今日から8月ですね。
関係ないけど、
いやあ、もうこれ。
自分のために
重要保存します。
すみません!
でも、
もしかして、
ひょっとして、
どうかすると。。。
と、柱の陰から悶々としている
そこのあなた。
そうかもしれんので、
是非とも読んで下され!
「ドラマチック症候群」のお方!!!
普通なんか嫌だ!!普通の人生はありえない!!
とか思ってるやーーつや。笑。
(完全なるナリもそうだったw)
だから、
劇的でドラマチックな自分だけのファンタスティックな人生を望むのね。笑。
そうすると、
必然的に「困難」が必要になるわけよ。笑。
全文はこちら ↓↓↓
こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
対話の旅のパートナー
小国里恵(おぐにりえ・ライフコーチ)です。
ドラマチック症候群の人は「困難が美徳」なのね。笑。
(自覚してるか知らないけどw)
別に、
ドラマチック症候群が悪い!
とかはないのね。
そこは勘違いしないよーに。
ドラマチック症候群だったからこそ!乗り越えようと行動できたりするからさ!
ただ、よくある副作用が、、笑。
おれもその副作用に苦しめられたし、、質問者さんもそうなんだと思うんだけど(>人<;)
『簡単に幸せになってはいけない!楽にお金稼いではいけない!努力なく結果を手に入れてはいけない!なんとなくうまくいってはいけない!』
うーん。
うすうす気づいていました。
なので、
「最速」とか
「超簡単」とか
「楽々~」とかって言葉に
なんとなくの嫌悪感と
実は結構
「うらやましさ」とを
感じていた自分がいたことを
ここに告白します。
実際
いろーんなことが
身に起きるので(起こすので?)
いちいち乗り越えてきました。
その度、
「幸せになるには
いったん不幸にならんと
あかんみたーい!」って
よく友だちに言ってました。
いわゆる
「不幸中の幸い」が多いタイプ。
でも結局は
幸いになるので、
自分は「運はいい」と
思っている、という…!
ドラマチック症候群って
はっきりいって、
すげー、カッコいいのよ。笑。
たぶん
本人も自分てカッコいいって
どっかで思ってるし。
おれは思ってた( ̄∇ ̄)ドヤ
このかっこよさは素敵。
ただ、
かっこよさ意識しすぎて、
幸せや成功に困難を求めすぎ。笑。
ギリギリで
いつも生きていたいから〜〜♪♪
ほんと、なんか
ギリギリ
待ち合わせとか、
いつもギリギリ。
自分でスリル味わってるんか?
と思うくらいなんかギリギリ。
アホですねー(^^♪
ほんで、
ドラマチック症候群のみなさん。笑。
困難なく幸せになっても、
困難なく成功しても、
かっこよさは変わらないので、
気にせずどーぞ( ̄∇ ̄)w
自分がドラマチック症候群だ!って
自覚できただけでも最高に進歩だよね(/ω\)
今の目の前の困難は
- 自分がそっちの方が「かっこいい」か
- その困難がないと「物足りない」か
- 困難があることしか「知らない」か
どれか。笑。
- ドラマチックがかっこいい「主人公タイプ」
- ドラマチックじゃないと物足りない「アトラクションタイプ」
- ドラマチックな人生しか知らない「無知タイプ」
- 他の人もドラマチックだから自分も!な「罪悪感タイプ」
と、4種類あるよね。
僕は、
「主人公タイプ」が20%の、
「無知タイプ」20%だったかな。
「罪悪感タイプ」60%かな。
まず、
ドラマチック症候群ってのがあるってことを知れただけで本当によかった
続きもあるから、
ドラマチック症候群の方、
またそのお友だちの方、
ご家族、関係者の方、
とにかく全文読んでね
・・・・・
ほんと、
裏付ける事実が
いちいちあるから
面白い。
裏付ける言動も
たくさんあるなぁ…。
↓↓
友だち
「なんでリコ(私のこと)は
そんなしんどい方の道ばっかり選ぶの?」
私
「その方がカッコいいと思うから(真顔)」
ヒャー
ヒャー
これ20歳のころの
友人との会話。恥ずかしいわン。
筋金入りか!!!
カオスとか
混沌とか
私にとっては
かつて
すんごく「カッコいい言葉」だった。
(もっともっと大人になってから
結構それに苦しめられたけど)
まあ、本人カッコいいと思って
やってるから
ええんですけどね。
⇒濃いのにすっきり。 ワタシもこれで行こう!
そして、今。
なにより、
もうドラマチックは
いらんねん…って
思ってる自分がいるもんな。
困難いらん!
楽がいい!
フツウ素晴らしい!
気づいたところで
そろそろ
「ドラマチック症候群
マスターコース」
修了証書授与式も近いか…
なのに
こないだも
なんかの占いみたいなやつで
「あなたは普通の人生が歩めない方」
みたいなこと言われた。
…たぶん
オーラが出てるんかも。。。
そう、
私は
「ドラマチック症候群」だから~
ひゃー!!!
自分を知ることが大事だよね
(おしまい)
➡関連記事
●職場やチームでの人間関係をよくしたい方
●自分と周囲との価値観の違いにイライラ、モヤモヤしている方
●他者の評価(視線)や認められたいという気持ちばかりが先走っている方
●やりたいことがあるけれど、実現に向けての一歩がふみだせずにいる方
●自分の目標に向けて着実に一歩一歩進んでいきたい方
●自分の進むべき道を明確にしたい方
●頭の中が何となくゴチャゴチャ整理できずにいて集中できない方
●自分らしさが感じられず、このままの自分でよいのか、違和感や不安のある方
●常に自分に自信がなく、いつでも大丈夫という感覚をもちたい方
●日頃から自分の本当の考えや思いを表現できていないでいる方
●これからの人生をより豊かなものにしていきたい方
などなど
・・・そういう思いをいちど誰かに話してみようと思った方は、まずは「無料オリエンテーション」をご利用ください。
あなたに
届けばよいなと
思います。
こちらもお読みいただければ…
◆自分の声を聴くということ~無料オリエンテーションのご案内~