラムから、ギターギターのカッティング、ノリよく始まる・・・

De Do Do Do, De Da Da Da音譜、日本表記は「ドゥドゥドゥ・デ・ダダダ」音譜

Andy音譜のギターギターのピッキングに合わせて歌う Sting音譜

"De Do Do Do~音譜"、勿論、Sting音譜が作った言葉で、大盛り上がり!!

ポップともいえますが、このAndy音譜のギターギター、Stewart音譜のドラムスドラム

その後の音楽シーンに与えた影響は測り知れないでしょう。!!

前述の通り、米国アメリカでは第1弾シングルで、全米 No.10キラキラ、初のTOP10入り!!

そして、1981年の全米年間チャート No.57キラキラ、全英 No.5キラキラ、オーストラリア No.6キラキラ、ベルギー No.13キラキラ、カナダ No.5キラキラ、フランス No.9キラキラ、西ドイツ No.15キラキラ、アイルランド No.2キラキラ、イタリア No.49キラキラ、オランダ No.10キラキラ、ニュージーランド No.8キラキラ、スペイン No.2キラキラ、南アフリカ No.4キラキラ・・・世界中で大ヒット!!

そして日本日本、こちらもCMに使われたりしていましたが・・・

何と来日直前、日本語版シングル(作詞は、湯川れい子先生音譜)が発売!!

1981年の日本公演音譜でこの曲がプレイされた際、Sting音譜が最後に・・・

「ドゥドゥドゥ・デ・ダダダハ、オレノコトバサ~音譜

日本語で歌い最高潮でした。!!ニコニコ

2曲目、エフェクターを効かせたギターの音で・・・

Behind My Camel音譜、Andy Summers音譜の作品、インストゥルメンタル・ナンバー!!

ベースもAndy音譜、アラビア風の曲調、(当時として)アヴァンギャルドなサウンド!!

日本では、某洋酒のCMに使われていました。・・・

尚、少し後になりますが、1982年の第24回グラミー賞で、Best Rock Instrumental Performanceキラキラを受賞しています。・・・

3曲目、ドラムスドラムから、軽快にスカ・ビート!!

Man In A Suitcase音譜、邦題は「スーツケースの流れ者」音譜

明るくノリよく歌う Sting音譜、途中、空港の環境音も入ります。

4曲目、静かにドラムスドラムが刻まれ・・・ベースも響き・・・

Shadows In The Rain音譜、Sting音譜の歌カラオケは、ややミステリアス・・・

歌の進行とともに、バックには、色々エフェクターを効かせた音が・・・

力強いドラムスドラムとともに挿入されます。

尚、Sting音譜の1985年のアルバム The Dream Of The Blue TurtlesCDでは、アップ・テンポのジャズ風にアレンジされ、セルフ・カバー!!

同年のお台場でのSuper Rock '85音譜での来日公演音譜では、オープニングにプレイされました。!!

5曲目、ベースとドラムスドラムに、ギターギターが加わり・・・

The Other Way Of Stopping音譜、邦題は「もう一つの終止符」音譜

Stewart Copeland音譜の作品で、インストゥルメンタル・ナンバー!!

Stewart音譜のドラムスドラムを中心に、シンプルながら躍動感のあるサウンド!!

まさにクロスオーバーといえるこのナンバーで幕を閉じます。

 

尚、CDCDの時代になり、2005年に日本でリリースされたエンハンスドCDCDには、映像部分に、Don't Stand So Close To Me音譜のビデオ映画も収録されていました。

 

 

The Cars音譜のPanoramaCD同様、ここに登場した通り・・・

全米アルバム・チャート最高位 No.5キラキラ、ダブル・プラチナ・ディスクCDキラキラ獲得!!

1981年の全米年間アルバム・チャート No.9キラキラ

全英アルバム・チャート 、こちらでは前作CDに続いて定位置といった感じで No.1キラキラ

プラチナ・ディスクCDキラキラ獲得!!、1980年の全英年間アルバム・チャートNo.2キラキラ

その他、オーストラリア No.1キラキラ、オーストリア No.14キラキラ、カナダ No.2キラキラ、フランス No.1キラキラ、西ドイツ No.5キラキラ、イタリア No.2キラキラ、オランダ No.2キラキラ、ニュージーランド No.3キラキラ、ノルウェー No.16キラキラ、スウェーデン No.8キラキラ、世界中でビッグ・セールス!!

そして日本日本・・・オリコン・アルバム・チャート No.16キラキラ

1981年1~2月の2度目の来日の記念盤CDでの盛り上がりもありますが・・・

日本において、Led Zeppelin音譜、Queen音譜に匹敵する人気になりつつある!!・・・

そんな The Police音譜なのでした。!!

 

本アルバムCDによって、アメリカアメリカでもビッグ・ネームとなった The Police音譜

ニュー・ウェイヴのジャンルを大きく越えて、Rush音譜同様、高度なテクニックで、・・・

トリオ編成での最大限の可能性を追求する最高のロック・バンド!!

そこまでの評価もあったように思います。!!

 

その一方で、The Police音譜デビュー当時からのファンは戸惑いを感じる人もいて・・・

この頃、知り合いだったフランスからの留学生、彼も、So Lonely音譜とかが好きな人で、このアルバムCDは、よくわからない!!・・・そんなことを言っていました。(苦笑)

 

 

さて、The Police音譜来日公演音譜のチケットチケットですが・・・

当時はまだどうやって買うのがよいか、わからなかったので、発売日にプレイガイドに並びましたが・・・

残念ながら、アリーナ席は買えずショック!1階南西スタンドでした。・・・

 

少し悔しくも思いましたが・・・

因みにこの来日公演音譜も、The Cars音譜を一緒に行った友人と!!

行くことにしていたのでした。・・・ニコニコ

 

 

Zenyatta MondattaCDに熱中して・・・

年明けの日本武道館公演音譜を楽しみに!!ニコニコ

1981年を迎えることになるのでした。・・・