5月2日(月)

2015-16一枚雪板横乗滑降19日目ver.北国の春



20160508-1

¥500~¥1,000テン泊ばかりのたえちゃんなど、パックツアーでなきゃ到底泊まれん、ヒラフゲレンデ前お宿が今回の寝床。

館内は中華人民祭たけなわで・・・
(オージースノーヤーならまだしも)中華観光客もこんなとこまで来るんかーΣ(゚Д゚)
中華国も黄金週間なんかー∑(゚Д゚)


20160508-2

一方のKにーさんは車中泊旅・・・
これまたすげぇガッツだ。
いや、申し訳ない(´Д` )

・・・ん?


20150329-12

え・・・中山峠?!


20141010-1

行く行くゥ♪
今日もお世話になっちゃお~ヾ( ゚∀゚)ノ゙


20160508-3

一番乗りでクライムオーン!
から既に1時間以上経っとる・・・

アレ( ꒪⊖꒪)

ヒーヒーで2時間ちょっとかかって登って来た


20160508-4
(アンヌプリと羊蹄山バチーリ!・苦笑)

ココって・・・


20160508-5

昨日も来たチセヌプリ山頂よな・・・


20160508-6

内股で激スマソ(;-人-)


20160508-7

あ~、またシビレ斜面滑っとるし・・・


20160508-8

気を取り直して2回戦目(´・∀・`)ノ
は、チセヌプリのお隣り、シャクナゲ岳(左)レッツゴ!

ココら辺、『たえちゃん(ビーナス)の丘』 って言うそうな。
キテス♡


20160508-9

こっちから見るチセヌプリは


20150328-12
(去年のしゃしん。)

北八ツみたいや~。


20160508-10

途中でお会いしたおじさんとKにーさん。
しばし、山スキー談義で盛り上がられていた。


20160508-11

ポケットゴソゴソ。
コラー!蘇生しろー!


20160508-13

青と


20160508-14

白の世界。
ベリ美しす♡♡


20160508-15

シャクナゲ岳の頂、頂き!ヽ(*´∀`)ノ
若ぶって腰パン、すぐズリ落ちて未だに違和感あるぜ~(苦笑)

見渡す所じぇーんぶお山やでぇ!


20160508-16

昆布岳。
えぇ出汁が取れそうな山名やねっ(*・∀-)b


20160508-17

積丹半島のお山とみーうー。
ウニ食べたひ~。


20160508-18

チセヌプリ、アンヌプリ、羊蹄山三つ巴。
こんなん、ゲレンデからじゃ見られんよなぁ・・・

って、何故に中山峠の無意根山に行かなかった、行けなかったのか・・・

それは・・・
まさかの・・・


20160508-19

昨日チセヌプリを滑り降りてる途中、たえちゃんあいぽんが遭難したからである!!!

捜索の末、


20160508-12

雨雪で濡れることなく、滑落することなく、雪中から無事救出できたのはミラクルだ!

そして・・・


20160508-20

見事に蘇生した。
飼い主に似たのか、凄まじい、素晴らしい生命力だ。


20160508-21

あいぽん掲げ、歓喜の舞をしながらチーム関東にLINE祝電。
お騒がせしたのぅ・・・

蘇生してすぐ、見計らったかのように


20160508-22
(言わずもがな、たえちゃんの資金稼ぎ先である。)

俊作から仕事LINE来るし(´Д` )
あぶね~あぶね~。


20160508-23

ルンルン♪で気持ち良く滑るるるる~。

(寂しい様子の)リフト駅舎まで来れば、あとはゲレンデを滑り降りるだけら。


20160508-24

妖怪板つかみだらけでも華麗な滑りのKにーさん。
ながれいし。

こんなん見て、来シーズンはちょいとスキー復活してみようかなぁ・・・と思ってしまったのはホントだ。

ケガなく無事げざーん( ´ ▽ ` )ノ

帰りしなに通った・・・


20160508-25

北国と言えば・・・の牧場(^∇^)
ヘーイ!牛さーん♪


20160508-26

ではなく、ダチョウ牧場でアレ( ꒪⊖꒪)
キメ顔ダチョウと羊蹄山で締めっ。

蝦夷富士と呼ばれてるだけあって、ホンマ富士ちゃんみたいな山容やねぇ。
いつか羊蹄山滑りしてみたひなー。
その前に無意根山行かなくては(苦笑)

まさかのあいぽん遭難、捜索、救出劇・・・やらかしながらーの、のんびり楽しく春山滑りできて満足ゥ~な北国の春day2であったヾ( ゚∀゚)ノ゙
20160505-1

~ プロローグ ~

ミラクル雨女のたえちゃんが、黄金週間に連泊お山プランなど立ててご覧なさい。


20160505-2
<悪天率グラフ>

過去のデータを分析すると、悪天率高し(´;ω;`)

お山行けんと、もれなく


20150124-4

残念廃人確定。
いい加減、学習せにゃあかん。

そんな折、こんなんを目にしてしまった。


『北国へおいでやすぅ~(^∇^)♪
(黄金週間でもぼっちでも)3泊¥31,600ぽっきり♡
おまけで朝食も付けちゃうわ♡♡』


なんだこの破壊力∑(゚Д゚)


慢性ボンビー・シンドロームに冒されている為、こんな超魅惑プライスでなければ北国には行けなひ・・・

コレが旅の始まり。

そして、旅にハプニング、トラブルはつきもの(苦笑)
何かとやらかしがちなたえちゃんは、今回も・・・


~ 本編 ~



20160505-3


5月1日(日)

2015-16一枚雪板横乗滑降18日目ver.北国の春



20160505-4

遠征の為に、2週間も滑りを控えた自分、エライなっ♪

再訪7度目にしてお初の春北国は、青空と蝦夷富士ちゃん羊蹄山でスタート(^∇^)

アレ( ꒪⊖꒪)


20160505-5

ニセコ・・・雪なさすぎやろ(´;ω;`)

そこへ・・・
『雪ないから、ゲレンデ滑ってもつまらんでぇ~』


20160505-6

と、黄金週間前からほっきゃーど入りしてたKにーさん登場~!

しかも、山梨から車で来たとなΣ(゚Д゚)
すげぇガッツだ。

ここで改めて・・・


20160505-7

◎チーム関東のリーダー
◎(自称)南ぷす小屋の小屋番につき、山梨、長野方面の山行時には我々に小屋開放してくれる
◎グルメ、料理上手な宴会ヶ岳板長
◎ほっきゃーどのあっちもこっちもそっちも向こうも知り尽くしてるマニア
◎一年のうち、(トータル)一ヶ月はほっきゃーどにいる
◎山スキーヤー

あれ?これって、よっし~さんにも当てはまるような???(笑)

面倒見とノリのえぇKにーさんが、旅の途中で合流してくれたんであーる(`・ω・´)
ありがたや~(人-ω・)

ニセコに着いて、すぐ向かったのは・・・


20160505-8

廃業してしまったチセヌプリスキー場。


20160505-9

スノーシュー履いて


20160505-10

クライムオーン!


20160505-11

ゲレンデの登りが地味ィに長くてキツいじぇ(´Д` )
暑いじぇ(´Д` )

文明の利器@リフトって素晴らしいんやなぁ・・・ブツブツ。


20160505-12

あっちのお山はシャクナゲ岳と言うそうな。


20160505-13

んで、目指すのはこっちのお山。


20160505-14

雪原を行く~。
ココはまだモリ雪で(*`▽´*)ウヒョー!


20160505-15

山頂直下の急斜面がズリズリしてシビレたわいヽ(;´Д`)ノ


20160505-16

チセヌプリヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
あっちのお山は、ゲレンデがあるアンヌプリよー。
その向こうの羊蹄山は半分ガスってしもた・・・


20160505-17

こっちのお山は白馬みたいやなぁ。
ちょっとまったりしたら・・・


20160505-18

ドロップイン!
チビリながらオギャー!
楽し~ヽ(`∀´)ノ


20160505-19

何とか滑り下りてホッとしたのも束の間・・・
アレ( ꒪⊖꒪)


20160505-20

早速やらかしたぞー。
チーム関東LINEで、すぐさまその旨を通報(苦笑)

とりあえず、ケガなく終えた18発目北国day1であった・・・

to be continued・・・
20160501-1

モーニン、エビバディ~(´・∀・`)ノ
れっつ!


20160501-2

開幕。

夜逃げというか・・・


20160501-3

夜明け逃げルックのたえちゃんは、飛行物体に


20160501-4

アブダクトされ・・・

さー!


20160501-5

ひとりぃ~
北国ぃ~
漁火のぉ~
夜をををを~
待ってますうぅぅ♪

~吉幾三・ひとり北国~


20160501-6

嗚呼、雪(だけ)を求めて三百里。


20160501-7

嗚呼、10年ぶりに降り立つ北の国。

2015-16一枚雪板横乗滑降ver.北国の春


20160501-8

始まるよ~っ♪


20160501-1

皆さんも・・・
avoir une bonne vacances consécutives ( ・∀・)ノシ
時折出てくる・・・
まだまだ出てくる・・・
未投下の・・・
あの年(昨年)の・・・


20151225-2

チラっとダイジェスってから7ヶ月間の発酵熟成期間を経て・・・本編なーりー(「゚Д゚)「


【9月5日ど】

◎メンバー
おっちゃん(お岩ダンディズ1号様)、mm兄貴(お岩ダンディズ2号様)、たえちゃん
<下界サポート:taekoお姉さん(mm兄貴ワイフ)>

◎明神岳@北ぷす


20160426-1

上高地の夜明け。
taekoお姉さんとモヤる焼岳に見送られ・・・


20160426-2

本日最後に辿り着く予定のⅤ峰(右)を拝みながら、でっぱつ。


あの向こうはどないなってるんやろか・・・
あの向こうから見る景色はどないなんやろか・・・



な明神岳への期待と共に、楽しみにしていたモノがあった。


20160426-3

地図にひっそりと記載されている「ひょうたん池」だ。

朝も早よからガレっガレの急登を登り、草木の夜露で足下ずぶ濡れになりながらようやく辿り着いたー!




20160426-4

水面に虫がうようよしてる、ただの水溜りでアレ( ꒪⊖꒪)
出鼻をくじかれたわい(´;ω;`)

向こうに写ってるのは常念のほう。


20160426-5

静粛。
厳か。


20160426-6

(グレーの点々何だ?)前穂、北尾根Ⅱ峰、Ⅲ峰。
北尾根、憧れ(●´∇`●)人(言うが易し。)

経験したことのない、アンビリバボーハイマツ激漕ぎwith急峻の次に見えたアレにおののいたたえちゃんは


20160426-7

こんなん。


20160426-8

ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ
こんな岩の殿堂だとは思わなんだ・・・
デカすぎやろ、おい!

頭に叩き込んで来た(つもりの)Ⅰ峰ルートがぶっ飛ぶぶぶー。


20160426-9

おっちゃん、バットレスいんぐ。


20160426-10

ダウト岩オンパレード上部核心部。
どれもこれも脆いお岩さんで、掴むとポロっと抜け落ちるよー。
コエーよー(((((( ;゚Д゚)))))


20160426-11

嗚呼、お岩荒野・・・

3人でルーファイしながら、助け合いながらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


20160426-12

三角点も標柱もないⅠ峰の頂ぃーヽ(・∀・*)ノ

あるのは、いるのは、嬉しそうに笑っているのは、タフすぎるアラ還おっちゃんず(笑)

つーか、Ⅱ峰のとんがり、斜めってておがじぐね?


20160426-13

上高地から見えるⅤ峰の向こうの前穂、吊尾根、奥穂は何と荒々しいのだろう・・・
北穂がガスってたのがちと残念(´;ω;`)


20160426-14

奥穂の全容。
仁王のよう・・・


20160426-15

西穂へ続くギザギザ。

ディープインパクトな穂高の裏の姿であった・・・

振り返って


20150910-9

苦難Ⅰ峰。


20150910-7

Ⅱ峰は、見た目よりは比較的マイルド(笑)

そんでこっちは・・・


20160426-16

上高地に向かって鳴いてるネコの後ろ頭(笑)
Ⅲ峰。


20160426-17

荒野を行く。


20160426-18

上高地、梓川の眺めを堪能できる、ちょっとしたオアシス的なところも。


20160426-19

ラストⅤ峰。


20160426-20

荒野を行く。


20160426-21

Ⅲ峰、Ⅳ峰、いつかまた( ・∀・)ノシ

後はひたすら下るだけや~♪とルンやったのに・・・
気がとほくなりそうな、地味ィに延々と続く下りに


20160426-23

蝶の長塀尾根に、クドさとアクをプラスした感じ(苦笑)


20160426-22

ヤセ尾根やこんなんまで出てきて、この下りが一番の核心部やんo(`ω´ )o


20160426-24

ヨタ郎、上高地発最終バスセーフで


20160426-25

長時間、上高地でお待たせしてしまったのに、笑顔で出迎えてくれたtaekoお姉さんの「お疲れ様ぁ!」が沁みたなぁ・・・


20160426-26

序盤の足攣り危機を乗り越えて完登した、傷だらけのヒーローmm兄貴に拍手( ´ ▽ ` )ノ

厳しく温かくご加護してくださった北アルプスの山神様、朧げな憧れや夢を現実にさせてくれるおっちゃん、いつも優しいmm兄貴、お母さんみたいなtaekoお姉さんに感謝(^人^)

myお山ヒストリーに、色濃く深~く刻まれた、シビレ岩行・・・岩業?でありんしたっ。
それは
(確か)11月頃に送付されてくる。


20160421-1

そして
それが必要になる頃には、必ず行方不明になり


20160421-2

し、


20160421-3

と詫びながら、再発送して頂く・・・
のが毎年のお決まりパターン(´Д` )

今年も安定の行方不明。


20160421-4

期日ギリ振込を終え、無事に届いてホッε-(´∀`; )
としたのは・・・


20160421-5

コ~レ~で~つ~よ~ψ(`∇´)ψ

冒頭の「それ」とは、山岳保険の更新案内と振込用紙(笑)

今年度の絵面は


20160421-6

マナスルだそうで。

おや?
この山容、どこかで見覚えが・・・


20160317-13
(こないだのしゃしん)

(過日、八方から見えた)不帰嶮にちょびっと似て・・・る???
と思ったのはたえちゃんだけやろか・・・

ついでにも一つ。


20160421-7

jROは6月更新どすよー(´・Д・)」

お山保険、お忘れなく(*・∀-)b



20160421-8

熊本地震の一日も早い鎮静化と復興祈念、震災、震災関連で亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
その前夜は


20160412-1
(借りものしゃしん)

オヤジの聖地 にて


20141222-1

(活動、年一ペースの)ヘタレ登山部員、しいたけさんの生誕日祝いでパーリーピーポー。


20160412-2

しいたけさん、(間もなく)おめでとう*゚ロ゚)*゚ロ゚)*゚ロ゚)ノ~★祝★~ヽ(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*
良き歳になりますよーに(*'∇')/゚


20151019-1

さ~♪


20160412-3


4月10日(日)

2015-16一枚雪板横乗滑降17日目。ぼっち編。



駅着いたら


20160412-4

初見、北海道新幹線( ´ ▽ ` )ノ
いつか乗ってみたいであーる。

さ~♪
かぐらろ~か~ヾ( ゚∀゚)ノ゙

アレ( ꒪⊖꒪)


20160306-6
(先月のしゃしん。)

先月初旬は、まだこんなんやつたのに・・・


20160412-5

すっかりイレイサー(´;ω;`)


20150430-5
(昨春のしゃしん。)

昨年4月末の積雪量は3m、今年は2mやもんな・・・

しかも、空いてるやろ~との読みが甘かったやうで・・・


20160412-6

駐車場ほぼ満車、ロープウェイ待ち大行列(´Д` )

オープンしてるゲレンデあんまないねんな・・・
そら混むわな・・・


20160412-7

いつもより早く、駆け足で訪れた2016年春・・・


20160412-8

訪春を嘆いてもしゃーないしな


20160412-9

今ある雪を楽しむとしよ~ヽ(`∀´)ノ


20160412-10

混雑の要因、なるほ。
パークオープンにモリモリ試乗会。

たえちゃんでも乗れそうな板がなかったので、試乗はパス(苦笑)


20160412-11

ゲレトップからの眺望チェキ。
曇ってるので谷川連峰うっすら、八海山の方の遠望はなっしー。


20160412-12

ゲレ上部の雪はまだイケるやねっ。


20160412-13

かぐらエリアはかなりの賑わいっぷりにつき、お決まりの苗場山拝みに田代エリア散歩滑り行こか♪


20160412-14

苗場山(左)、チャオ~!


20160412-15

こっちのお山は・・・よぐ分がんね(´Д` )


20160412-16

けど、すこぶる楽しいぞぉーヽ(*´∀`)ノ


20150430-10
(昨春のしゃしん。)

春かぐら恒例の鯉のぼり


20160412-17

今年も泳ぐ。

ココで、たえちゃん心の一句など。


鯉のぼり
恋のぼりたい
春うらら



チーン・・・

と詠ってみたものの、昼ご飯食べなかったからえぇやーん♪って


20160412-18

越後湯沢駅でへぎ蕎麦アゲイン、今度は大盛りいっちゃってアレ( ꒪⊖꒪)
舞茸デカ天ぷら、ウマウマ~(●´∀`)

谷川の雪神様、ゲレンデスタッフの方々、春雪滑りをモリモリ楽しませてくださって


20160412-19

でございます┏○))
シーズン終盤とは思えん、賑やかお祭りかぐらですたb( ゚∀゚ )

今夏、かぐらはスノーマットでゲレオープンするそうでつ。
それなら月山行った方がえぇかな・・・


【おまけ】


20160412-20

春雪滑り用に、HEIWAX導入なーりー(^∇^)
星型がかわえぇのん♪
たえちゃんには今シーズンちうに、どーしても再訪せねゔぁならんゲレンデがあつた。
なのに、いっつも


20160404-1

安定の 満席 ディドゥ。

でも・・・


20160404-2

チャンスが巡ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━よ!!


4月2日(土)

2015-16一枚雪板横乗滑降16日目。ぼっち編。



20160404-3

(一度はトライしてみたい)ヴォルヴォル雪上車deファーストトラックツアーがある


20160404-4

1月以来のぐんまちゃん川場ぁ!


20160404-5

やっと来られたじぇーーーヾ( ゚∀゚)ノ゙


20160404-6

10日のクローズまで何とかイケそう・・・かのぅ。


20160404-7

ゲレベースんとこのリフト下は相当残念な様子(´;ω;`)


20160404-8

そいや、1月のモー吹雪@上国以降、ずーっと晴れ☀︎滑りやつたので、こんな天気は久々やな~。
そいや、ここ数年、川場ピーカンは2回くらいしかないな~(苦笑)

どんより空模様やし、けふは


20160404-9

滑ろ。

で、のーんびりしてたら


20160404-10

ツイッターでよくお見かけする、有名なハチ北の「鉢音ミク」さん?!Σ(゚Д゚)
兵庫から、わざわざぐんまちゃんまで???

すぐ、ぢん君に


20160404-11

通報(笑)
ミクさんコピーだったんかな・・・たぶん。

まったりのんびりにつき、ランチもゆっくりのんびり


20160404-12

店員さんがオールインド人のタンドゥールで、キーマと玉子カレーモグモグ。
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


20160404-13

武尊山への登山口、ゲレトップガッスガスで、目の前の


20160119-8
(1月のしゃしん)

剣ヶ峰へ続く斜めモッコリが見えーん(´Д` )
さすがにハイクアップしてた方は数人しかおらんかったな・・・


20160404-14

まっちろで


20160404-15

こんなんでも、寒々しいとか、冬っぽさが感じられん・・・

パウパウやとオモロい


20160404-16

禿げっハゲの高手コース(左側)は、今冬まともにオープンできなかったっぽ(涙)
来シーンに期待しよヽ(*゚∀゚)ノ

再訪最大目的、


20160119-14
(1月のしゃしん。)

1月に返却し忘れたICチケット返せたし、ケガなく楽しませてくださった武尊の雪神様、ゲレンデスタッフの方々、今シーズンも


20160404-17

( ´ ▽ ` )ノ
来シーズンは更に、モリっとよろしくお願いしまーす┏○))

まーったり楽しんだ一日ですたっ(^∇^)

今週末は、月山がオープン


20160404-18

既に春オープンしてる奥只見は、例年よりかなーり小雪・・・
月山はどないかのぅ~。

たえちゃんはヒジョーなまでに往生際が悪いので、


20160404-19

雪を求めて三百里うぃる・・・
20160328-1

あ~た~らし~い朝が来た♪

波瑠ちゃんは・・・


20160328-2

たえちゃんは・・・

五竜にキタ━━━ヽ(`・ω´・(`・ω´・(`・ω´・ )ノ━━━!!!


20160328-3

正月に(ねまっちねぇさまファミリーと)よんななに来た時、ゲレ上部強風で五竜への連絡リフトが運休してて滑れなかったからさっ。

でもって、本日は「サンライズ営業」がシーズン最終日・・・


20160328-4

6時半からのリフト運行開始と共に、モリモリ張り切ったじゃまいか~あ~ぁぁ~ψ(`∇´)ψ

早朝滑り、めさ楽しいぞ、おい!


20160328-5

ピステンも楽しみつつ、よんなな行って遊ぼかヽ(*゚∀゚)ノ


20160328-6

毎度、毎回、安定ガリーなココ(苦笑)


20160328-7

1月ん時はまだなかつた、ぎうにうセケーンボックスみーっけ。
今シーズンも名物が設置されてて良かったわん♪

ぎうにうセケーンは@コスメ殿堂入りアイテムやでぇ。
赤箱はしっとりタイプやでぇ(笑)


20160328-8

白馬ブルーと共に、カッチョ良す五竜菱頂きぃヽ(*´∀`)ノ


20160328-9

よんななベースからも、はぽーのリフトがよぅ見えたでな。

ゴンドラ乗り場横にある、名店Luisも営業最終日らしく、


20160106-10
(1月に食べたLuisピザしゃしん。)

モーレツに惹かれたものの、ピザぼっちで1枚を平らげるのは大変おぞましいので、代わりに


20160328-10

モリ麻婆丼ペロってもーたのは、どうか


20160328-11

まし!


20160328-12

さ、五竜戻ろか~。


20160328-13

コロナバーオサレっ( ・∀・)っ凵凵c(・∀・ )
外国みたいやのぅ~。

えぇ天気で


20160328-14

あーんど


20160328-15

白馬日和(´∀`*)


20160328-16

すぐ忘れてまうから備忘録φ(・ω・ )


20160328-17

雨飾~高妻もバッチリ!
とほくに本白根山、苗場山がうーっすら見えたあるよ、うん。


20160328-18

火打まっちろ~(゜ロ゜)
こっちのお山達も


20160328-19

備忘録....〆(・ω・。)

因みに、高妻山から見るこっち側は・・・


20160328-20
(記事未投下の半年前ショット@高妻山)

たえちゃんがおる五竜の辺りとかこんなん。

滑ったり、妖怪板つかみにハマってコケたり、食べたり、うっとりお山を眺めたり・・・で、


20160328-21

めっちゃ贅沢ホリデー( ´ ▽ ` )ノ


20160328-22

五竜もよんななも、まだ春滑り楽しめるでよー。


20160328-23

燃えっぷり、超(自己)満足ぅ(人´∀`)


20160328-24

白馬の雪神様、春雪、春滑りをモリモリ楽しませてくださって、ありがとうございました┏○))


20160328-25

滑れれば、それだけで、いつだってTHE DAY~!


【おまけ】


ゆるキャラ(白馬村のヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男III世)の


20160328-26

口元の縦線はほうれい線なんかなー、うーむ。
下界ウィークデー。
資金稼ぎしてる最中でも、


20160322-1

『くう』
『ねる』


な体たらくのたえちゃんだ(`・ω・´)
そんで、頭ん中は常に


20160322-2

つまり、

『あそぶ』

だ。

特に『あそぶ』は、たえちゃんが生きる、生きて行くのに必要な「必須アミノ酸」みたいなものであろう(`・ω・´)

こないだちょびっと、『あそぶ』脳一時停止で


20160322-3

としてもーたら・・・


20160322-4

の現実を目の当たりにしてアレ( ꒪⊖꒪)

ギリのギリちょんぱで『残1』を確保し、


20160322-5

セーーーフッ!


20160322-6

たえちゃんを見捨てず、


20160322-7

イマイチ予報どんでん返しドドドっピーカンに感謝の意を表すべく、うぷでb('0')d おっ w(゚Д゚)w はぁ~


20160322-8

日光白根山ヾ(・ー・)
サザエさん前髪、今日もバシっとキマってるねっ乁( ˙ ω˙乁)


3月21日(月)

2015-16一枚雪板横乗滑降14日目。ぼっち編。



は、救いの手@『残1』を差し伸べてくだすったメシア、今シーズン3回目、3週間ぶり~の丸沼@群馬ちゃん♪


120160306-16
(こないだのかぐら写真)

苗場山(左のお山)にそっくりさんな


20160322-9

このお山の右下に、時折、尾瀬の燧ヶ岳がチラチラ。
こん時は隠れてもーた(´Д` )


20160322-10

とほく、白く佇んでいらっしゃる浅間山~ヾ( ゚∀゚)ノ゙
お隣り四阿山は雪少な過ぎなのか、全然白くなひ・・・


20160322-11

左の武尊(ほたか)山から~の谷川連峰も良さげ(^∇^)
安定の人気っぷりで常に満席、1月以来再訪できてない(武尊山の麓)川場ゲレンデのコースまでくき~り。


20160322-12

滅多にお見かけしなくなった、レトロ感満載シングルリフト(*´∀`)


20160322-13

空がキレイすぎて


20160306-20

やったので、いつもより相当ガチ、マジな滑人と化してみる(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ。

合間に、十五円のお賽銭を握りしめ、ゲレトップ向こうの二荒山神社にお参り♪


20160322-14

アレ( ꒪⊖꒪)
御扉閉まっとった・・・残念(´;ω;`)


20160322-15

今日のたえちゃんは、シャバ&ガリーが


20160322-16

と思えてしまうほど何かが狂い、モーレツに楽しく(苦笑)、モリモリ滑って大・大・満・足ぅ(^艸^)


20160322-17

白根の雪神様、サイコーの春空と、楽しすぎる一日を


20160322-18

丸沼ゲレンデさん、どうかシーズン最後の最後まで楽しませてくださいまし~ (>人<;)
また来まつよー(´・∀・`)ノ
20160317-1

こんなノリの割に、夜行セバスチャンに乗るなり秒殺絶賛猛烈


20160317-2

してまうところが、たえちゃんのチャームポイント・・・だったりする(`・ω・´)

寝ぼけ眼と言うより、寝ぼけてるナマコみたいな起き抜け姿でセバスチャンから放出され、いきなし


20160317-3

モモモ・・・
モルゲッティング白馬三山に


20160317-4

(朝しか拝めんかった)五竜じゃじゃじゃーん!

ココは???


20160317-5

やほ~、やふふふ~。


20160317-6

3~4年ぶり・・・かしランラン♪

ひっさしぶりの八方、遊び尽くそうじゃまいか~んヾ( ゚∀゚)ノ゙
ぼっちやけどな(´;ω;`)

スキー技術選やってるお~と、Kにーさんが教えてくれたので


20160317-7

まずはうさぎまで上がり~の、リフト乗りながらプチ観戦など。


20160317-8

迫力あり過ぎ、スゴすぎー(・ω・ノ)ノ

残念スキーヤーやった学生の頃、(ぶつかって顔面ケガして)以前にも増して顔が不自由になってもーたトラウ魔バーンを、あんなカッチョ良く滑れて、カッチョ良す、リスペクト!

あれま!Σ(°д°lll)
黒菱から咲花に行ったら、下の方は


20160317-9

すっかり春モードなご様子で・・・


20160317-10

黄金週間まで耐えられるかビミョー・・・


20160317-11

ぢん君のお気に、HAPPO BANKSぅ~♪

小雪につき、3/21でクローズしてまうらすぃ・・・(ノД`)アーウー。


20160317-12

あの鬼角みたいなところの辺りは、もしかしなくても


20160317-13
(うぷに弱いあいぽん・・・)

不帰嶮ヽ(*゚∀゚)ノ


20160317-14

えぇね!!


20160317-15

唐松方面に行く方モリモリ~。
五竜方面はガスったまんま・・・

揚げたてアツアツサックサクの八方池山荘コロッケ、美味しいおー( ´ ▽ ` )ノ

たえちゃんがゲレトップとか上の方に来るとありがち、


20160317-16

と自嘲してまう


20160317-17

ガスイリュージョン。


20160317-18

ココでもやってもーた(苦笑)
結局、白馬三山は朝、下からしか拝めなかったじー(´;ω;`)ブワッ


20160317-19

アレちゃうで~ヾノ・∀・`)
佇んでる第一ケルンやで、ケ・ル・ン。


20160317-20

白馬村にダイブできそうやなー。


20160317-21

五竜から向こうのお山はまっちろでも、とほくの雨飾、焼山、火打方面はバッチリ(*・∀-)b


20160317-22

青と


20160317-23

白の世界もモリっとたんのう♪


20160317-24

できた八方滑りでちた~(・∀・)ノ

白馬の雪神様、ケガなく楽しませてくださって、ありがとうございましたっヾ(。・ω・)ノ☆゚

嗚呼、過ぎ行く冬(´Д` )
もうちょっと、あと少しの間、雪を・・・


20160317-25

ギリまで、シーズンを


20160317-26

じゃまいか(*・з・)~♪