Tack's Blog -4ページ目

PIAKANE その後

え~ まるまる1年ぶりのブログです!

PIAKANEというハワイアンバンドを続けていまして....

1年前のブログ

にも出したんですが...

その間、メンバーも多少代わりましたが、

好きなので続けています。

演奏は全くのドシロウトですが、

フラダンサーのかたに踊っていただけるのがうれしくて

ウクレレもギターも演奏テクニックやソロ弾きとか全く興味なくなりました。
できないし....

やっぱ歌が命なので、バンドのみなさんにお願いして歌ってもらってます。

ひたすらフラの伴奏....がいいのです。

直近のヤツです。

私がテキトーでユルユルのIsland styleなので、バンドのメンバーに迷惑かけてるかも














PIAKANE

PIAKANEというハワイアンユニットを結成しました。



今回は女性ボーカルとウクレレマンを追加してパワーアップ!



PIAKANEとはハワイ語で PIA=ビール KANE=男
ビールオヤジ」です。

女性がいるのに変ですが、最初のオヤジ2人の時の名前をそのままにしてます。

他にロックバンドをやっていますが、

どうしても自分の趣味とやってる曲が一致できるバンドがやりたくて結成してしまいました。

演奏レベルは????です、Island Styleってことで....












こんな演奏でよろしかったら、フラの伴奏にでも....

ハワイの鳥と花

今日、Discovery Channelを見ていたらハワイ特集をやっていました。

http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=889598&eid2=000000

無人島であったハワイに最初に来たのは、ポリネシア人であることは知っていましたが、
どうやって、発見したかは知りませんでした、偶然嵐にでもあってたどり着いたのかと思ってました。

じつは、ポリネシアン達は新天地を求め、この、ムナグロという渡り鳥をカヌーで追いかけて探していたそうです、
途中で見失うと、引き返して、また次の年に追いかけるということを続け、400年かけてやっと見つて移り住んだ、
ポリネシア人の執念のたまものなんです。


http://www.anuhea.info/birds-hawaii/kolea-pacific-golden-plover.html

それを、白人のキャプテンクック以降、あっと言う間に、搾取して、今はアメリカ...なんだかな....



もうひとつは花の話。
火山島であり、南海の孤島であるハワイには植物は存在しませんでした、風が種を運んでも
土がないので育ちません、その中で、このオヒアレフアという花は、根っこを溶岩の間に垂らし、
生存することが出来た奇跡の花なんです。
その後その花n腐葉土が他の花の種を育て、今の緑多きHawaiiがあるのです。
いろいろ神話があるようですが、その話はフラやってる方々に聞きます。

風邪をひいて、TVはあんまりくだらない地上波ばかりなので、Discoveryチャンネルをみたら
勉強になりました、
たまにはイイネ!

ウクレレ、ハワイアン、スラックキー

ウクレレ、ハワイアン、スラックキー

私が、この3つに傾倒していったのは...

10年前くらいからウクレレを弾きたくなり、弾き始めたことから始まる

ウクレレで、ふつうの、ポップスやフォークを弾いても、なんかしっくりこない、
そんな曲を弾くなら、ギターで十分だ...
ギターのほうが、ソロやサビやアドリブも弾ける...
ウクレレはやっぱハワイアンだろ...

と思って、教則本をみても、ハワイアンというより、流行りの曲や
ふつうの曲がのってるだけ
やっとハワイアンの本みつけたら、今度は曲しらない...

そんなこんなで、ハワイアンの本に載ってる曲をyoutubeなどで、探して覚えた

そんなことをしているうちに、ギターもかなり使われていることがわかった
というか、ギターのほうが多い。

しかし、なんか感じのちがうギターで、とてもハワイアンな音!
これが、オープンチューニングのスラックキーギター!

ってことで、ちょっと覚えると嬉しくなって、すぐ弾いてみた。
すぐ弾けるけど、あんまり聴きこんでないからすぐ弾き方忘れる、
なので、忘れた時、どこ押さえてんだか備忘のため、動画を撮った。

そのうち、ウクレレ教室やフラの人と知り合いになり、
いろんなハワイアンがあることを知った。

それを初期からいままで、くっつけたのがこれ...
数曲を除いてはぜ~んぶ、知らなかった曲


やっぱりまだギターのほうが多い...

しかし...うまくなんね~な...



何曲入ってんだろ...
つなげりゃいいってもんじゃないけど...



↑番外

HondaZという車

最近、ちょっと軽のスペシャリティカーを思い出した。


そういえば、このHonda Zという360ccのクルマにのっていたな~

私の2台目の車、(1台目はスバルR2という2ストロークの軽でした)

軽のくせに、やたらかっこよくって、学生のときに中古で8万で買いました。

エンジンはN360の空冷2気筒でバイクのエンジンのようでした。

この車でいろんなところに行きました、

初めて波乗りにいったのもこの車....

第三京浜で、ギヤがどこにも入らなくなってリタイヤ...
修理に出したら、ギヤの歯が全部ツルツルになっていた...

結局1年しかのりませんでしたが、いまでもカッコいいと思う。





最近検索したら、こんなカタログがあったんだ~

1970年代のミニスカおねいさんがやたらカッコイイ!

また、「乗りたい...」


天空の蜂

$Tack's Blog

先日、「天空の蜂」という東野圭吾の作品を読んだ。

あらすじは下記

テロリストに奪取され、爆弾を積んだ自動操縦状態の超大型ヘリコプターが、
稼動中の高速増殖炉の真上でホバリング。さらにテロリストからの脅迫が届く。
その内容は「現在稼動、建設中の原発を全て使用不能にしろ。
さもなくばヘリコプターを落とす」という驚くべきものであった。その上、
そのヘリコプターの中には子供が取り残されていた。
子供を空中のヘリコプターから救うことはできるのか、
政府が脅迫に対して下す苦渋の決断とは。

とまあ、こんな内容なんですが。

読み終えた後も、なぜか興奮して、たまらずこのブログを書いています。

つたない文章表現力なので、つれずれなるままに、何が心をうったのが書いてみた。

・福島第一原発事故以前の1995年の作品であり、東野圭吾はこの作品のなかで様々な
 警鐘を鳴らしている。

 下記引用
 「原発の仕組みは、知らなきゃいけないことってわけかい?」と問われ、
 「俺はそう思ってる よ。国民全員が、ある程度は学習するべきだ」と。また、
 「世の中には、ないと困るが、まともに目にするのは嫌だってものがある。
 原発も結局は、そう言うものの一つってことだ」とも。
 無関心ではいけないのだ。原発に賛成・反対する前に、
 まず原発について知らなければいけないのだ。難しいけれど、
 知ろうとしなければならないのだ。

・当時かなり具体的に原発のことを調べて伝えている。

 「圧力容器」「格納容器」の堅牢さに言及 (福島第一原発じゃダメだったけど)
  -これがそう簡単に爆発などで破られないこと
-各種安全装置が確実に機能し、原子炉が冷却されること
  一方で、
  -使用済み燃料プール」の天井が頑丈でなく、プルトニウムを大量に含むこと
-日本中の原発が使用済み燃料を大量に抱えていること
  -このプールが異常となったときに原子炉が最も危険であること
  をも予言していた。

・最後のほうで
 「原発について、国民はもっと知ったほうがいい。」
 「原発に(ヘリが)落ちたほうがよかった。そのことにいずれみんな気が付く。」

  と述べている。
  また、天空の蜂の「蜂」とは、刺されて痛い思いをしないとわからない
  という作者の気持ちらしい。

  (福島第一原発で刺されましたが...)


・今この作品を、原発反対という立場に偏って書いたなら、これほど爽快感を与えてくれる作品に
 はなっていなかったかもしれない。ニュートラルな立場で書かれているところがいい。

とにかく、ところどころで、心を打つ、または感心する!

福島第一原発事件以前の作品だということを念頭に置いて読むと特に...


是非一読を

この作品は、作者は一番思い入れのある作品だ、と言っているわりには、
当時話題にもならなかった、なにか外圧で黙殺されたという噂もある。





Power

日本語歌詞とコード(あってるか不安)がわかったので...



Power



このひとの日本語歌詞とコードを拾ってみた

C    Em  Am    G
太陽のパワーと水の恵みをください
Dm Em F  G    C
地球をめぐる命のサイクル
C        Em  Am      G
風は自由に吹きわたる 炎はぬくもり伝えてくれる
Dm   Em  F G   C 
ぼくらのそばに力はあふれてる
C        Em Am      G
闇夜を照らす明かりや、寒い冬しのぐために
Dm   G   C
ぼくらは原子のちから かりてた…
C      Em Am         G
けれど大切な命が こどもたちのすこやかさが
Dm       G C
いま傷つけられてく、さあ選ぶ時が来た

さあ今選ぶ時が来た

太陽のパワーと水の恵みをください

地球をめぐる命のサイクル

風は自由に吹きわたる 炎はぬくもり伝えてくれる

ぼくらのそばに力はあふれてる

ほら見てよ! こんなにすごい 力があふれてる



この曲を私がすきなのは、昨今の原発反対ソングと違って

電力会社や政府を誹謗したりしていないところです。

純粋にアタリマエのことを歌っているところです。

国策のミスリードは国民にも一因があります。

正直、一時は私も、原発も安全なら、あってもいいか...フランスなんて原発多いし...

なんて思ってた時もありました。

いまアタリマエの歌詞を突き付けられたような気がしました。


ソロ部分をコピーした...


ウクレレも...


いつかちゃんとやりたい...

LAHAINA

Lahaina といえば、Maui

伊勢崎にそういう名前のワイアンレストランがあるので、おもいだした。

あとは

Reyn Spooner の定番アロハシャツ ラハイナセーラー 

$Tack's Blog

ロギンス&メッシーナのこの曲



Mauiには一度しかいったことがない。Oahuには4回...

1984年! 29年前.....
$Tack's Blog
$Tack's Blog
$Tack's Blog

ちょうど、さっき相方がタンスの中からこのTシャツを出してきた、
29年前ラハイナで買った、まだある。

$Tack's Blog
$Tack's Blog

遠い昔.....

6月9日はRockの日

小学生、中学生のころも、ビートルズや洋楽ポップスはたくさん聴いていましたが。

ほんとにぶっ飛んだのは、高校1年にときにこのアルバムを買ってからでした。

$Tack's Blog



1970年のハワイのマウイ島でのコンサート...その数カ月後に26歳で他界してLegendになってしまいましたが...


$Tack's Blog

当時のジミヘンのTシャツを着てGrecoのレスポールともって得意げに写ってる、
ハズカシイ写真(#⌒∇⌒#)ゞ

私にとってのロックとは、リーゼントアタマのロックというよりは、ロン毛です....

Cebu

GWにセブ島に行ってきました。
4日間の激安ツアー、正味2日きりでしたが、南国気分を満喫しました。
$Tack's Blog
ホテルはセブ市の、Northwindsという安ホテル。

シャワーのみ、Wベッド一つ、おまけにシャワー浴びると排水口が詰まっていて、トイレが水浸し!
バスタブ付きで、ツインの部屋に代えてもらった。追加料金は払うと言ったが、チェックアウトの時にタダにしてくれた、ラッキー??

$Tack's Blog
ホテルのレストランで朝食を..コーヒーがインスタント!! なんじゃこりゃ! マクタン島のビーチリゾートにすればヨカッタ! と相方は文句タラタラ。

1日目は、アイランドホッピングツアー!


$Tack's Blog
島に行ってシュノーケリング、この船でいくのだ。


$Tack's Blog


沖合で、シュノーケリング! いや~さすが海がきれい! 魚もたくさん、感動!


$Tack's Blog
そのあとは小島でランチ

$Tack's Blog

$Tack's Blog


$Tack's Blog
ランチが出てくるまで、40分もまたされたので、ぶらぶら...

現地のギターの流しがいたので、さっそくギターを弾かせてもらった、適当にロックンロールを弾きました、ありゃ! 1弦がない! 彼らは平気で弾いている、こんなんで、観光客あいてに日本の曲とか弾いて歌ってる! サザンの曲とかテレサテンの曲とか、あとはビートルズとかカーペンターズとかやっていました。チップをもらうまでず~と弾いている! 私はギター弾かせてもらった手前100ペソくらいあげたかな~

$Tack's Blog

$Tack's Blog
彼らとジャムった、結構ノッテきたぞ~

ガイドが、ギターが好きなら、ギター工場に寄っていってとあげるいって、ギター工場に連れて行ってくれた、セブはギターが有名。

$Tack's Blog
いろいろ、店の人が、説明してくれたけど、ほしいギターがなかったので、やめた。

2日めはジープニーに乗ってマクタン島観光

$Tack's Blog

今度はウクレレ工場に連れて行ってくれるというので、またいきましたん。

途中の道はすごいガタガタ道、周りはスラムのよう!
島全体(国全体)がハワイやグアムのように洗練されていないので、町からちょっと離れるとこんな感じ...

高級リゾートホテルはすごくきれい、一歩も外に出ず、きれいだったというのは本当のTripじゃないと思う、まあ私も2日くらいで偉そうなことは言えませんが...




ウクレレファクトリーで試奏、なぜかロケンロー! ガイドさんうまい!



$Tack's Blog
買っちまった!! 4300ペソ 11,000円くらい、穴が2つあるウクレレはめずらしい、オールマホガニー単板でこの値段ならいいか....

ウクレレ買ったら、次は市場へ...

$Tack's Blog

$Tack's Blog

肉や魚、雑貨がぐちゃぐやです、ここは..見るだけ~

帰りに、ガイドさんが、おれの買ったばかりのウクレレを弾かせて..と...うまい!
いや~ジープニーの中で盛り上がりました~!


私がウクレレ買っただけでは、相方の腹の虫がおさまらないので、SMセンターという大きなショッピングモールに...免税店やら、一流ブランド店やら、フィリピンのデパートやら、なんでもある...


$Tack's Blog


やっぱ、南国はいいな~ 来年はどこ行こう......
相方は、もう安ホテルにはごりごり...と Hahaha~
$Tack's Blog

$Tack's Blog