Bread & Roses
人気のブランジュリ&サロン・ド・テの「Bread & Roses / ブレッド アンド ロージィズ」へ♪
店内、明るくてとても清潔な感じ
スコーン・セットをいただきました。
一緒にたっぷりのホイップ・クリーム、苺のコンフィチュール、エシレ・バターがついてきてなんだか嬉しい
これで700円ちょっとくらいだったかな。
日本だとエシレ・バターだけで500円くらいかかってしまいそうなのに
ここは主にビオの粉を使って作られたパンが毎日美味しそうに焼きあがっています。
お店の名前はイギリス映画からとったものなのだそう。
Bread & Roses、パンとバラ。
生きていく為に必ず必要なパン、生きていく為には必ずしも必要ではないバラ。
けれど、やっぱり人生の中でパンだけではなくバラも人生を豊かにしてくれる必要不可欠なもの。。。
そんなエッセンスが映画の中に込められているそう。
本当にそうだと思う。。。。。
例えば、いつものテーブルに花を一輪飾ってみること、絵画を観たり音楽を聴いたりする事、いつもの食事に普段は使わないハーブを入れてみたり、たまには香りの良いエッセンスを使って体をマッサージしてあげたり。。。。。。
こういうのって五感がより研ぎ澄まされて体がとっても喜びそう。
特に忙しくなると必要最低限の事しかしなくなりがちだけど(栄養になりそうなものをとりあえずお腹に入れて、睡眠を確保する為にすぐ寝ちゃう、とか。(苦笑))、それだけじゃ生活が味気ないものになってしまう。
このお店の名前のように私もRosesの部分を大切にしたいな~と思いました。
Du Pain et des Idees / ドゥ パン デジデ
友達に教えてもらった人気のパン屋さん「Du Pain et des Idees / ドゥ パン デジデ」に行って来ました。
オーナー・シェフは元々ビジネスマンで、パン職人に転職したという興味深い経歴の持ち主
最良の材料を使い、無添加、時間をかけてイースト菌は最小限に抑え、殆どを手作業、フルーツも季節のものだけ使用・・・・という、聞いてるだけでも美味しいパンに決まってる!と思えてくるお店のコンセプト。
店内は美味しそうなパンがたくさん♪
パンを並べるお皿も、他ではあまり見ないようなどっしりした陶器でこれまた可愛い♪
この季節ならではのガレット・デ・ロワも
私は「パンデサミ」という大きなパンと「ショーソンオポム」を購入。
パンデザミは今まで食べた事がない位の皮の厚さとかなりの硬さ!そして中はもっちり!
香りも良く、これぞパンの元祖!と思わせるような堂々たる風格でした。^^
そしてショーソンオポムはパイ生地がしっとりしていたのは意外でしたが(たまたま?)生地がとても美味しく、中には皮付きの生のリンゴ半分をそのまま入れて焼いてるそうで、甘味のみならず酸味も良い具合にあって美味しかったです。
また是非他のパンも食べてみたいです♪
買ってる最中にもひっきりなしにお客さんが来ていました
お店のHPは日本語もありましたよ♪
http://www.dupainetdesidees.com/jp/
洋菓子教室 TABLE SALON http://www.matsunagahiroko.jp
ピエール・エルメ
年が明けた今、どこのパティスリーでも季節のお菓子「ガレット・デ・ロワ」が売られています♪
正確には東方の三賢人がベツレヘムに訪れ、イエス・キリストを神の子と祝福した日「公現祭」(エピファニー)の1月6日に食べられるお菓子です。
が、一月中くらいはずっと売っていて、いろいろなお店のものを食べられるのも楽しみのひとつです♪
まだ買うつもりではなかったのですが、ピエール・エルメのお店の前を通った時にガレット・デ・ロワが出ていてあまりに美味しそうだったので早速買ってみました。
日本でも売られているのでご存知の方も多いでしょうが、このお菓子、中にフェーブという陶器のかわいい人形が入っていて、皆で大きなものを切り分け食べた時にフェーブが入ってるものを食べた人はその日一日王様になれ皆から祝福される・・・・・というもの。
美味しいだけでなく皆で食べて、フェーブを巡って多いに盛り上がる楽しいお菓子です♪
今日はまだ一人用を。
さすがにこちらにはフェーブは入っていませんでした。残念(^_^;)
(あ、そう言えば王冠ももらえなかったな。(笑))
ガレット・デ・ロワのパイはめちゃくちゃサックサクでとっても美味しかったです!
中にはクレーム・ダマンドとクレーム・パティシエールを合わせたフランジパーヌと呼ばれるものが挟まれており、アーモンドが効いていてとっても風味あるクリームです♪
そして、同時にマカロンも買ったのですが・・・・・・、昨年買ってその美味しさに虜になった白・トリュフ&ヘーゼル・ナッツのマカロン(白っぽい方)。
これが本当に芳しい香りがしてとーーーっても美味しいのです!
今年は1月23日までの販売だそうです。
そしてもうひとつのチョコレート色の方は、昨年11月に発売されたばかりのARABELLAというマカロン。
見た目はあまり惹かれなかったのですが、内容を聞いて即買いしました。(笑)
ミルク・チョコレート、バナナ、パッション・フルーツ、そしてジンジャーのコンフィの味だということです。
私にはパッション・フルーツがそこまでわからなかたのですが、それ以外は口の中ではっきり感じられこちらもと~っても美味しかったです。
本当にエルメさんの天才的な味の組み合わせにはただただ感心するばかりです。
大・大満足のおやつとなりました♪