お墓参りと回向ついでの四天王寺散策です。


 *******************************

 昨日の日報は コチラ → 本日は・・延び延びになってたパンク修理。

 02月の散策記事

         焼野まで旧街道をポタリング。 210211 その1
         焼野まで旧街道をポタリング。 210211 その2

         この土日の平野道標散策+平野まではポタ。210214その1
         この土日の平野道標散策+平野まではポタ。210214その2

         旧街道ポタ(短め)。 210228

 03月の散策記事

         深江お地蔵さま散歩。 210307

 1月以前の参拝記事はコチラ

 *******************************



 写真①、四天王寺境内の南大門西側の「境内案内図」。

     いつも上の東大門(ひがしだいもん)の裏の駐輪場に止めて
     徒歩で講堂・金堂に参拝。
     西門(石鳥居)を抜けて一心寺へ。
     今回は帰りに南側を周遊してきました。
     


 写真②、こちらが東大門。
     手前の燈篭の位置に「伊勢神宮遥拝石」。


 写真③、こちらが「伊勢神宮遥拝石」。


 写真④、四天王寺の本堂たる金堂です。
     中心に救世観音様が祀られています。


 写真⑤、金堂の前の「転法輪石」。


 写真⑥、こちらは五重塔。


 写真⑦、西門(石鳥居)そばの引導石。     


 写真⑧、こちらは西門(石鳥居)。


 写真⑨、弘法大師修業像。


 写真⑩、こちらは阿弥陀堂。


 写真⑪、その隣の万燈院(紙衣堂)。
     お百度石の前から。


 写真⑫、こちらは南大門の内側にある「熊野権現礼拝石」。


 写真⑬、「熊野権現礼拝石」から見た南大門。
     門の前に南へ続く道は「庚申街道」です。


 写真⑭、同じく「熊野権現礼拝石」から見た中門。
     仁王様が睨みを利かせています。


 写真⑮、こちらは南鐘堂(鯨鐘楼)。


 写真⑯、聖徳太子をお祀りしている「聖霊院」。


 写真⑰、「聖霊院」の奥殿に繋がる「猫の門」。


 写真⑱、軒には猫がネズミの侵入を阻んでいます。


 写真⑲、散策中に大念仏寺の「お練り」に遭遇。


 写真⑳、いつもの亀遊嶋弁財天にお参りして終了。



      23日、秋のお彼岸の四天王寺散策でした。