その1からの続きです。
 今回は焼野から。


 *******************************

 昨日の日報は コチラ → 本日は・・建国記念日なのでポタリング。


 01月の散策記事

         お墓参りついでの散策 210108

 11月以前の参拝記事はコチラ

 *******************************



 写真①、前回の最終の写真と同じ、「焼野」交差点から。
     まっすぐ行くと見えてるように近畿高速と中央環状線です。

     「焼野」の由来は、古川右岸の自然堤防洲を町域としており、
     往時、ヨシ焼きなどが盛んであったことかららしい。

     今回は左の道、焼野道へ。 


 写真②、旧道ゆえに細い道が続きます。


 写真③、浄教寺さんで参拝。
     こちらは浄土真宗本願寺派。
https://www.kitamido.or.jp/kyomusho/kk_jiindata/%E6%B5%84%E6%95%99%E5%AF%BA-2/

 


 写真④、こちらは焼野2丁目の道標。
     浄教寺さん山門の斜向かいの民家の一角にあります。

     正面: 左  のみち
         右 京 守口 八は田

     左 : 元治元甲子年
            世話人 若中

     右 : 左 大坂

     施主は焼野村若中で元治元年(1864)建立。
     若中とはいわゆる村の青年会。
     しかし。正面の「のみち」が謎。


 写真⑤、こちらは日報にも載せた交番の前の浜4丁目の道標。

     正面: 左 守口
         右 佐太 京道  光明講中

     左 : 大峯山上三十三度 先達 武右エ門

     右・裏 すぐ 大坂道

     場所はちょうど枝切街道(小坂街道)と焼野道の分岐点。
     天保9年(1838)建立。


 写真⑥、小坂街道のお地蔵さん。 


 写真⑦、小坂街道のお地蔵さん、その2。 


 写真⑧、東三荘橋で古川を渡る。


 写真⑨、小坂街道と古堤街道の交点。
     奥の電柱の向こう側に道標があります。


 写真⑩、中茶屋(なかのちゃや)の道標。

     正面: 左 京みち
         右 ならみち

     左 : もろくち村 中茶屋

     右 : 宝暦十一年辛巳年

     中茶屋(なかのちゃや)というのは古堤街道の中間点にあたり、
     茶屋が点在した地域であることに由来。
     宝暦11年(1761)の建立。


 写真⑪、古堤街道を西に進み、立ちはだかるのが寝屋川の水路。
     その地図ですがけっこーめんどくさい。


 写真⑫、川岸の住吉神社に参拝。


 写真⑬、なんとか徳庵の商店街へ。

      あとはひたすら走って帰宅しました。

      以上、昨日の「焼野まで旧街道をポタリング。」でした。