『ねぇねぇ、ノンシリコンシャンプーってどうなのよ?(´・_・`)』

いつか来るやろなーと思ってたこの質問が

キタ━(゚∀゚)━!

遡ってみると、上市されてから、かれこれ3年くらい経つんかのぅ・・・
最近、大手メーカーも「ノンシリコン」を謳ったシャンプーを出してきましたの~。

ひとまずそれは置いといて・・・

世の女性達は普段、何のためらいもなく・・・


20140614-1

日焼け止めを使う、塗りたくる。


20140614-2

ファンデーションなり、BBクリームを使う、塗りたくる。

⇒⇒⇒ yes!!!

だーよーねー?

んで、これらが新しくなる毎に、使用感が良くなってるのを感じる・・・
のではないかしら?

その要因の一つに挙げられるのは、

『シリコン』

えぇ、シリコン入ってまつ。

んじゃ、それらを落とすのに・・・


20140614-3

クレンジングを使う。

⇒⇒⇒ yes!!!

だーよーねー?

オイルだけでなく、ミルク、クリーム、ジェル、ウォータリー・・・どのタイプのクレンジングもシリコン入りでつよー(´・Д・)」


お次。

普段、何のためらいもなく・・・


20140614-4

コンディショナーなり、トリートメントを使う。


20140614-5

アウトバストリートメントやスタイリング剤を使う。

⇒⇒⇒ yes!!!

だーよーねー?

もちろん、こちら様方にももれなくシリコン投入わず。


なのにぃ~、な~ぜぇ~

日焼け止め、ファンデーションはクレンジングで落とすのに、汚れやアウトバストリートメント、スタイリング剤を落とすのに・・・


20140614-6

シャンプーにシリコンが入ってるのはダメなん???



『ねぇねぇ、ノンシリコンシャンプーってどうなのよ(´・_・`)』

の質問から数ヶ月。

『ねぇねぇ、ノンシリコンシャンプーってどうなのよって聞いたのにスルーか!o(`ω´ )o』

と、クレームが来てしまわれた(苦笑)

(ヾノ・ω・`)

スルーちゃいますおー!

いくつかのノンシリコンシャンプーを使って、実験ちゃんしてたんよー!
暫く使わんと、どうなのか分からんからね~。

因みに実験ちゃんしたシャンプーは、ドラッグストアで「ノンシリコン」を声高々に謳っている

・ヌーディオーラ
・アルジェラン
・ハニーチェ
・ディア ジャングル
・レヴール
・スティーブン ノル(コーセーだけあって、これらの中ではコレが一番使用感が良かったかな。)

など。


《結果》

シリコン入りのシャンプーより、すすいだ後にちょっときしむ感じアリ。

《考察》

可もなく不可もなく・・・



と言ったところ。

化粧品原料の中でも、シリコンは特に進化が目覚ましく、色んな特性を持ったものが驚くほどある。
例えば、揮発するもの、滑らかさを出すもの・・・などなど。

(お湯で落とせるフィルムタイプのマスカラは前々からあるが、)1年ちょい前から出回り始めた、「お湯で洗い流せるベースメイク」なんかは、シリコンの日進月歩による賜物ではないかなぁと。
夏場は汗で落ちてまいそう、UV効果がないのはアレでも、それは今後、改良されるでしょう。


かつて、防腐剤のパラベンが悪者扱いされていたように、いつも何かを悪者に仕立て上げて、ユーザーの心をくすぐる戦法、商法ってどうにかならんのかなぁ・・・


じゃぁ、何で、どのメーカーもノンシリコンシャンプーを出すの?

ビジネスだから。
ユーザーが求めているものを作り出さなあかんから。
特に大手メーカーは、ノンシリコンでも質を落とさず良い物にせなー!っていうのはあるとは思う・・・


・・・で、結局のところ何が言いたいん?

日頃使っている化粧品の殆どに、(進化を続けている)シリコンが入ってるってこと。
作り手の方達に、肌や髪に悪い物を・・・なんて悪意はこれっぽっちもないであろうってこと。

シャンプーで言うなら、ノンシリコンにこだわらず、自分の髪質に合ってる、気持ち良く使える物を使えば良いんちゃうかなーって。

質的に、コレはえぇね!っていうシャンプーはありまつ。
でも万人の髪質に合うのか、使用感が良いのか?と聞かれると、アレなのがアレ(苦笑)


そんな感じざますー。
あくまでも『持論』なので、あんま信用せんでくらさい。

ちゃんちゃん。
写真に載せたアイテムは手元にあったのを撮っただけで、オススメ!ではないっすー。


p.s.

チーム関西、kankoto兄さん、ねぇさま、下界友。

merci merci merci pour votre gentillesse!
merci comme toujours.
merci à vous les gars・・・
en plus de l'industrie des cosmétiques


20140614-7


avoir un bon week-end♪(・∀・*)乂(*・∀・)ノ



《おまけ》


20140614-8

ciao! 八ヶ岳ぇー!( ´ ▽ ` )ノ
あるひ。


20111028-1

ちょっくらニキータってスナイパーってたら、

チャーリーが


20111121-1

『ニキータ、今夏の超ドカン系弩M山行計画書を、直ちに手下に投下しろ!』

と仰るので


20140610-1

あいあいさ~


20140610-2

急いで地形図にルートを書き込んだ計画書を投下したところ・・・


20130402-2

な、なんぢゃこりゃ~!
俺のこの状態を示す心電図か?


と、手下の柴田純が雄叫んだ。


20140610-3

・・・


20130221-2

累積標高がメラピークの標高みたいなことになっちゃって、弩Mスペシャルバリューモリモリで・・・
エア登山ってば、めっさ楽しいやん♪

でも・・・


20140610-4

20140610-5

20140610-6

20140610-7

弩M魂炸裂ぢゃー!

だって、今夏はエルニーニョと言われてるけど・・・
しばしブラジルが熱いやろけど・・・


20110725-3
沖縄はもうじき梅雨明けかのぅ・・・

世界でいちばん熱い夏2014にしたいや~ん♪

ただそう思っただけ(ゲッターズ飯田風に。)

何でこんなん書いたかと言うと・・・


20140610-8
どこの山を撮ったのか忘れてもーた・・・

激しいスノーシックに襲われたから。


20140610-8

ただちょっと襲われただけ(苦笑)
様々な分野・・・において、その道に長けてるというか、ツワモノというか、猛者っておるよね~。

山で言うなれば、私のホームマウンテン丹沢にもおる。

以下。


20140607-1
akkeyさん:恐ろしい速さで歩く丹沢シューマッハ。写真がいつも美しい。


201406007-2
kurihoにーさん:丹沢バリルートキングと言えばこのお方。(にーさん、写真がなくてごめんね!)


20140607-3
kankoto兄さん:丹沢フェラーリ。これまた恐ろしい速さでロングを歩く、この方こそが真のサイボーグ。


20140607-4
acchiブー:丹沢の滝に詳しく、いくらハンデを与えてもビクともしないのがアレな感じ。

私が『丹沢キングス』(殿様キングスみたいやな~)とお呼びしている、丹沢を熟知しているマイスター達である。
知り得る限り、この4人は最強屈強。

でもそんなことをおくびにも出さず、いつも変わらぬ態度で接してくれる心根の優しい人達。
だからリスペクトしているんである。
言わずもがな、カッケーのだ。

そんな方達から、上記のようなお言葉を賜った。

そう、暑すぎて4Lの水分を消費してしまうのだが、日の長い今時期でないとできない、毎年恒例、丹沢のアレの季節がやって来た・・・


20140607-5

ぬぉぉぉぉ~!やるか~!!

と、意気揚々だったのに・・・


20140607-6

今日も明日もめーあー。


20140607-7

もぉ~


20140607-8

まぁ、梅雨だししゃーないか・・・


20140607-9

あーぁ。

なーんてしたら・・・


20140607-10

八ヶ岳のツクモグサが咲き始めてもーたよ!(焦)
去年は蓄膿が再発して行けんかったから、今年は行かねば!


20140607-11

あーあーあーあー!
丹沢と八ツ・・・

どっちに行ったら良いのだー!

と、悩む。
そんなんで悩めるなんて、実は幸せなんかなぁ~?と思う雨の週末なのであつた。

え・・・ホントにそんなんが幸せなんか???(苦笑)
しばし自問自答・・・チーン。



《おまけ》


20140607-12

ひろちゃん、丹沢山から見える富士山はこんなんだお~。


cher hiro-chan
je suis reconnaissant pour votre gentillesse.
merci comme toujours!!
アレ(このまえ)の続きである。


20140604-1

20140604-2

20140604-3


『ブ ザ マ だ よ ! ! !』


20140604-4

フガーっ!

私のスノボーってば、毎年と言うか、万年こんなだよ!

本日は一枚雪板横乗滑降ver.2014ただの備忘録なので、適当によろー。

今シーズンは何と言っても・・・


20140604-5

でしたな~。



【睦月】

1月2日(木)



20140604-6

師走はアレやソレやコレが祭りで、年明けによーやく行けただよ(ノД`)
スーパー晴れ男kankoto兄さんのおかげで見事に晴れ、八ツの山々や南ぷす、奥秩父、富士山を拝みながら滑りましたとさ~。
富士見パノラマ。

お正月の割に空いてて、雪質も良かっただったじぇ~。


その直後・・・

バナナでクギが打てるんでねーか?な極寒テン泊で


20140604-7

バカなのに風邪を引き、ちょっと良くなったのでまた雪山行ったら、ぶり返して長引いてアレ( ꒪⊖꒪)
だからバカなのである。



【卯月】

2月2日(日)



20140604-8

今年も来たよー!ふくしまぁ~ヾ(´∀`*)ノ
で、猪苗代。
えぇ天気ぃ~♪


20140604-9

一瞬、雨がパラついてもーたけど、猪苗代湖と遠くの山並みがキレイやったのぅ・・・

来シーズンも行くよ!
もっと元気になってくれぃ、ふくしまっ!




2月9日(日)~11日(火)


20140604-10

やっぱシーズンに一度は行かんとね、ほわいとほーす♪
で、栂池けけけのけー。
八方尾根や


20140604-11

ホワイトホースの山の美しさにうっとりんぐ~。
っつか、ほわいとほーすに滑降しに来て、まともに晴れてこんな景色を見たのは初めてだったざますよ!(苦笑)
かんとー大雪で、行くのに大変難儀したざますよ!



2月22日(土)~23日(日)


見よ!この・・・


20140418-3

積雪時にしか現れない、五竜岳の武田菱をー!
ぬぉぉぉ(*`▽´*)ウヒョー!
な、白馬47と五竜で。


20140604-12

みくりんとナイターして、ガチで遊ぶ(笑)


20140604-13
ねぇさま愛娘みくりん・花も恥じらう14しゃい・テニス部所属

47のぎうにう石鹸BOXを見ながら、みくりん

『みく、来シーズンは飛びたいよ~、たえ、一緒に飛んでくれるよね?』

(´・Д・)」?



20130402-10

ティーンエイジャーの発言たるや、無鉄砲鬼に金棒藪から棒困りん坊で恐ろしさ極まりない・・・ったらありゃしない・・・


20140521-8

分かったよ、分かったよ・・・


20140604-14

『若気の(超へっぽこ)至り』・・・をリロードして、バージョン『老気の(腰抜け)至り』でやってみるか・・・の・・・



【弥生】

3月9日(日)



20140604-15

八海山なりぃ~(`・∀・)ノ


20140604-16

あっちの方に苗場山、かぐらまで見えてヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!


20140604-17

なんっつっても、霧氷がお見事じゃったー!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!


・・・昨シーズンの滑降で晴れたのはたったの一回やったのに、今シーズンはじぇんぶ晴れただよー!
☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ!

超悪天ちゃんたえちゃんに、一体何が起こったのであろうか???

しかし・・・



【皐月】

5月18日(日)



20140517-7

先日投下した通り、奥只見がよ~、こんなんだったよ~(´;ω;`)ブワッ


今シーズンは昨シーズンより滑降回数が少なかった、BCに行けなかったのがちょっぴり残念ではあったものの、色々教えて頂いたりして、「学び」・・・のシーズンでもありましたっ。
ありがとうございました!

ケガなく楽しめたのは・・・


20140604-18

grâce à kankoto-san,nitro-san,yossy,nemacchi,miku,miyo.
merci encore la saison prochaine!

めさ楽しかったよ~(´∀`*)ノシ

でも・・・やはり・・・
ヘタレには変わりない・・・

人として、山屋として、ボーダーとして、私が以前からリスペクトしている、super bros.なkankoto兄さんと弟akkeyさんに、


20140604-19

20140604-20

20140604-21

ってな感じで、喝と入魂とお灸など(笑)

よって、たえちゃんのスノボーシーズンはまだまだ


20140604-22

何故なら・・・


to be continued・・・

※but,南半球に行けるようなセレヴぢゃないでつよー(´Д` )
いつも帽子を被ってるところとか、ヘアスタイルとか、線の細さとか雰囲気が、どことなーく


20140531-1

に似てる美容師のはまだくん。

『今日はどうしますか?』

たえちゃん:バッサリバサッと、ばっさーみたいにやっちまっておくれ!

『いよいよ本気夏山仕様ですね!』

たえちゃん:おー、そうじゃよ!ばっさーと顔が違いす・・・とは言わないでね(苦笑)

・・・


20140531-2

20140531-3

はまだくん!!


20140531-4

せんきゅー!


20130426-1

、____
`\::::::|
 ∥::::|  
ガ∥:∧_∧
チ  ∥(*・ω・*)
ャ   |o   つ
\∥しーJ
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙


20140531-5

20140531-6

妹:わー!家にIKKOが突撃!隣の晩御飯しにきたよー!

(´・Д・)」?(´・Д・)」?(´・Д・)」?


20140531-7

・・・


20140531-8

持つべきものはやはり、超現実的でシビアな妹・・・なのであろうか?


20140531-9

そんな折、近所に住んでるのに、半年に一度くらいしか会わない、滅多に連絡さえしない同級生のぼんが、

「おー、山じゃない所にいるなんて珍し~。
たまには海どうよ~?行こうじぇ~!元は海女だったんだしさ(笑)」

となっ!


20140531-10

『そうだ!海へ行こう!』(湘南発)


20140531-11

下界は暑いし、富士山や烏帽子岩を眺めながら、湘南海るのもえぇね~。
ヘッデン持って(笑)、久々に繰り出すか!
オラオラー!早くしないと日が暮れるでよ~!


《おまけ》

海と言えば・・・
サンゴと言えば・・・

オーストラリアのグレートバリアリーフが有名だけど、西表島西部にある、「船浮」という私の好きな素潜りポイントは、狭い海域でありながら、棲息しているサンゴの種類はグレートバリアリーフより多く、人がいなくてめさ良いんでつー!

20140531-12
船浮の海中だよぉん。

あ~、日本てうつくすぃ~。
こんな美しい八重山の海も、ずーっと残していきたいものですなぁ。


avoir un bon week-end♪
20140527-1

ぎょっΣ(`・Д・ノ)ノ
たたた、たいへんお見苦しいところを・・・


20130221-2

すいまてーん。

えっとー・・・
久しぶりに丹沢に帰ってましたのよん♪

以下。

【5月25日にちよーび】

◎メンバー
チーム関東いつもモヤっと天気部隊4名

◎鍋割山と檜洞丸

◎おヒル様献血は免れた


20140527-2

コーラ1本め。


20140527-3

20140527-4

沢渡渉多め。
でも今回は、醜い生足渡渉してないお~(笑)


20140527-5

kunikonさんとリーダーの出初式を見学したり。


20140527-6

鍋割山と言えば鍋焼きうどん。
な~の~に、超ボンビージャンキー、略して『CBJ』のカップヌードルとコーラ2本め。
山でトムヤムクン(苦笑)

「タエ人もビックリなタエヤムクン」と言われたが・・・


20131029-15

レモングラスがめさ効いてて、まんまトムヤムクン味やん!
思ってたより辛くもなく、暑くもならず、うましししー!
ぢん君、もう食べたかーい?(´・Д・)」


20140527-7

例の如く、破線だのバリだの訳分からんところを歩いたり。


20140527-8

エメラルドグリーンのダム水の色に萌えったり。


20140527-9

丹沢屈指の、白目むいて泡吹く急登を登ってまで見たかったのは・・・


20140527-10

シロヤシオー!ヽ(≧▽≦)ノ"


20140527-11

くぅぅぅ~。
シロヤシオプロムナードがたまらんよ~!
アカヤシオ、ミツバツツジもキレイだったわーん。


20140527-12

「17時には下山できるよ~。」とリーダー申しておったが、17時の時点でまだ檜洞丸の山頂におったし。アレ( ꒪⊖꒪)


20140527-13

またヘッデンか・・・?!
いーや、日没ギリでげざーん。
ふぅ~。

そんなこんなで・・・


20140527-14
西丹沢と言えばコレ!美しいブナ林と木道とバイケイソウ。

ただいま!丹沢!(゚∀゚)ノ

富士山が見えなくてちと残念だったけど、楽しかったじぇっ(^∇^)

ひろちゃん、今回は丹沢山に行かなかったので、アレは次回ね!

あ・・・コーラはトータル3本飲んだ・・・(笑)
暑かった(´Д` )

やまれこはへんしうちう。
schunさん、写真提供thx!(^人^)
20140523-1

以前から、スノボーはネタにせず、備忘録でしか投下しないあらまし。


20140524-2

20140524-3

20140524-4

20140524-5

でも・・・
進歩、上達しないまま後退してると言うか、どんどん残念な感じになって行くの・・・


20140523-6

そんなの簡単なことだ!
単に


20140523-7

20140523-8

to be continued・・・


20140523-9
Whistler (*`▽´*)ウヒョー!
この冬、
どこかの山で、


20140521-1

晒し首になっていたすぬこもも


20140521-2

飛んだり跳ねたり、やけにノッてるな~とオモタら・・・
絶賛発売中の


20140521-3

に載ってるお∑(゚Д゚)


20140521-4


ありゃ?!
こっちにも、ノッてるノッてる載ってたよ~∑(゚Д゚)


20140521-5

今シーズンのファイン・トラックのカタログに・・・


20140521-6

(´・Д・)」?
『着ないという選択肢はない。』
???

あら(´・_・`)
山ちゃんやん。
コレじゃ顔が分からんよ!(笑)

文中の「ウール」とは、うにくろのメリノウールのことである(`・ω・´)シャキーン
はしゃーん渓しゃん、私も愛用ちう(笑)


20140521-7

わ・・・
わたしだってねぇ・・・


20140521-7

BAZAARのカバー飾ったことあるよ!!!


20140521-8

妄想・・・でね(´;ω;`)ブワッ


20140521-7

さささ・・・
そうこうしてるうちに、丹沢は新緑、ミツバツツジ、シロヤシオが美しい、ヒル祭り(笑)の季節ぅ~(((o(*゚▽゚*)o)))
「ヒル下がりのジョニー」と塩とライター持って、そろそろ帰りますか♪( ´▽`)


《おまけ》


20140521-8

ブロッケンと虹@穂高岳山荘てらすwithルービ。
今シーズンも、どこかの山でこんな現象見られるかなーっと。
『スノボーより人生の滑降がお見事。』

20140516-1

あゝ、忘れもしまてん・・・
昨シーズン、現実的で超シビアな妹より賜った、心温まるありがた~きお言葉。

妹:「え?(´・Д・)」もう5月半ば過ぎてるよ?」

・・・

妹:「こうなったら人生と共に、延々一人で滑降するしかないね~(呆)」


『人生と共に、延々一人で滑降。』

20140516-1

はい!
今シーズン(正確には今朝)は、名言、迷言、明言のどれなのか、はたまた決めゼリフなのか捨てゼリフなのか・・・ヒジョ~に判別しにくい、結局のところただの暴言チックな、このようなお言葉を頂戴致しましたっ♪


20140516-2

50,80喜んで望むところだ!
メラメラ~!
(メラニンではないぞ。)


そんなこんなあんなで・・・

あそこが今週末まで滑れると聞き、萌えぇぇ~!ムラァ~!
やっぱりまだ雪にもてあそばれたい!!!

何年かぶりに行ってみよか~、晴れれば尾瀬の山々の景色がキレイやったな~。

「そうだ!ゲレンデへ行こう!」(関東発)

【本日(5/17どよーび)】

20140517-3

ゲレンデへ続く、22kmのシルバーラインは殆どが薄暗~いトンネル、対向車数台、前行車、後続車ゼロ、上部の至る所から水が滴っているので路面は常にウェッティ、(トンネル内なのに)ワイパー使用。
(ちゃんと車停めて撮ったわよ!)


20140517-4

けふのこの界隈の天気予報は雨・・・
ホントにアーメーマー(´Д` )


20140517-5

人が


20140517-6

おらん。アレ( ꒪⊖꒪)
空いてるやん!
(*`▽´*)ウヒョー!


20140517-7

でも気温は5℃あるかないか・・・激寒っ((((;゚Д゚)))))))
雨、猛ガス、強風スペシャルトリニティが素晴らしすぎて、素晴らしい景色が拝めなかったのは残念・・・


ココは・・・
豪雪すぎてトップシーズンはクローズ、シーズン始め、年末年始、春シーズンしか滑れない・・・


20140517-9

奥只見~W(`0`)W
貧乏性につき、リフトが止まるまで滑降・・・は今日ももちろん!


20140517-10

アレ( ꒪⊖꒪)
奥只見湖を撮ったつもりなのに、遮水壁しか写ってないし_| ̄|○


20140517-11

越後湯沢駅のへぎそばも天ぷらも、昼に山頂ヒュッテで食べたチーズハンバーグカレーも美味し!


20140517-8
コースサイドの林相がキレイやったな~。

この時期にしては充分過ぎるゲレンデコンディションの下、ひっさしぶりーな奥只見、ずぶ濡れでヒトリスト満喫ゥ♪(笑)

来シーズンの奥只見のオープンは半年後。
すぐだよ、すぐすぐ!
でもすぐには辿り着けない、めさ遠いのよ、ココ(苦笑)
20140515-1

この前書いた・・・


20140418-1

比較検証。


【バージョン西】

20140515-2

20140515-3

20140515-6

見た目やや色薄め、あっさり関西出汁ばんざ~い(=´∀`)人(´∀`=)


【バージョン東】

20140515-4

20140515-5

20140515-7

見るからに醤油カラーで甘しょっぱい。

バージョン西の方が好みやなー。

・・・しかし
・・・全くもって

按図索駿

である。



20120423-14
shot out of the plane 787

空の旅もえぇよなぁ・・・
LCCに乗ってみたい~。