美術館
今日は月初めの日曜日で、たくさんの美術館が無料開放される日。
毎月この日を楽しみにしています♪
最近のパターンはまだ行ったことのない美術館に2、3行き、残りの時間をルーブル美術館で過ごすこと。
ルーブルがとてつもなく大きいので、毎回少しずつ鑑賞して。。。
さて、こちらはパンテオンです。
まだクリスマス・ツリーがたくさんあります。
偉人さんのお墓、としか認識していませんでしたが、地球の自転を証明したフーコーの振り子があり、その大きさに、そして規則的に動いている振り子を見て、変な言い方かもしれませんが宇宙を感じたりして。。。。
(この金色のボールが上から吊られていて、左右に動いています)
思ったよりとても印象に残るところとなりました。
そしてポンピドゥー芸術文化センター。
この建物の奇抜なデザインは、30年以上前に公募で選ばれたイギリス人とイタリア人によるものなのだとか。
たくさんのパイプが見えますが、青は空気管、緑は水道管、黄色が電気管、赤がエレベーターで表されています。
この中にある国立近代美術館に行ってきました。
この近未来的な?エスカレーター、なんだか楽しいです。
ポンピドゥーの最上階からの眺めがこんなに良いとは思ってもみませんでした。
上にはカフェ・レストランもあり、こんな所でお茶するのも良いかもしれません♪
最後はルーブル美術館へ。
たくさんの美術品を見てるとさすがにだんだん疲れてきますが、こうやって至る所にあるルーブルの窓から外を眺めるとこれまた素敵な光景で気分リフレッシュ♪
そして夜はパリで初めての映画館へ。
とっても充実した一日となりました
新年
あけましておめでとうございます
元旦は初詣に神社に行く代わりに、モンマルトルの丘の「サクレ・クール寺院」に行ってきました。
今日はいつも以上にた~くさんの人がいました
1日はお店も美術館も休みの所が多いのですが、この界隈のお土産屋さん、レストランなどは大賑わいでした。
寺院のすぐ近くにあるテルトル広場♪
たくさんの画家さん、似顔絵描きさんがいてこちらも賑わっていました。
元旦のパリは冬のヨーロッパらしく、寒くてどんよりとした雲に覆われた一日になりましたが・・・・・・・・
またお正月といった雰囲気も全然感じられませんが(笑)・・・・・・・
けれどやはり新年だと思うと清々しい気持ちになります。
2011年も毎日を大切に、たくさんの事を吸収していけたらなと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします
大晦日
今日は大晦日。
夜は日本人の友達と集まって鶏つくね鍋パーティをしました。
食べかけの写真なのですが。。。。。昆布巻きや牛肉のしぐれ煮、白和え、ゴマ豆腐など日本らしいものを全て一から手作りして持ってきてくれ、最高に美味しく幸せな時間となりました
この伊達巻も魚をすって(?)作ってくれたのですが、男子がこんなものを作っちゃうなんてすごすぎです
私もちょっとしたおかずとケーキを持っていきました。
ケーキは、中身がちょっと違うのですが、昨日と同様トロピカルなものを (今日は昨日より側面のグラサージュがましになってホッ。。。)
この球状のチョコレートの中には手作り全員大吉のおみくじを入れて・・・・
2人ばかり、気付かず一口で口に入れちゃったので慌ててチョコレートまみれのおみくじを口から出してもらいました。(だはは、危なかったですね~)
カウント・ダウンをして年明けとともに乾杯してお祝いしました
外ではいろんな所から歓喜の叫び声が聞こえてきました。(笑)
ブログを始めて約一年、どんな事を書いたらいいのかなぁ~なんて迷いながらの更新でもあったのですが、今まで読んでくださった方どうもありがとうございます。
来年も細々ながらも続けてまいりますので、どうぞよろしくお願いします
2011年も皆様にとって素晴らしい一年となりますように。。。