大人のための絵本講座

 

「かあさんのサリー」を読みました。

 

 

 

姉妹の母親は世界一美しいサリーを織る。

 

その仕事を手伝いながら、姉妹はきれいなサリーをお母さんに着て欲しいと思うけれど

貧しい家族にはそれが許されない。

 

姉妹は知恵を絞ってお金を工面し美しいサリーをお母さんにプレゼントする。

 

最後のページで母親の嬉しそうな笑顔がひときわ輝いています。

 

とても温かな物語です。

 

 

 

 

この絵本を読んだ後に、

 

子どもの頃、何か親にプレゼントしたことがあるか問いました。

 

みなさん経験があるそうです。

 

親を喜ばそうとこの姉妹のように工夫したりお小遣いをためて何かを渡す。

 

もちろん喜んでくれる。

 

その笑顔が嬉しい。

 

私も小学生の頃、一輪の赤いカーネーションを贈ったことがある。

その時の嬉しそうな母の顔は今も胸に温かい。

 

 

 

子どもはいつも丸ごと「私」を受け止めてくれる親を待っています。

 

それが普通と思う。

 

 

 

でも、世の中には普通の親ではない親もいるわけで・・

 

どんなに愛を求めても与えてくれない親もいる。

 

 

受講生の中には、過酷な幼少時代を過ごした人もいて

 

ずいぶん大人になった今でも苦しくなる時があるという。

 

愛されたい

褒められたい

 

叶わない・・・

 

心が不安定で

いつも緊張したり

おびえたり

 

 

少しづつ自分に折り合いをつけながら年を重ねる。

 

話を聴きながら私も涙ぐんでしまいました。

 

 

「かあさんのサリー」という一冊の絵本。

思いやりにあふれたあたたかな物語だ。

 

その絵本から様々な人生模様を語り合い聴き合う。

 

大人になった今だからこそ語ることができるのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛媛県立図書館へ向かうと、
 
お隣の愛媛県立美術館が大賑わいです。
 
ジブリ展が開催されているそうで、老若男女でごった返し状態。
 
あまり興味が沸かず、目的は図書館のみ。
 
近日の絵本講座で使う絵本を借りたよ。
 
 
堀之内の水辺はとても穏やかです。
 
 
 
 
ボタニカカフェで一休み。
 
賑やかな場所より静かに過ごせる場所がいい。
 
 
 
 
一人でぼぅーとする時間が好き。
 
 
借りてきた絵本を広げて一人ニヤニヤウインク
 
講座のプログラムは明日作ろう。
 
 
 

昨年、インスタグラムで少々キツイことがあり公開しないようにしました。




誹謗されたわけではないのですが、野放図に公開していたところ疎遠になっていた人からリクエストがあると同時に非常に不快で不可解なメッセージを受け取りました。


気持ち悪かったので、スルーし直ぐに限定公開にしました。


インスタやFBで友達増やしたいわけではありません。


友達100人いれば十分よね爆笑


ブログは気楽にぼちぼち続けています。


ここでは変なメッセージも来ないグラサン


ありがとうございます。



今日はパソコンで資料作りです。


煩雑な案件に悩む。

で、休憩多くなる。

大丈夫か?私。


年が明けた途端に災害や事故のニュースに胸が塞がれる思いです。


被災地の皆様の平穏を祈るばかり。

お大事にお過ごしくださいませ。



そんな出来事の中でも私の日常は繰り返されるわけです。


仕事はスタートし、

日々の暮らしも普段と変わらず。


生きていると予想だにしないことが起きますね。


防災グッズの準備も少しずつ始めました。何を用意したら良いかネットでチェックしています。



お正月は我が家へ娘一家が新年の挨拶に来てくれました。


主役は1歳5ヶ月の孫娘ちゃん。


お年玉はアンパンマンのブロックです。


しかし、

おもちゃよりプチトマトを喜んでパクリ!笑った。


お膝に抱っこ〜。
自撮りするところが可笑しかったです。


小さな命そのものの温かさを肌で感じると、とても自然に守りたくなります。

愛おしい。

お酒を酌み交わす夫と婿殿、
子をあやす娘、
手作りの料理を並べる私。

家族っていいものですね。

大きな災害や事故は恐ろしいけれど、
だからこそ日々に感謝しないとね。

明日も元気に過ごせますように。



謹賀新年

明けましておめでとうございます。


昨年はつたない私のブログにたくさんの方に訪れていただき本当にありがとうございました。


今年もどうぞよろしくお願いいたします。


年が明けると新しいことにチャレンジしたくなりますね。


お節をいただきながらあれこれ考える。


健康第一

家内安全かな爆笑


テンション爆上がりには程遠いニコニコ





おめでたい元日に怖いニュースが飛び込んで来ました。


地震、津波。


どんなに怖くて心細くて不安かと察するだけでも胸が痛みます。

どうかどうかお気をつけて!


何が起きるかわからない。

毎日平穏に過ごしていると危機管理がおろそかになりそうです。

私も気をつけます。


一日一生。

笑顔大事。

感謝を忘れない。

闊達に生きる。


今年も明るく過ごしたいものです。


皆様もどうぞ良き日々を!


今年もどうぞよろしくお願いいたします。


今年最後の大人のための絵本講座。


先日紹介していた、

みまわりこびとを読みました。




読んだ後に感想や気づきを共有しました。


目には見えない何かに守られていることや、普段当たり前になっている人の優しさをふと感じる。


コロナ禍の時に今までそんなに気にも留めなかった人達の仕事を思い出した。


医療に携わる人やソーシャルワーカー、救急隊員などなど。本当に支えられていた事に思いを馳せた。


雑談のようでもあるけれど、絵本の内容に沿いながら話が深まります。


ここに出てくるこびとは、

家畜や飼い犬に、子どもや大人に、耳には聞こえない言葉で優しく語り掛ける。


耳には聞こえない言葉。

目には見えない姿。


私達はひっそりと守られているのかもしれないね。


誰かを静かに見守り支える存在でもありたいね。


とても心に残った絵本を囲んでのひと時でした。


 

 


用事があったので娘宅へ。


孫っち今日も元気です爆笑





今朝パパが仕事に出掛けるとき
大泣きしたそうです爆笑


大好きなのねキューン

そのパパ、クリスマスプレゼントに手袋やらお洋服やら袋いっぱい用意したらしい(笑)


次の用事があったので長居はできなかったけど、一緒におもちゃで遊んだり絵本を読んだりして過ごしました。


可愛い孫っちに頬も緩みます。

あやしながら娘の幼い頃がいつも重なります。
くるりんくせ毛はママもそうだったよ。


こんな小さい頃に私は仕事仕事でクタクタだった。

平日は夫の店の手伝い。
土日はMC。
娘は保育園。

十分に愛していたけど
十分に育てていたかな。

大きな病気をすることもなく育ってくれたことに感謝です。

孫っちも元気に育って欲しい飛び出すハート

大人にもおすすめする素敵な絵本をご紹介します。 

 

みまわりこびと

 


 

何十年も、何百年も、毎晩、誰に姿を見られることもなく、農場の見回りをしている小人のお話です。


家畜や飼い犬に、子どもや大人に、耳には聞こえない言葉で優しく語り掛ける。


見えないけれど大切に守られている安心感。


こびとのささやきで 

雪の寒さより心の中に静かに広がる温かさに何とも癒されます。

 

私のそばでもいつも守っていてくれる人がいる。

その優しさと温かさにふと気づいてやはり胸が温かくなります。

 

あなたを見守ってくれているのは誰?



 

 






 

昨夜は4年ぶりのゴスペルストリートライブ飛び出すハート

松山三越前の路上で歌いました音譜

たくさんの方々が聴いてくださり嬉しかったなラブラブ



皆と声を合わせるって幸せな気持ちになります。

コロナで思うような活動が出来なかったり、仲間を見送る淋しさに泣いたり、いろんな事があったけど、こうして集まれて本当に良かった。

私の大切な場所です。
みんないつもありがとう。

ライブを終えて打ち上げでワイワイ爆笑
気分良き良きクラッカークラッカークラッカー

 今夜、私も参加しているゴスペルチームKSTによる4年ぶりの路上ゲリラライブを行います。
 
12月22日(金)20時頃〜
 
松山市大街道でクリスマスにふさわしい歌声をお届けします。
 
画像は以前の様子。
市内中心部の大街道の一角。
 
楽しかったなぁラブラブ

今夜も楽しみます爆笑
 
 
 
我がチームにはキッズも多いのよ。可愛い歌声ですよ~~クラッカー
 
街でで見かけたら応援よろしくお願いいたします。