本日は久しぶりの遠出ポタリング。
 住吉大社まで行ってきました。


 *******************************

 昨日の日報は コチラ → 本日は・・若干、腰痛。

 02月の散策記事

         焼野まで旧街道をポタリング。 210211 その1
         焼野まで旧街道をポタリング。 210211 その2

         この土日の平野道標散策+平野まではポタ。210214その1
         この土日の平野道標散策+平野まではポタ。210214その2

         旧街道ポタ(短め)。 210228

 03月の散策記事

         深江お地蔵さま散歩。 210307

 1月以前の参拝記事はコチラ

 *******************************



 写真①、本日のGoogle走行軌跡。

     出発:  9:10
     帰宅: 13:10
     総走行距離:約30km
     


 写真②、とりあえず本日は西に向かい、「七福の辻」から。
     桑津街道に入り、南下。


 写真③、9:25、御幸森天神宮に到着、参拝する。
     本日の安全祈願。

      桃谷商店街付近から疎開道路で南下。


 写真④、9:50、榎神社に到着、参拝する。
     敷地の大部分が「桑津墓地」という変わった神社です。


 写真⑤、榎神社、本殿裏から。
     こちらは巳さんと思われるお社や石神さんがやたら多い印象。


 写真⑥、10:10、桃ヶ池公園でちょい休憩。


 写真⑦、こちらが桃ヶ池。
     本日、走ってきた疎開道路付近を流れていた猫間川の
     源流だったらしい。     


 写真⑧、股ヶ池明神さんにも参拝。


 写真⑨、10:35、長居公園を通過。
     長居の交差点で長居公園通りを西へ。


 写真⑩、こちらは通り沿いの『千体地蔵尊』。
     千体といいつつ祀られているお地蔵さんは二体。
     千体は地名「千躰村」からのようです。


 写真⑪、10:55、住吉大社に到着。
     あちこち寄り道したとはいえ、二時間弱かかりました。


 写真⑫、反橋は急角度。


 写真⑬、反橋の上から。
     正面鳥居付近では結婚式の記念撮影準備中。


 写真⑭、境内の本宮。
     一番奥が第一本宮で底筒男命(そこつつのおのみこと)。
     その手前が第二本宮で中筒男命(なかつつのおのみこと)。
     直ぐ前が第三本宮で表筒男命(うわつつのおのみこと)。
     その右手が第四本宮で息長帯姫命が祀られています。


 写真⑮、いつも行く摂社の大海神社にも参拝。


 写真⑯、境内では卯の花もけっこー咲いていました。


 写真⑰、反橋を横から。


 写真⑱、ついでに境外社の浅沢社にも参拝。


 写真⑲、期待してた杜若は残念なカンジ。。


 写真⑳、ちょろちょろっとしか咲いていませんでした。



      その2に続く。