あぶ刑事好きの日記  -9ページ目

劇場シリーズの予告編の使い方(中編)

昨日、アダルトブログの「コメント、トラックバック」はお辞め下さいと書いたのに、まあ正々堂々とその記事にアダルトブログのトラックバックを何回も貼られました。

この恐いもの知らず!(怒)

まあ恐くない激怒もその辺に。



ではお口治しを。


へ~と前編を書いときながら、中編を書くのに約2ヶ月ぶり(65日ぶり)でございます。

今回は「もっともあぶない刑事」と「あぶない刑事リターンズ」です。


まずは、劇場版第3作「もっともあぶない刑事」です。


これは、短い版と長い版があります。

短い版は、レギュラー陣が「またまたあぶない刑事」のクライマックスシーンで、トオルが銃器調達し、爆弾を捜しに行くシーンで使われたBGMに乗って、「あぶない刑事」のレギュラー陣を紹介するというもの。これはなかなか、あぶ刑事の短い予告編は味がちょっとあります。私(わたくし)的には。

そして長い版は、ちゃんとした予告編。(ちゃんとは余計なんですが)

予告編の最初は、「もっともあぶない刑事」の冒頭のシーン(線路の上をタカ&ユージが歩く)を使い、予告編のなかでもハードボイルドだったのではと思います。

カーアクションもあり、最高なのではと思います。

ですが、前半部分は「ランニング・ショット」の1番で埋め尽くされ、レストランでの戦いが多かったです。 そのほかにも見せてほしいと思いました。

短い予告編:星4つ

長い予告編:星3つ

総合予告編:星3つ半



次に、劇場版第4作目「あぶない刑事リターンズ」です。

これは予告編が3つあります。DVDの特典の最後にその予告編の1つが収録されています。

そのなかでも、予告編の長い方を選んでのレビューです。

なぜかと言いますと、短い方は舘さん、柴田さん、仲村さん、浅野さんを紹介する予告編なのでレビューするにもあまり出来ないと踏んでおります。

では長い予告編ですが、これがうまいです。

まずは、柊に拳銃を構えるタカとユージが最初に移り、爆弾が爆発しラストの爆発との合成がしております。しかし私(わたくし)が気にいってるのはそこではなく、最後の方なんです。

「冷たい太陽」の流し方に非常に気に入っております。「冷たい太陽」がバックで流れながら、ラストの銃撃戦の予告をする。これはうまいです。

そして、タカがバイクに跨りながら拳銃を撃とうした時に、「冷たい太陽」の「グッバ~イ・・・グッバ~イ」がお気に入りです。これは私(わたくし)にとっては最高です。

星5つです。

しかし、映画自体はちょっとと思いますが。


では、(後編)の時には(いつになるかわかりませんが)「フォーエヴァー」「まだまだ」の予告編をレビューしたいと思っております。


コメント、トラックバックについて

            コメント、トラックバックの発言等について


これは仮にもブログです。記事等に関係無い発言やトラックバックの貼りつけはお辞め下さい。

得に、このブログは成人向けブログではございません。アダルト的な発言、アダルトブログのトラックバック(年齢制限のあるサイト、ブログ等のトラックバック)は絶対にお辞め下さい。もし管理人がコメント等が不適切だと判断した場合は、スパム通報し、アメーバブログ運営局側に情報が蓄積され、運営局側がスパムとみなされるものはブラックリスト登録がなされます。

あと、1日に記事とは関係無いトラックバックを行う事はお辞め下さい。1日に同じトラックバックを色々な記事に貼りつけするのもお辞め下さい。 

コメントについては、成人向けな発言や記事とは関係の無いコメント意外は、お気軽にコメントしてください。


では失礼いたします。

まだまだあぶない刑事リターンズ-Disc2:デカログ編(前編)

今日は何だか暇でした。

「そんな日も舘さん差し入れのおはぎを食べて乗りきりました。」(どこかで聞いたような言葉。)

では皆さんに問題です。

これは何処で誰が言った言葉でしょうか。分かった方はコメント欄にお書き下さい。

当たったらどうだってわけでは無いんですが、よろしくです。


では今回はDisc2の感想を。

デカログが多すぎて時間がかかりました。

ですが面白かったです。デカログに載ってないメイキングもありましたしね。

あのサッカースタジアムの屋根の上撮影中のメイキング何ですが、メイキングでは無くハプニングなのでは?と思いました。一瞬。

舘さんがトオルが解除した?核爆弾を投げるとき、投げるのが2回目くらいの時に投げたらスタッフ(カメラマンの可能性あり)に当たり、核爆弾がぶっ壊れました。

これぞあぶ刑事流ハプニングみたいな感じでした。

まあ一度皆さんもご覧になってください。

それにしても舘さん2回コケたんですね。

これはデカログのクランクインのところでは見れません。

違うところで見れます。それはまた後の感想で書きます。

ある場所はですね、製作発表記者会見ですよ。

見ていたらわかります。(記憶が正しければ。)



ちょっと話変わりますが、今「チューボーですよ」を見ているんですが、本当は京本正樹さんが最初にきょう様と呼ばれていたんですね。元祖きょう様と呼ばれていたようで・・・

きょう様きょう様と連呼していたのに、柴田さんの話が出ない。

まあ京本さんのほうは京様ですが、柴田さんのほうは恭様ですよ。

アブデカファンは皆恭様派です!

アブデカ収集物語~デラックスここにあり編~

では今日は初っ端から本題へ。


今日はいち早く皆さんに画像を。

ネタばれ含みます。


では画像集と言う形で。


来たー!デラックス!

これぞデラックス!


帯を取ったらこうなってますよ。

最初の写真と見比べましょう。


裏はこうなってますよ。

裏でございますよ。


裏も帯をとったらこうなってますよ。

3番目の写真と見比べてください。


ブックレットが入ってる。

おお~。ブックレットです!


うわっ!薄!超薄型「デラックス」!

縦ですか!


切符キャンペーンの宣伝。

切符キャンペーン広告(表)。


切符キャンペーン宣伝。裏。

切符キャンペーン広告(裏)。


チャプター紹介。表面。

チャプター紹介。表。


超!豪華!ブックレット!

超豪華!ブックレット(表)。


ブックレット。裏。

超豪華!ブックレット(裏)。


DVD入れ。表。

DVD入れ(表)。


ディスクとDVD入れ。中。

Disc2とDVD入れ(中)。


こちらDisc2。

Disc2にはタカ!


DVD入れ。中。

写真変わってません?


こちらDisc2。

Disc3にはユージ起用!


こちらDisc3。

Disc1にはタカとユージ!そして、暖かく見守るカオルとトオル。


DVD3枚組!

3枚揃って、超豪華!


DVD入れ。裏。

DVD入れ(裏)。



どうでしたか?

あと皆さんに聞きたいことがあります。

Discの順番どうなっていたかです。

私(わたくし)のデラックスは、Discの順番が左から、”Disc2(タカ)”・”Disc3(ユージ)”・”Disc1(タカ&ユージ)になっていたんですが、皆さんのデラックスはどうでした?お聞かせ下さい。

ではまた明日かも。


「まだまだあぶない刑事」DVD情報!フォーエヴァー

いやはや、明後日「まだまだあぶない刑事 デラックス」、「通常版」が発売です!

ちょっと驚いたことが・・・ 何と!発売日の21日に届くのでは無く!明日セブンイレブンに「まだまだあぶない刑事 デラックス」が届くんです!

すごい・・・ いち早く私(わたくし)は「まだまだあぶない刑事」を鑑賞できる!

明日はもろもろ感想を書きますよ! 絶対明日は取りに行く!(名言)



では本題へ、(もう本題何ですがね 笑)


今日は、全部ご紹介致します。(これは「まだまだあぶない刑事」のブログ「デカログ」からの情報です。詳しく知りたいかたは「デカログ」をご参照下さい。)


今日は「ブックレット」の紹介と、詳しいディスクの中身をご紹介致します。

まずは「ブックレット」から。

「ブックレット」のタイトルは「あぶない刑事THE MOVIES MUSEUM」だそうです。

「あぶない刑事」劇場版シリーズのポスター等を載せられたそうです。 最高の一言。

では詳しくご紹介。


P1~P8   「まだまだあぶない刑事」駅貼りポスター

P9      「まだまだあぶない刑事」スタンディなど

P10     「まだまだあぶない刑事」第1弾プレスシート

P11     「まだまだあぶない刑事」第2弾プレスシート

P12~P13 「まだまだあぶない刑事」第3弾プレスシート

P14     「まだまだあぶない刑事」チラシなど

P15     「まだまだあぶない刑事」劇場販売グッズ

P16~P18 「まだまだあぶない刑事」ディスコグラフィー

P19     「まだまだあぶない刑事」キャンペーン&パブリシティ

P20 「まだまだあぶない刑事」ビデオ・パッケージなど

P21 「あぶない刑事」ポスター

P22~P23 「あぶない刑事」プレスなど

P24     「あぶない刑事」新聞広告など

P25 「あぶない刑事」劇場販売グッズなど

P26     「あぶない刑事」ディスコグラフィー

P27     「あぶない刑事」ビデオ・パッケージなど

P28     「またまたあぶない刑事」ポスター

P29~P31 「またまたあぶない刑事」プレスなど

P32     「またまたあぶない刑事」ロビーカードなど

P33     「またまたあぶない刑事」劇場販売グッズなど

P34~P35 「またまたあぶない刑事」ディスコグラフィーなど

P36     「またまたあぶない刑事」ビデオ・パッケージなど

P37     「もっともあぶない刑事」ポスター

P38~P39 「もっともあぶない刑事」プレスなど

P40     「もっともあぶない刑事」ロビーカードなど

P41     「もっともあぶない刑事」劇場販売グッズなど

P42     「もっともあぶない刑事」ディスコグラフィーなど

P43     「もっともあぶない刑事」ビデオ・パッケージなど

P44     「あぶない刑事リターンズ」ポスター

P45     「あぶない刑事リターンズ」チラシなど

P46~P47 「あぶない刑事リターンズ」プレス

P48     「あぶない刑事リターンズ」劇場販売グッズなど

P49     「あぶない刑事リターンズ」ディスコグラフィー

P50     「あぶない刑事リターンズ」ビデオ・パッケージなど

P51     「あぶない刑事フォーエヴァー」チラシなど

P52~P53 「あぶない刑事フォーエヴァー」プレス

P54     「あぶない刑事フォーエヴァー」劇場販売グッズなど

P55     「あぶない刑事フォーエヴァー」ディスコグラフィー

P56     「あぶない刑事フォーエヴァー」ビデオ・パッケージなど


こういうことになりました。

「デカログ」を担当した、市来さんからこんな一言が。

「もっとご覧いただきたかったものが色々とありましたが紙面の都合でカットせざるを得ませんでした。是非、現物を見ていただきいものです。今年が本当の20周年。「展示会」か何か何処かで出来るといいなあ。テレビ版も含めてもっと大きなサイズでムック本が出来たらいいなあ。皆さん、署名活動でもしてくんなましょ。」とのことでした。


では「まだまだあぶない刑事 デラックス」の外箱の写真は、ポスターの端っこにある白い部分を切り、さらにちょっと短縮したみたいな感じです。(私(わたくし)愛読。 テレビ雑誌「TVLIFE」から)


では、第2の情報へ移りたいと思います。

2番目は「デラックス」版のディスクの中身の詳細を。

こうなります。


Disc1(これはおそらく「通常版」も共通になると思われます。 時間の詳細は「デカログ」かこのブログの3月20日付けの記事をご覧下さい。)


予告編A=劇場で一番最初に上映されたヴァージョン。特報的な感じが致します。

予告編B=アンガールズのコントが一番最初と一番最後についたヴァージョン。 予告編Aよりはシーンが増えてる。

TV-SPOT15秒=1種はヒストリー編、1種はアクション編。

TV-SPOT30秒=上と同じ。


Disc2(ここからは「通常版」にはついていません。)


1.デカログ

 

 1.3月18日:横浜裏通り=舘さん、柴田さんクランクイン。 撮影前のコメント有。

 2.3月21日:鑑識課=今回で定年退職となる”安さん”をフィーチャー。

 3.3月24日:安ホテル=舘さん&柴田さんと浅野さんの初顔合わせ+ベンガルさん、山西さん、衣笠さんのクランクインの2本立て。

 4.3月27日:県警本部=中村さん、小林さんのクランクイン。

 5.3月29日:警察庁横浜支部=タカ&ユージ、拳銃を持つ。 佐藤さんクランクイン。

 6.3月30日:オープンレストラン=中島さん特別出演。

 7.3月31日:遊園地=タカ&ユージ、透と再会。

 8.4月3日:工事現場=ユージVS水島。

 9.4月10日:工事現場=タカ&ユージふっ飛ばされアクション。

 10.4月12日:港署=新生港署。

 11.4月13日:港署=ポスター撮影も。

 12.4月14日:港署=「あぶ刑事」だよ!港署メンバー全員集合。

 13.4月15日:大桟橋=ラストシーン。

 14.4月19日:オープニングシーン=「あぶ刑事」初!海外ロケ。

 15.4月20日:オープニングシーン=銃撃戦。舘さん、柴田さん実銃で撃ち合う。

 16.4月24日:横浜サッカースタジアム=屋根の上。クライマックスシーンの全貌。

 17.4月26日:倉庫街=茨城県高萩ロケ。車炎上!

18.4月27日:倉庫街=「RUNNING SHOT」で見せ、バイクで見せる。

 19.4月28日:倉庫街=アクションシーン最終日。

 20.5月5日:バー表=クランクアップ。本編ではカットされたシーン。


2.消えたアドリブ集=未公開シーン及び別テイクを中心に構成。

3.3秒キャッチ22局=ローカル局向けにすべてCMを制作。そのすべて。

4.製作発表記者会見=4月13日東映撮影所で行われた製作発表記者会見。

5.完成披露試写会&舞台挨拶=9月29日に行われた完成披露試写会。


Disc3


1.インタビュー集=DVD用に撮影されたものではなく撮影中の合間をぬって特番用に映されたもの。結局特番は製作されず。このインタビューもお蔵入りになるところだったので、ここで紹介。ゆえに各人の収録時間が違うのはそのせいで、役者さんが答えてらっしゃる部分に関しては、ほぼノーカットです。なので、答えが現在進行形的だったり、公開に向けて的な発言が多いです。(「デカログ」より。 インタビューされたかたについては、3月20日付けの記事をご覧下さい。)


2.赤レンガ倉庫トークショー=2005年10月9日に行われたイベント。

3.HMV渋谷トークショー=10月20日に行われたイベント。

4.初日舞台挨拶=10月22日公開初日に行われた舞台挨拶。丸の内東映の1回目と丸の内東映の2回目。川崎チネチッタの3回行われ、そのすべてを収録。


こうなりました。 結構長くなりました。(笑)


では明日は発売日より早く到着する「まだまだあぶない刑事 デラックス」の感想を書きたいと思います。

ではでは。



”デラックス”に逢えるまで残り”3日”!

お久しぶりです。

母は今度26日に某西病院に行く予定です。これでレントゲン検査をし最終的に決まります。



では本題へ、


いよいよ「まだまだあぶない刑事 デラックス」&「通常版」発売&手元に届くまで残り3日を切りました!

早いですよ!早い!

ではそういう事で「逢いたい!SP」を決行です!・・・何をやりましょう(笑)

明日はちゃんと「まだまだあぶない刑事 デラックス」の封入特典”ブックレット”の説明をやりたいと思ってます。

いや~今年も早くも、ゴールデンウィーク。

今から約17年前、あぶない刑事が”死んだ”いやこれは言い過ぎですが、一旦”終わった”頃なんですよね。

「もっともあぶない刑事」が公開され、第1期が完結し、「リターンズ」で第2期が始まり、「フォーエヴァー」で早くも第2期が完結。 そして「まだまだあぶない刑事」で第3期が始まりました。

ですが、次回作をやるのかはわかりません。 この作品が最初で最後の”第3期”になる可能性も有り得るものです。

ゴールデンウィーク・・・それは「あぶない刑事」が終わった、小っちゃな「春休み」なんです。


ではこれで。

「愛のエプロン」でエプロンを着けた男達

お久しぶりです。



では本題へ(早っ!)


この前の水曜日に放映した「愛のエプロン」SPが放送されてました。

すいませんが、渡さんが作るところしか見れませんでした!

すいません・・・

舘さんも見たかったんですが、用事が済みませんで・・・

ですが渡さんすごくうまいですね!

「これが石原軍団じゃい!」(失礼しました。)というところを見せてくれました!


では短いですが、これで。

予想通り。

ああ~ この頃はですね、内の母のこともあり、ブログ更新していません・・・すいません・・・

このブログを待ち望んだ方も多いでしょうに・・・(います?)

今日はこのぐらいで・・・


明日か明後日に「愛のエプロン」の感想を述べるつもりです。

「アブデカ投票!」今日から出陣!

こんばんは。

5日?ぶりのブログです。

内の母の怪我は次第に治りかかってますが、手術は必要だと思います。

よかったことは、内の母が保険に入ってると言うことが幸いしました。

何とか治っていただきたいものです。



では本題へ、


私(わたくし)のHP「あぶ刑事好きのホームページ」のメインコンテンツ「アブデカ投票!:TVシリーズの中で一番印象に残った話は?選手権!第1回」が今日から始まりました。

ルールのご発表です。


トーナメント形式です。(多少違う可能性があります。)

第1回は第1話~第10話まで投票。

第2回は第11話~第20話まで投票。

第3回は第21話~第30話まで投票。

第4回は第31話~第40話まで投票。

第5回は第41話~第51話まで投票。

投票結果順位が1位~5位までが第2回戦進出です。

第5回は同じく1位~5位までが準決勝進出です。


第6回(第2回戦・第1試合)は第1回の1位~5位まで、第2回の1位~5位までの全10話の投票合戦。

第7回(第2回戦・第2試合)は第3回の1位~5位まで、第4回の1位~5位までの全10話の投票合戦。

同じく、投票結果順位が1位~5位までが準々決勝進出です。


第8回(準々決勝)は第6回の1位~5位まで、第7回の1位~5位までの全10話の投票合戦。

同じく、投票結果順位が1位~5位までが準決勝進出です。


第9回(準決勝)は第8回の1位~5位まで、第5回の1位~5位までの全11話の投票合戦。

同じく、投票結果順位が1位~5位までが決勝戦進出です。


第10回(決勝戦)は第9回の1位~5位までの全5話の投票合戦。

これで、「TVシリーズ・あぶない刑事の中で一番印象に残ってる№1」決定です。


どの投票もジャスト100日です。


本当にバカなことを考える管理人です。

今日から投票開始しています。

私(わたくし)のホームページは、このブログのプロフィール欄の下に「ホームページ」というリンクがあるんで、そこから飛んでください。

そして、「アブデカ投票」を選んで投票してください。


前回の投票は10票と少なかったんで、今回は多めに投票されたいと思っております。

何とぞ投票よろしくお願いします!


「あぶ刑事好きの日記」祭 最終夜:「あぶ刑事好きのホームページ・アブデカ投票結果発表」

こんばんは。

今日はうちの母が診察を受ける日。

私(わたくし)も付き添いましたが、骨が落ちている? ということなんで、来週の12日ぐらいにはまたいく事になるそうです。 

そして、確実に言われたのが・・・”手術”

母も心配してますが、お金も心配しています。

まあ幸い保険に入っていたんで良かったです。

そして、加害者側の対策には、うちの母とも何回も会っている公明党の「きどころ雅美」さんに聞き、加害者の方はタクシー運転手なんで、12日にはそのタクシーをただ乗りという形になります。

まずはご報告を。



では本題へ、


今日は「あぶ刑事好きの日記」祭も今日で最終回。

その最終回に私(わたくし)の経営する「あぶ刑事好きのホームページ」のメインコンテンツ「アブデカ投票:アブデカの主役はこいつだ!」の結果発表したいと思います。


今回は述べ、60日の投票期間だったんですが、10票の投票と7件のコメントをもらいました。

ありがとうございました!

では早速発表したいと思います。


今回は「あぶない刑事」のレギュラーをほぼ全員登場させたんですが、集中したのはやはり”タカ”と”ユージ”。

近藤課長は1人でも投票してくれるかなと思ったのがちょっとと思ってしまいました。

では、コメントから見ていただきましょう。


1.ダンディーだー! あれはかっこよすぎる。(タカ)


2.セクシー大下サイコーです。かっこいい!抱かれたいです。なんちって・・・(ユージ)


3.ダンディーだー!素敵です!ベタボレだよ。(タカ)


4.超ー!かっこいい!!!!渋かっこいい!!(ユージ)


5.ダンディーという言葉そのものです!乱れたセミオールもステキです。(タカ)


6.恭兵さん大好きです!(ユージ)


7.最高です!(ユージ)

ということになったんですが、投票が前回よりも少なくなり、コメントが多くなった結果になりました。

コメントを見ると、ユージが多いです。

では、投票結果はどうなったんでしょうか! 構成比も一緒に見て下さい。


第2位「鷹山敏樹(タカ)」


投票数4票  構成比40%



第1位「大下勇次(ユージ)」


投票数6票  構成比60%



やはり強いのは”ユージ”でございます。コメントでも圧倒的強さを誇りました。

タカがダンディー、ユージはセクシー。

劇中では女扱いが少し悪いユージですが、投票では無敵(?)を誇りました!



では次回予告です。

4月10日から「TVシリーズ・あぶない刑事の中で一番印象に残った作品は?選手権パート1」

でございます。

最初の投票対象は前に発表したよりも5話多く、第1話~第10話までを対象させていただきます。

では、4月10日から投票スタートです!(100日間)

お楽しみに!