おはようございます気づき

 

 

 

私は石川県の災害ボランティアに登録して

活動をさせてもらってます。 

【災害ボランティアの活動とスケジュール】

 

【災害ボランティアの持ち物】

 

 

 

今回は、FAQ編。

メッセージで質問があったり

実際現場で質問されたことを

書いてみようと思います。

 

 

 

サムネイル

ボランティアへはどのように参加すればよいのでしょうか?

 

現在、石川県やいくつかの地方自治体等が

募集をかけています。

石川県の場合まずはこちらで事前登録。

その後募集開始前にボランティアサイトで公開、

募集開始日の朝方までに各自メールを受信。

開始時間になったら、

メールに記載のあるURLから申し込む、

参加確定すると後日参加確定通知を受信。

という流れになっています。

 

 

 

例えば事前登録の際に活動時間を

平日、土日のみなど選択した場合でも

募集案内のメールは届きます。

ボランティア事前登録のタイミングによっては

この募集案内のメールがその週ではなく

翌週からとかになるのでしょうかね。

 

 

 

福井県、新潟県三条市、日本財団ボラセン等

でも募集をしているようなので

興味がある方は調べてみてくださいませ。

 

 

 

サムネイル

ボランティア保険には入ってますか?

 

石川県が募集している災害ボランティアは

事前登録時に「活動日までに保険加入」を

するよう記載がありました。

ボランティア保険は社会福祉協議会で

加入します。こちら

今は災害時ということでネットからも

加入ができます。

 

 

 

 

この保険、年度単位での契約なので

今加入しても2024/3/31には切れるんです。

なのでまた4/1に入らないと。笑

 

 

 

サムネイル

金沢駅からボランティアセンターまでの道中、トイレ休憩はありますか?

 

私の経験上ですが…

・中能登町、志賀町、穴水町、輪島市:PAで1回

・七尾市:道の駅織姫の里で1回

・能登町:西山PA、のと里山空港で2回

 

 

 

サムネイル

ボランティアセンターにはトイレがありますか?

 

ありました。

七尾市と穴水町、志賀町の富来、輪島市では

仮設トイレでした。

 

 

 

サムネイル

渋滞はありましたか?道路状況はどうですか?

 

ありました!

のと里山海道の千里浜〜柳田、

249号線は特にのろのろ、完全に停まりました。

地震前の倍以上の時間がかかっているようです。

バスの運転手さんによると日に日に渋滞は

酷くなっているようです。

金沢から奥能登にむかう道が限定されていて

のと里山海道は谷側の車線の道路自体が

谷底に崩落している箇所が数え切れないほど。

アルピニストの野口健さんのインスタを見ると

道路状況がわかります…。

また一般道でもマンホールの隆起、

道路の亀裂、とにかく車に乗ってると

パンクするかもと思うくらいです。

それでも補正されていたり、

通れなかった道路が通れるようになった、

道路工事の方たちが24時間復旧作業を

してくださってると聞いて感謝しかないです。

限られた道路は状態がよくなく、

片道通行したり、徐行しながら通るので

自然に渋滞が発生します。

そこに多くの車が押し寄せてしまったら…

渋滞はひどくなりますよね…

↑こんな感じでした。雑ですが伝わりますでしょうか。

金沢から奥能登へ向かうのと里山海道は

谷側の車線が崩落しており、

山側の道幅を拡げ、亀裂を応急処置し、一方通行。

 

 

 

サムネイル

写真撮影はできますか?

 

写真撮影は原則禁止です。

災害ボランティアの活動時に配布される紙、

そしてスタッフから説明があります。

誰かの大切な物ですし、

それらを勝手に撮影する、

さらにSNSにあげるのは…

被災された方の気持ちに寄り添いましょう。

 

 

 

余談ですが、災害ボランティアの方で

バスの移動中から写真や

動画撮影されている方が2人いました。

1人は他の参加者から「旅行じゃないんだから」

と注意されていました。

もう1人は某県議会議員でした…おいおい

見られてますよ、その行動凝視

 

 

 

サムネイル

体力に自信がないのですが、できることはありますか?

 

あります!

穴水町で活動した時は、

依頼者さん(女性)から

「部屋の片付けは女性希望」と希望が

あったようで私はそこで活動しました。

他の地域では、グループ分けの前に

「体力に自信がない方」と質問されることも

あるので自信がない方はそこでお伝えください。

無理は禁物です。

 

 

 

サムネイル

お昼はどうしてますか?

 

お昼は金沢駅で購入して持ち込みます。

食べる場所は、エリアによって、作業内容、

ボランティアセンターへ到着する時間に

よって変わりますが…

・中能登町、七尾市:ボランティアセンターで昼休憩

・穴水町、能登町:金沢から現地へ向かう道中のバスにて事前に昼食

・志賀町:活動場所が富来だったので富来のセンターで昼休憩

 

 

 

サムネイル

災害ボランティアの活動にあたりおすすめのホテルはありますか?

 

バスの集合となる駅付近には

多くのホテルがあるので駅付近がおすすめです。

個人的には駅から離れてますが、

駅からバスで三つ目「南町・尾山神社」にある

東急ステイ金沢です!

なんとお部屋に洗濯機がついてるので、

他の人に気兼ねなく汚れたものを洗えます。

 

▼東急ステイ金沢レポ

 

 

 

長くなってしまいましたが、

どなたかの参考になれば嬉しいです。

FAQ編、現場からは以上です。

 

 

 

= = = = = = 金沢のまとめ = = = = = =

ホテル

お土産

グルメ

 

= = = = = = 金沢プラン = = = = = =

初めての金沢 1泊2日

初めての金沢 2泊3日

60代+70代の両親とまわる2度目 1泊2日

和菓子好きとまわる金沢+射水 2泊3日

2度目の金沢グルメ 2泊3日

 

= = = = = = 金沢発日帰り = = = = = =

雪のオオタニサン

富山県高岡市編

富山県富山市編

福井県北部編

岐阜県白川郷ライトアップ編

 

= = = = = = 東京のホテル = = = = = =

ホテル

 

 

本日も数あるブログの中から

お読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

LINEスタンプ販売中

▼お祝いごとにどうぞ〜!

▼旅行にどうぞ〜!

(画像をクリック)

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

***ポイ活のすすめ***

ポイントサイト経由でJALマイルに変えられる

ポイントをゲットしよう音符

 

moppyの紹介はこちら

 

モッピー!お金がたまるポイントサイト