20140512-1

コレはエベレスト・・・ではない。
知る人ぞ知る・・・

『宴 会 ヶ 岳』

である。

今宵は、このお山について語ろうではないか(`・ω・´)シャキーン

まずデータベースから。

【標高】∞m

【所在地】あちこち

【山系】チーム関東弩M山系

【初登頂】2013年

【山名命名者】K_2にーさん


宴会ヶ岳はどこにでもあるが、標高∞mにつき、いつも困難を極める。

主たる困難っぷりを挙げてみよう。


20140512-2

でっぱつが夜明け前・・・の時もある。
なのに・・・


20140512-3

ロングすぎて日没になっても辿り着けないことがしばしば。
なので、オートマチック・ナイトハイクになる。


20140512-4

バリ、破線ルートの途中に踏むピークが、木々に囲まれた景観のない『残念な頂のお山』であるパターン多め(´;ω;`)ブワッ


20140512-5

メンバー全員が、『肩に食い込む快楽』と呼称している、over20kgのオモザックなのは・・・


20140512-6

たまーに避難小屋に泊まることはあるものの、いざと言う時のビバークに備え、


20140512-7

テン泊が基本なのと、宴会ヶ岳の為である。


20140512-8

宴会ヶ岳への道のりは遠く、そして険しい。
オモザックがシャレにならんほど重く、空腹に襲われ、白目をむいたり、泡を吹いたり、モーモー鳴いてみたり・・・身近で体験できる、デスゾーンと言ったところか。

が!

やっとの思いで着いたその頂は、(山で)コレはアリなんか???な、キテレツ・ワールド全開なんである。


20140512-9

ニョッキのラタトゥイユ頂。


20140512-10

タコキムチ頂。
山で海鮮物である。


20140512-11

焼き肉頂と


20140512-12

サーロイン頂は、ハイカロリー双耳峰であった。


20140512-13

アルコール頂ももちろんある。
写真はほんの一例。
時折、kunikonさんの胸元から『山崎』や『白州』が出てきて驚くヽ(; ゚д゚)ノ
でも私はあまり飲めないのが悲しい(´;ω;`)ブワッ


20140512-14

バゲットとアボガドディップ頂もたまげた(笑)


20140512-15

サラダ頂にも驚かされたものだ。


20140512-16

スンドゥブ頂まであり、宴会ヶ岳に国境はない。


20140512-17

ビーフシチュー頂はかなりキテスだった~♪


20140512-18

ケーキとシャンパン頂なんてのもあったっけ・・・

一番驚いたのはこの頂かのぅ~。


20140512-19

生ハムではないぞよ。

馬 刺 し

である。

アンビリバボーすぎる宴会ヶ岳ピークハント発想は、もはや神がかり(笑)


20140512-20
※メンバーは他にもおりまつ。

今シーズン、チーム関東の宴会ヶ岳がどうなるのか、どうエスカレートするのか・・・
クレイズィなルート含め、楽しみざんす~ヽ(*´∀`)ノ

※チーム関東のメンバーはブログをやっていないので、リンクがありまてん。
20140505-1

ひゃっほ~ほ~♪


20140505-2

まいどっ!
ピッケルを振りかざしてるたえちゃんですよ~。

皐月、五月だすな♪
休みボケしすぎて、今日が何日なのか、何曜日なのか分からん・・・
そんな黄金週間がもーじき終わっちゃいますな(´;ω;`)ブワッ

黄金週間しょっぱなは、八ツって赤岳に行きましたがー、後半は・・・


20140505-3

と、立派なヒトリストで


20140505-4

緑萌ゆるるるる~


20140505-5

永平寺を観光したり・・・
(写ってるのは知らないおばさん。)


20140505-6

青と


20140505-7

白の世界や


20140505-8

ちたまの神秘を堪能しに


20140505-9

白山に行っただよ(*`▽´*)ウヒョー!

まぁ、世界でも類を見ないほど悪天を呼び寄せるたえちゃんのことですから、一筋縄では行かなかった訳で・・・(苦笑)


20140505-1

そんなこんなのアレ( ꒪⊖꒪)があったにも関わらず、無事に下山できたのは、事前に白山のことを色々教えてくれた・・・


20140505-10

ニトロさんのおかげであります!!
たえちゃんグダグダで登山中、下山してきたニトロさんに遭遇の図。
ニトロさん、ホンマにありがとう~!
え?ダブルキャンバー買うたとな?(´・Д・)」(笑)


20140505-11

北、南、中・・・のオールぷす、八ツまで一望できる、めっさステキなお山でしたっ!
また行くよ~♪


詳細?や他の写真はやまれこに投下したので、よろしければどぞ。

『白山・黄金週間ゆるハイクその2~のつもりがアレ( ꒪⊖꒪)だったよの巻~』




20140505-12

雪を楽しむのも今回が最後・・・やな( ;∀;)
寂しすぎて泣いちゃうよ~(涙)
来シーズンを待ちわびながら、夏山にシフトしますか。
『所長!所長ぉ~!』

『・・・』


20140430-1

『俊作!俊作ぅ~!
現在地、北緯35.64669、東経139.710106。
都会過ぎて遭難しました!
救助求む!』


20140430-2

・・・_| ̄|○

しとしとぴっちゃ~ん☂
黄金週間中日は生憎の空模様・・・な、かんとーでつ。


20121021-31

たえちゃん、「梅田」と言う都会では遭難しないのに、「江戸」だとすぐ遭難しちゃって、こんなんなりながら・・・


20140430-3


『黒部と槍』
に行ってみた∧( 'Θ' )∧

3月から東京都写真美術館で催されているコレ。
黄金週間と共に終わってしまうので駆け込みで。

ん~、オールモノクロの写真がたまらんかったー!


20140430-4

大正末期から第二次大戦前までの黒部や北ぷすのショットがたーくさん。

今も昔も変わらない山の姿、小槍を攀じ登ったり、白馬大雪渓でスキーを履いてる写真のほか、当時の鉄道会社のスキーと登山の割引切符特大ポスターが印象的・・・
昭和10年代から、スキーや登山パックがあったんやね~。

そんで、冠松次郎さんの・・・

我らの平常は、実に多忙の生活であるが、今こうして山上の小屋に・・・

其の、めまぐるしい囲いを脱して超越の気分に触れるという事は、実に幸いではあるまいか。
そうして誇りではないか。

私はそう思いながら、目を閉じて下界を想像してみた。
今頃は市街の電灯やガスを点して間もない時分で、自転車が走る。
車が飛ぶ。
鈴が鳴る。
子が泣く。

人間が自ら生きて行くのか・・・
追われて仕方なしに生きて行くのか。

私には断言は出来ないが、それを超越して永劫に聳立しているのはこの山ではあるまいか。
山は偉大な人格者である。


こんな言葉に感動したのでした。

「山は偉大な人格者である。」


20140430-5

下界では石楠花が咲いてるんやね~。
雨に濡れた花もいとをかし。
ぐほほ~ε=ヾ(*・∀・)/
始まりましたな!

黄 金 週 間♪

それはひとまず置いといて・・・

ちょっとそこの旦那!
コレ見てよ~。


20140428-1

『七峰縦走』って字体が殺気立ってる(苦笑)

前回記事のブコーさん(まとも)ハイクは、翌日コレに出る為の前哨戦だったんである。

今日はコレを書こうかな・・・と思ったのだが、やまれこリンクでごまかす・・・
笑っちゃうくらいのガッスガス&いむさーな外秩父七峰縦走大会ですた(苦笑)

↓やまれこ

「ハイキング大会で42kmって何かおかしい。」

「ダイトレ」、「六甲全縦」とはまた違う感じ。
それぞれの大会の特徴を綴ってみよかー。

○ダイトレ
葛城山とブンタ谷の激下りが激しいで賞

○六甲全縦
アップダウンと渋滞が凄いで賞

○外秩父七峰縦走
最後の10km舗装路歩きが地獄で賞

今回、初参戦だった外秩大会は六甲全縦を歩くヒントになったので、今から楽しみかも(^m^)


そ・し・て

昨日、一昨日の黄金週間しょっぱなは・・・


20140329-6

ココに行くはずが、デブリーランド(akkeyさん、Maieさん、拝借!)により、昨年の黄金週間奥穂山行に続き、またしても変更を余儀なくされ・・・( ;∀;)


20140428-2

八ツ赤岳をのんびりハイクしてきたじぇじぇじぇーヽ(・∀・)ノ
そ。山ちゃん山行でね。


20140428-3
ガイド修行中の山ちゃん愛弟子、I君。リアル27しゃい。

のんびりと言っても、ナイフリッジにちょいとビビる・・・


20140428-4

山小屋で、たらの芽の天ぷらを盛り食いしたり(笑)


20140428-5

ご来光が拝めたし
(夜景も星もキレイだったじょ~♪)


20140428-6

天気が良くてびっくりんぐ~!


20140428-7

またココに来られて嬉しかったなー(涙)


20140428-8

ぼやっと富士山


20140428-9

南ぷす~


20140428-10

中ぷす~と富士見パノラマゲレンデ~。
パノラマゲレンデ上部のコースって、横向きハートなんや~と気付く。

ついでに・・・


20140428-16

パノラマゲレンデから見える八ツはこんな感じで、赤岳はあのへんね。


20120623-4
(2年前のショット。)

2年前来た時に見た、ガス~な幻想的景色(苦笑)
私のお山魂に火を点けたココからの景色は、八ツで一番好きなんである~。


20140428-11

上の写真と同じアングル。
今回はクリア!


20140428-12

阿弥陀岳様で


20140428-13

遊んでみたり(笑)
罰が当たりそうだ・・・


20140428-14

樹林帯で緑と苔と雪のコラボを見たり・・・

な、まったりっぷりでしたっヾ(๑╹◡╹)ノ"


《おまけ》

今回、イワヒバリを間近で見たのに写真に撮れず(ノД`)


20140428-15

イワヒバリはもちろん、ライチョウにもまた会いたいの~。


雪山での事故が起きないことを祈りつつ・・・
引き続き、良い黄金週間を~♪
よっ๑╹◡╹)ノ"

一昨日・・・
4/19どよーび。

3ヶ月ぶりにチーム関東のメンバーと再会なり~(=´∀`)人(´∀`=)


20140421-1

で、向かいましたは、埼玉にある奥武蔵の武甲山。
奥武蔵の山は2年ぶり、武甲山はお初ぅ(^∇^)
石灰石でできたお山で、山腹には採掘場、麓には石灰工場があったり。

山中には・・・


20140421-2

ハナダイコンや


20140421-3

山吹や
(山吹色とはよく言ったもんである)


20140421-4

バイケイソウが成長ちうだったり


20140421-5

カタクリも見られて(*`▽´*)ウヒョー!
ミツバツツジや桜も咲いてたにょー。


20140421-6

山頂から眼下に、一面こんなんが広がってるのをハケーン!

チーム関東の山行と言えば、ナイトハイク、ロング、バリルートは当たり前(苦笑)
な・の・に・・・
この日は、15時前に下山と言う快挙を成し遂げたので、2駅ほど電車に乗り・・・


20140421-7

たえちゃんの頭ん中と同じ駅名で下車し・・・
可愛い駅名でしょ?


20140421-8

この花・・・


20140421-9

芝桜が有名な公園に行ってみたっ(≧∇≦)
公園内で山服が浮いてたのは言うまでもなく・・・


20140421-10

武甲山と芝桜、えぇね~♪( ´▽`)


20140421-11

このメンバーで初めてまとも・・・と言うか、普通にハイクしましたとさ。
花も楽しめたし、ある意味フレッシュ(笑)



20140421-12

雪が恋しい~(´Д` )と言いつつ、花の季節もやっぱ良いよなぁ・・・

来月下旬が見頃の八ツのツクモグサとホテイラン、今夏はあそこのクロユリの群生が見たいんである∧( 'Θ' )∧
あ・・・

帰阪ネタで、投下し忘れたもんがありますたー。
毎回、コレを買って帰るんよ(^皿^)
あとは好物の551ね(笑)


20140418-1

関西と関東のどん兵衛は味が違うから~。
って、普段、カップラーメンは殆ど食べないが・・・

えぇ、食べ物や出汁やらも関西贔屓なたえちゃんなんである(`・ω・´)シャキーン


20140418-2

ココがポイント。
『W』と記されていればwestで西製、『E』ならeastで東製。

すぬこ曰く、たまーに西で、東製が紛れて売ってるんだとか・・・
東ではまず西製は見ないような・・・?

今度、東西のどん兵衛検証をネタにしてみるかの~。
くだらんことばっか考えてるからアレなんよね(苦笑)


20140418-3

嗚呼、激しく雪が恋しい今日この頃_| ̄|○
もう少しの間だけ、消えないでおくれぇ(´;ω;`)ブワッ
hola♪
ほら!
やっぱりー!

まぁさんが一番にダイトレネタ投下したよーん(笑)
コチラをご覧くだちゃいな。


『第40回大阪府チャレンジ登山大会』


改めまして・・・
お疲れ様でしたー┏○))

今回の帰阪もよぅ食べましたわよ。
ぷはー。


20140414-1

長谷寺の目の前にある・・・
店名忘れた(´Д` )
このお店のよもぎうどんととろろ汁、ごま豆腐が美味しいのねーん(≧∇≦)


20140414-2

梅田阪急三番街のあそこの明石焼きも食べたわさー。
ぼっちルービで(笑)

but,阪神デパ地下のイカ焼きを食べ忘れたのが唯一のリグレット_| ̄|○


20140414-3

かんとーではちーっともしなかった「春」をまったり堪能できたし、ダイトレ完歩できたし、満足満足ゥo(^▽^)o
いつもハートウォーミングなチーム関西にも感謝感激西城秀樹志茂田景樹。(寒・・・)
で、お世話になりましたっ!

アメブーでブログを再開してから、こんなに連続投下したのはお初・・・
そのせいか、今夏はエルニーニョで冷夏になる・・・なんて現象を引き起こしてしまうのか?!
少しでもその現象を食い止めるべく・・・


20121220-6

ちょいとやまれこ行ってきまつ。
帰阪3っかめ。

けふは~


20140413-1

たえちゃん!
コーラと共に、ダイトレでお山復活祭ψ(`∇´)ψ


20140413-2

昨年のダイトレの猛烈反省点を踏まえたおかげか、今年は日没前に皆、36kmコンプ~!
まぁさん、ひろちゃん、あの悔しさをリベンジできて良かったね(≧∇≦)

(ひろちゃんのブロ友)ふみちゃん、まぁさん、ひろちゃん、はしゃーん、すぬこ、今年はトレランで出たたけちゃん、おつかれったー┏○))

たえちゃんは、ダイトレネタはコレしか投下しないので(笑)、詳細は、後日投下されるであろう、他の皆さんの記事をご覧くださいませませ♪
まぁさんが一番早く投下するかな?

ココ3ヶ月ほど、真剣に山を休んでおったたえちゃんですが、けふを皮切りに、パーフェクト復活ざますよーW(`0`)W
帰阪1日目の昨夜は・・・
チーム関西と宴げげげのげ~。


20140412-1

はしゃーん、凍傷から見事フカーツ!
(コレについては、コチラをご覧くだせぇ。)

渓しゃん、もーじき生誕の日♪

たけちゃんにスーパーリアルな春到来♡

じぇんぶまとめて・・・



20140412-2
ぢん君!
7:3分けの2ブロック、キマってましたじぇーW(`0`)W


え・・・( ꒪⊖꒪)

たけちゃんにスーパーリアルな春到来?!


20130402-10

い、いつの間に・・・

たけちゃん、おめでとう~(^∇^)

や、や、ヤバす!
とうとう、チーム関西で切実本気ロンリーなんは、たえちゃんだけになってしまわれたよ(ノД`)


まーまー、昨夜の飲みノリっぷりときたら、あんたら学生?
それとも・・・

「ふぞろいの林檎たち」?(古っ!)

な感じでありました(笑)
楽しかったわん(≧∇≦)


そしてほんじつ2日目。
生憎、チーム関西のメンバーは皆、仕事やら諸用・・・

さて、どこ行こう、何しよう~(´・_・`)

そだ!
久しぶりに、「1300年を深呼吸」しよう!(笑)
1300年を深呼吸?what? ⇒ ⇒ ⇒ コレざますよー。)

長谷寺行こう!

たえちゃんの長谷寺の友、看板娘兼受付嬢の・・・

20140412-3

五月みどり似のおねーさま!

「久しぶりやね~!
いつこっち来はったん?
また夜行バスで?
次はいつ来はる?」

って、おねーさま、いつもありがとう┏○))


20140412-4

この時期の長谷寺は、ぼたんが見頃・・・
のはずが、今年はまだ咲いておらず、思いのほか、桜が楽しめたにょー♪
石楠花はチラホラ。


20140412-5

ココに来るのは何回目になるかなー。


20140412-6

んー、6~7回???
何か好きなんよね、長谷寺って。
住職さん、イケメン多いし(笑)

その足でお次は・・・


21040412-7

大阪造幣局の桜が満開で、昨日から通り抜けができるとの情報キャッチー!
10年ぶりくらいに行ってみたわん。
100種以上の桜が見られるだけあって、凄い人ですた(´Д` )


21040412-8

明日は・・・
今回の帰阪のメインイベントぉー。
2日間ものんびりしちゃって、どーなることやら((((;゚Д゚)))))))