パッサージュの中のパティスリー Patisserie Valentin
9区にあるパティスリー・ヴァロンタンに行ってきました。
こちらはパッサージュと呼ばれる、屋根の付いたアーケード街のような中にあります。
18世紀後半からこのパッサージュが作られ、以前はパリに50個以上あったそうです。
でも一時は廃れてしまったらしいのですが、修復工事も行われ、今では素敵な外観と共にレトロな雰囲気も味わえ人気スポットとなっています。
さてこちらのパティスリー、カフェ・スペースもあるので(そんなに広いわけではないですが)、けっこうたくさんの人がお茶とケーキを楽しんでいました。
素朴な感じのとてもよい雰囲気のお店。
お店で作られたたくさんのコンフィチュールが棚にズラッと!
しっかり焼かれて、見るからにサックサクのパイを見つけたのでお一つ注文。
目の前のお店に馬がいたので、ちょっと背中を拝借して写真をパチリ。
中にはフランボワーズ・コンフィチュールがたっぷり!
甘酸っぱくて、見たとおりサックサクのパイでと~っても!美味しかった。
パリは最近暖かいです♪
と、言っても5℃前後ですが。
・・・・・でもお部屋の中での厚着は欠かせません。(笑)
洋菓子教室 TABLE SALON http://www.matsunagahiroko.jp
マレのカフェ / ル・ロワール・ダン・ラ・テイエール
お友達とマレ地区にあるカフェに行ってきました。
ル・ロワール・ダン・ラ・テイエール / Le Loir dans la Theirere
ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」に魅せられたオーナーが開いたお店。
入る前から可愛い雰囲気が感じられ、ワクワクしてきます
すごくボケた写真ですみませんが・・・・・
壁いっぱいに「不思議の国のアリス」の絵が描かれています
アンティークな家具や、なんとなく古びた雰囲気がとても心地良かったです。。
平日でも並ぶと聞いたのですが、開店直後だったからか?お客さんも数人しかいませんでした。
私は田舎風サラダを注文。
この大きな大きなハムの下には葉っぱのみならず、大きなエシャロットのコンフィ、アーティチョーク等が入っていて美味しかった
お友達が午後から学校があるので、サクッと1時間ちょっとで食べてたくさんお話しした。
とっても楽しかったし、美味しかった
そういえば座っていた間に、素朴な、でもドーンと存在感のあるケーキが次々と焼かれていたな。
またリピートしてみよう
マレ地区はユダヤ人居住区でもあるので、キリスト教の教会よりユダヤ教の協会の方が多いのだとか。
ユダヤ民族のシンボル「ダビデの星」のマーク(2つの正三角形を逆に重ねたもの)もあちこちで見かける。
ファラフェル屋さんは大盛況
これが美味しいんです
皆、片手にピタパンの中にひよこ豆をつぶして揚げたもの、お野菜、ヨーグルト風味のソースをかけたファラフェルを美味しそうに食べていました。
マレには素敵なお店がたくさんあるので、散策するだけでも楽しいです
洋菓子教室 TABLE SALON http://www.matsunagahiroko.jp
スーパーのお肉
こちらはスーパーのお肉コーナー
普通に鴨の胸肉が売られています。
しかもお手頃なお値段。
日本だとなかなか普通のスーパーでは手に入らないものが気軽に買えて嬉しいです
もちろん日本では当たり前に手に入る、しゃぶしゃぶ用などの薄切り肉とかこちらではまず手に入らない・・・・
そういう事ではあるんですが。
そして手羽元。
ふむふむ、お値段はこのくらいか、とパッケージから目を離そうとした瞬間、賞味期限に目が釘付けになってしまいました。
1月15日にパックして賞味期限が1月25日まで。
すごい~、10日ももっちゃうんですねぇ。
日本ってせいぜい3,4日位ではなかったでしたっけ。
こちらのは牛乳同様に超高温殺菌でもしてるのかな。(なわけないか~ )
そう言えば、こちらに来てまだ牛肉を食べていないなぁ
と、言うか豊富に美味しい野菜があるので、お肉自体をあまり食べていないかも。。。。
ヘルシー、ヘルシー
と思ったけれど、毎日甘いものを食べているから・・・・・・ヘルシーとはいえないか
洋菓子教室 TABLE SALON http://www.matsunagahiroko.jp