1980年のアルバム(その12 Reggatta De Blanc / The Police) | TOMのブログ

1980年のアルバム(その12 Reggatta De Blanc / The Police)

1980年のアルバム・シリーズ!!

全米No.1キラキラ、全米No.2キラキラを続けて、さすが’80年代幕明け!!

そのように思える大作CDが続きましたが・・・

ここで全米チャートに準ずるところからは、少し離れて・・・

話題の渦中にいたアーティストのアルバムCD!!

先ず登場するのが、1980年2月、初来日公演音譜でセンセーションを巻き起こした・・・

 

The Police音譜

 

パンク・ムーブメントの1つ、そのように思われて登場した彼らですが・・・

ヒット曲 Roxanne音譜

この1曲で、彼らが只者ではない!!

それは明確、事実、凄腕ミュージシャンのトリオなわけで・・・

ファースト・アルバム Outlandos d’AmourCDも大絶賛!!

世界中で、大ベスト・セラー!!

 

そんな1979年、待望の新曲が登場!!

タイトルは・・・

 

Message In A Bottle音譜

 

Blue Oyster Cult音譜のDon't Fear The Leaper音譜にも共通するギターギター

ドラムス、ベースが入り、Sting音譜が歌うマイナー・コード進行のロック・ナンバー!!サビの部分はメジャーに転調!!

"Message In A Bottle~音譜"

最後は、"Sending Out An SOS~音譜"のリフレイン!!

 

「これは大ヒット間違いなし!!・・・」

 

それを実感、その通り、即座に全英No.1キラキラ

彼らとして、初の快挙!!

 

「瓶に詰めて、流したメッセージに、返事が集まってきた・・・」

この歌の歌詞にも世界中の多くの若者の共感を呼び!!

Sting音譜は、彼が映画Quadropheniaカチンコで演じたAce同様、若者のオピニオン・リーダーに!!

そしてそれは言葉の壁を越えて、「孤独のメッセージ」音譜の邦題で日本発売!!

一気に日本でも人気爆発ドンッ

この曲をオープニングに配したセカンド・アルバムCDは・・・

 

Reggatta De BlancCD

 

「白いレガッタ」CDの邦題で、超話題盤CDとして、日本でも登場したのでした。!!

 

 

レコーディングは、1979年2月~8月、レザーヘッド、Surrrey Sound Studios音譜にて

 

All Noises By The Police音譜

そのようにクレジットされています。(笑)

 

メンバーは・・・

Sting音譜ベース、リード・ヴォーカルカラオケ、バッキング・ヴォーカル、ダブル・ベース、ベース・シンセサイザー他

Andy Summers音譜ギターギター、シンセサイザー、ピアノ🎹他

Stewart Copeland音譜ドラムスドラム、ヴォーカル他

 

エンジニアリングは、Nigel Gray音譜

アレンジは、The Police音譜

プロデュースは、The Police音譜、Nigel Gray音譜です。

 

アルバム・ジャケット アート・ディレクション、デザインは、Michael Ross

表ジャケット写真撮影カメラは、James Wedge

裏ジャケット写真撮影カメラは、Janette Beckman

 

そのようにクレジットされています。・・・

 

 

A面1曲目、もはやお馴染みといえるイントロから・・・

Message In A Bottle音譜、「孤独のメッセージ」音譜、Sting音譜の作品!!

"I'll Send An SOS To The World~音譜"

"I Hope That Someone Gets My Message In A Bottle~音譜"

Sting音譜の歌カラオケは勿論、ベースも!!

小刻みにも、パワフルにも響く Stewart Copeland音譜のドラムスドラム

多彩なテクニックを披露しているAndy Summers音譜のギターギター

まさに世界中のロック人間のアンセム音譜ともいえるナンバー!!

前述の通り、アルバムCDから第1弾シングル!!

全英No.1キラキラ、シングルで、ゴールド・ディスクCDキラキラ獲得!!

アイルランド、スペインでも No.1キラキラ、カナダ No.2キラキラ、フランス No.3キラキラ

オランダ No.4キラキラ、オーストラリア、ベルギー、南アフリカ No.5キラキラ、スウェーデン No.20キラキラ、イタリア No.21キラキラ、オーストリア No.24キラキラ、西ドイツ No.35キラキラ・・・

世界中で大ヒット!!・・・ですが、全米 No.74キラキラ

米国アメリカでは、少しヒットのタイミングを逸してしまったかもしれません。

日本日本では、オリコン・チャートの上位とまではいきませんでしたが・・・

このナンバーで人気を決定づけた!!と言えるでしょう。!!ニコニコ

2曲目、ハイハットが刻まれ、スティックさばき、と同時にギターギター

Reggatta De Blanc音譜、タイトル曲、「白いレガッタ」音譜

Andy Summers音譜、Sting音譜、Stewart Copeland音譜の作品!!

そう、前作CD収録の Can't Stand Losing You音譜の間奏部分の進化形!!

"Yeah! Yo!~"

カラオケSting音譜のシャウトからさらに盛り上がるインストゥルメンタル・ナンバー!!

1981年の第23回グラミー賞キラキラで・・・

ベスト・ロック・インストゥルメンタル・パフォーマンスを受賞キラキラしています。!!

3曲目、ドラムスの一撃からスピード感溢れる・・・

It's Alright For You音譜、Sting音譜、Stewart Copeland音譜の作品!!

最初から、パワフルにぶっ飛ばす Sting音譜

Stewart Copeland音譜はギターもプレイ、理屈抜きにストレートなナンバー!!

その中でも間奏部分、ラストのAndy Summers音譜のプレイが光ります。!!

4曲目、ハイハットが細かく刻まれ、ギターのピッキングに合わせて歌うSting音譜

Bring On The Night音譜、Sting音譜の作品!!

繊細なメロディ・ライン、レゲエのビート、サビの部分ではポップな曲調に・・・

そして斬新なAndy Summers音譜ギターギター

最後は、Sting音譜の歌カラオケとのかけ合いでフェイドアウトしていきます。・・・

アルバムから第3弾シングルで、フランスでは、No.6キラキラの大ヒットに!!

尚、Sting音譜がソロとして活動を始めてからもライヴの定番曲となりました。・・・

5曲目、ドラムスに合わせて、ギターのカッティング、そしてアップ・テンポに・・・

Deathwish音譜、邦題は「死の誘惑」音譜

Andy Summers音譜、Sting音譜、Stewart Copeland音譜の作品!!

力強いビートに合わせて、ここでは割と静かに歌う Sting音譜

インストゥルメンタル部分では、トリオでのプレイがノっています。

タイトルとは裏腹、盛り上がるナンバーです。!!

 

 

B面1曲目、やはりハイハットが刻まれ、ベースが響き、ギター・シンセサイザーギター

Walking On The Moon音譜、Sting音譜の作品!!

ベースが響き、レゲエのリズム、Sting音譜の歌もレゲエ風!!

細かいリズムを刻む Strewart Copeland音譜、途中パワフルにスネアを強打!!

SFといえる歌詞は、Sting音譜が夢で見た内容とのこと・・・

アルバムCDから第2弾シングルで、続けて全英 No.1キラキラ

シングルで、ゴールド・ディスクCDキラキラ獲得!!

その他、アイルランド No.1キラキラ、イタリア No.2キラキラ、オランダ No.8キラキラ、オーストラリア、フランス No.9キラキラ、ニュージーランド No.12キラキラ、ベルギー No.16キラキラ、スペイン No.20キラキラ、カナダ No.65キラキラ・・・世界中で大ヒットとなりましたが・・・

全米チャートには登場しませんでした。ショック!

尚、これだけ高度なドラムスを叩きながら、このPV映画では遊んでいる Stewart Copeland音譜には笑えます。ニコニコ

2曲目、軽快なビートが刻まれ・・・

On Any Other Day音譜、Stewart Copeland音譜の作品でリード・ヴォーカルカラオケ

やや軽い感じですが、バックのリズムはパワフル!!

サビの部分では、ハイトーンで、Sting音譜がバックアップしています。!!

3曲目、レゲエのリズムでフェイドイン・・・

The Bed's Too Big Without You音譜、Sting音譜の作品!!

Andy Summers音譜のギター・カッティングに合わせてハイトーンで歌うSting音譜

特にレゲエ色の濃いナンバー、Sting音譜の実体験の歌とのこと!!

邦題は「ひとりぼっちの夜」音譜、アルバムCDから第4弾シングルとなりました。

4曲目、ギターを中心にシンセサイザーを導入したイントロ・・・

Contact音譜、Stewart Copeland音譜の作品ですが、リード・ヴォーカルはSting音譜

シンセサイザーをプレイしているのは、Sting音譜、Andy Summers音譜

実験的なナンバーですが、サビの部分はポップなロックです。

5曲目、Andy Summers音譜が奏でるピアノ🎹から・・・

Does Anybody Stare音譜、Stewart Copeland音譜の作品!!

最初、Stewart Copeland音譜が歌い出し、Sting音譜にバトンタッチ!!

ピアノ🎹をバックに軽快に歌われ、ややジャジーなナンバー!!

尚、Stewart Copeland音譜のGizmodrome音譜の2018年4月の日本公演でプレイされました。!!

6曲目、激しいドラムスドラムから、小刻みなギターギター

No Time This Time音譜、Sting音譜の作品!!

パンク・ロック風のスピーディーなナンバー!!、Sting音譜がパワフルに熱唱カラオケ

Andy Summers音譜のギターギターもフィーチャーされ、ストレートなエンディング!!

尚、このナンバーだけ、1978年のレコーディングとのことでした。・・・

 

 

全米アルバム・チャート最高位 No.25キラキラでしたが・・・

全英 No.1キラキラ、これも初の快挙!!

全英、全米ともに プラチナ・ディスクCDキラキラ獲得!!

その他、オーストラリア、オランダ、フランスでも No.1キラキラ、カナダ No.3キラキラ

ニュージーランド No.4キラキラ、イタリア No.7キラキラ、西ドイツ No.16キラキラ、スウェーデン No.21キラキラ、ノルウェー No.32キラキラ・・・世界中で大ベスト・セラー!!

そして日本日本、オリコン・アルバム・チャート No.16キラキラ

1980年2月の初来日公演音譜も功を奏して、シングル Massage In A Bottle音譜と共に

人気を決定づけたのでした。!!ニコニコ

 

 

このアルバムCDが日本で発売された少し後でしょうか・・・

NHK-FMで、The Police音譜のロンドンでのライヴ音譜を放送!!

Outlandos d’AmourCDのナンバー中心ですが、新曲として Message In A Bottle音譜が紹介されていました。・・・

それを聴いて、自分は、すっかり The Police音譜にハマってしまい!!

エア・チェックしたものを何度も何度も聴いていました。・・・

 

 

・・・で、そのように The Police音譜にすっかりハマった自分でしたが・・・

 

1980年2月の初来日公演音譜

よく記しているように、この時期は自分は精神的に病んでいた時期・・・

勿論、そんなお金もありませんが(笑)コンサート音譜どころでは、ありませんでした。

 

その来日公演音譜は、後で思えば、レアと言えるほぼ全てホール公演!!

そして最終公演となった京都大学西部講堂公演音譜

暴動も起きた(!?)とのことで、伝説化されています。!!

 

 

まさに'80年代前半の最大のロック・バンド音譜は、'80年代幕明けと同時に始動!!

 

そのように思えるこの Reggatta De BlancCDです。!!

 

そして自分としては、精神的に病んでいる時期、それを元気づけてくれた1つが・・・

The Police音譜でした。!!

 

そのような時期だっただけに初来日公演音譜に行かなかったことを悔やむことはできませんが・・・

 

「今度、来日公演音譜があったら、絶対に行くぞ!!・・・」

 

そう心に決めていたのでした。・・・