喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々* -3ページ目

喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々*

新たなステージへと歩み始めた喜八郎。
その道のりは意外と長く険しいものに…?こうなったら、焦らず騒がず機を待つべし。
黙々と復活の機会を待ちながら、日々料理の道を究めるべく精進する喜八郎の奮闘記!


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*


いつもグラースを応援して頂き、誠にありがとうございます。

三周年を迎えたいま、私から大切な皆様に重要なご報告がございます。



この度、私どもグラースは、三周年という節目を機に移転を決意いたしました。



初めての自身のレストランという事で、"自然""安全"という大きな枠組みをコンセプトにお店をスタートさせましたが、三年間、日々の食材に触れ、数多くのお客様と接していくうちに、自分の料理に対する考え方、生み出したいスタイルがより明確なものとなってきました。



そのスタイルとは、今みなさんがグラースに感じて下さっているであろうものと変わりありません。

"自然栽培野菜を中心にした生産者の顔が見える旬の食材そして、その食材や旬を前面に出した新しいフレンチと、品質の向上が著しい日本ワインとのマリアージュの探求です。



これは、決して現代のフレンチ業界の主流となるコンセプトではありません。

そんな中、自分自身の力だけでこの理想を貫いていくには、現在の店舗は少々規模が大きすぎることに気がついたのです。




もっと生産者と食材を突き詰めた料理を作りたい、もっと自分自身の目の届く範囲で、お客様の近くで自分が納得のいく料理だけを作っていきたい。

そしてなにより、蜂須賀喜八郎の料理を支持してくださる全てのお客様の期待に、もっと柔軟に応えていきたい。


そんな気持ちがどんどん強くなっていく中で、最後には、自分の料理を心から評価して下さる皆様の声に励まされ、ようやく決心がつきました。



より身軽にになって皆様の近くで料理を作れるよう、次店舗は今よりぐっとこじんまりとした空間にするつもりです。

それでも、皆様のご期待を決して裏切ることのないよう、より明確に、より親しみやすく、蜂須賀喜八郎の料理をご提供していきたいと思っております。




外苑前のこの地で、自分はまさに最高の舞台でのスタートを切ることができました。

雑誌やテレビでも数多く取り上げて頂き、数え切れないほどの新しい出会いがありました。

本当にたくさんの方々から高い評価を頂き、とても恵まれた3年間だったと思います。


グラースの開店にご尽力頂いた全ての方々、そして、開店から今日までグラースを支えて下さった全ての方々には、言葉で言い表せないほどの感謝の気持ちでいっぱいです。



ここ外苑前の「グラース」は、9月末を目処にいったん幕を下ろします。

そして、11月には新たな地で、新しい形での再出発となります。

新店舗の具体的な場所は未定ですが、詳細が決まり次第、またご案内をさせていただきます。



改めて、この3年間本当にありがとうございました。

また新しい場所で皆様にお会いできる日を励みに、努力を続けて参ります。

今後とも、グラースと蜂須賀喜八郎の料理をどうぞよろしくお願い申し上げます。



グラース オーナーシェフ

蜂須賀 喜八郎


7月25日。

今日で、グラースはようやく3歳になりましたクラッカー


今日から日曜日まで、3周年の記念メニューを実施します。

喜八郎が新たな思いを込めて作った、特別なメニューです。


3年目を迎え、今まで支えてくださった方々にお伝えしたい想いがたくさんあります。

期間中にお越しいただける方には、お一人お一人、お話をさせていただくつもりです。


期間中は、私も常にお店に立ちます。

とっておきのワインをご用意して、ご来店をお待ちしていますねキラキラ



早いもので、今月の25日はグラース三度目のお誕生日です。


石の上にも三年と言いますが、三年なんて本当にあっという間ですね。

オープンから手探りで続けてきたこの三年間。

今になって、ようやく見えてきたこともたくさんあります。


ここまでグラースを支えてきてくださった皆様に心からの感謝をこめて、

今年もシェフが特別メニューをご用意しました。


グラース3年間の、集大成です。

この小さなお店を愛し、支えてくださったみなさまに、ぜひ召し上がっていただきたいコースです。


もちろん、メニューに合わせたとっておきのグラスワインもご用意します。

この三年間で私たちが出会った、思い出深いワインばかりです。

当日は、ささやかながらご予約頂いた皆様に記念のお土産をご用意するつもりです。

みなさまのご来店を、心よりお待ちしております。


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*




【グラース三周年感謝メニュー“Anniversaire de grace”】



  ご提供期間:725日(木)~28日(日)

     時間:ランチ(12001330

        ディナー(18302100

  コース料金:¥10,000(税込・サ別)



*期間中は特別メニューのみのご提供となります。通常通りお好きなお時間帯でご予約下さい。



   ご予約はコチラ!(インターネットでのご予約は受け付けておりません)

   contact@gracetokyo.com / 03-6440-0400 (蜂須賀)




 ~~コース内容~~ 


  スキャッチャ
   
  茨城産 自然栽培 自根キュウリのジュレ

  宮崎産ピュアホワイトの同種和え

  栃木産 有機クレソンのサラダ

  茨城産 自然栽培 ズッキーニのグラチネ

  茨城産 自然栽培 青茄子のコンソメ煮

  茨城産 有機 人参のココット蒸し煮

  茨城産 有機 カブ 岩ガキ風味


  和歌山より届いた鮮魚のスナッケ ソースネバゴット

  国産牛モモ肉のロティ パプリカのエチュヴェ

  フロマージュブランと“とちおとめ”苺のコンフィチュール

  長崎産 茂木ビワの生コンポート

  白鳳桃のスープ

  食後のお飲物、ミニャルディーズ




今までもやっていればよかったと、大いに反省した企画ですガーン


毎月行われている、『日本ワインメーカーズディナー』では、

その時のワインに合わせて、まさにオートクチュールの料理が出されています。


いつもは出されない料理なので、本当にその日限りの一皿。

ワインも定番にはできないものが多く、ほとんどが「一夜限りの幻のマリアージュ」に終わってしまいます。


がしかーし!

メーカーズディナーの直後であれば、ワインも残っているし食材も準備できるはず!ひらめき電球


そこでっ!!


メーカーズディナーからしばらくの間、

ご予約制で『メーカーズディナーコース』をご用意することにいたしました~クラッカー


メーカーズディナーの時と全く同じワインとお料理で、

日本ワインとフレンチのマリアージュを楽しんで頂けるコースです。


ご用意できるのは、ワインと食材が確保できる間だけ。

価格もメーカーズディナーと同じ、ワイン込み12000円でのご提供ですチョキ


今月は、「甲斐ワイナリー」のワインとシェフ喜八郎の料理とのコラボレーション。

ご参加いただいた方々からも、非常に評判の高かったメニューですラブラブ!



grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*
特に人気が高かったのはこちらのデザート。ワインの味わいがぐっと広がりますラブラブ



魅力あふれる甲斐ワインと、シェフ渾身のマリアージュ。

ぜひこの機会にお試しくださいね!!



ご予約はコチラ♪もちろん、右サイドバナーのWEB予約でも!

contact@gracetokyo.com / 03-6440-0400






しばらくお休みとなっていた「ミクリヤ」の内田悟さんによる野菜塾@グラースが、

形を変えて帰ってまいりました!


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*


今回は、フランス料理総合サイト「Felicimmeフェリスィム」 さん主催で行われるワークショップ。


季節のズッキーニ青茄子をメインにした、『食材研究会』という位置付けです。


自然栽培野菜を主役にし、内田さんの野菜講義と喜八郎の料理講座、二つが合体した贅沢な構成。

もちろん、主役を使ったグラース特製のコース料理もお楽しみいただきます。


お料理教室の先生やシェフ、セミプロと言われる料理業界のご参加者が多いとのことですが、

まだ数席空きがある模様。


ご興味のある方、ぜひぜひご参加くださいね♪


【日時】 7月21日(日)11時30分~(11時開場)

【場所】 レストランgraceグラース kihachiro HACHISUKA

【定員】 15名

【参加費】FELICIMME グランクラブ会員様 10,000円  

                     非会員様 12,000円
   (お飲物は、別途料金となります。当日召し上がった分だけお支払い願います。)


詳細はこちら!⇒ http://www.felicimme.net/grandclub/grace/index.html