毎年、お世話になっているお方にお歳暮をお届けしています。


昨日、高島屋でチョイスしてきました。


県外の方へ選んだのは


愛媛県産の太刀魚巻というもの。




これは竹の筒に太刀魚をぐるぐる巻き付け、甘辛いタレで焼いたものです。

愛媛の南予地域産。


美味しいし日持ちもします。


喜んでくれるかなニコニコ




もう一つは

アフタヌーンティーの紅茶とフィナンシェのセット。


可愛いパッケージも気に入りました。




こちらも喜んでくれるかなニコニコ


今の季節、宅配便も混んでるらしいけど年内配達は可能だそうです。


お歳暮って少々煩わしいこともありますが、お世話になった方へカタチでご挨拶するのも悪くない爆笑



話し方講座に新しい生徒さんが受講にみえました。


話し方に自信がなくて・・


お話を伺っていると、どこか淋しげな印象を受けました。


コミュニケーションを取るのが苦手に感じているそうです。



人とうまく関わりたい。

上手に伝えたい。

滑らかに話したい。

良い声になりたい。


この方に限らずたぶん多くの人がそう思っていらっしゃることでしょう。


現に大半の受講生の動機はここにあります。


ちょっと待って。


「うまく話したい」


これは自分軸になってないでしょうか?


軸を変えてみると関わり方も変わってくると思うよ。


自分ではなく相手にフォーカス!


他愛もない雑談でも


自分のことばかり気にしてない?


相手の話を聴いたら


相槌を打ったり

質問をしたりすると相手は気持ち良く話せます。


いかに話すよりいかに話させることも大切です。

そのためには聴き方が大事ですね。


営業マンはいかに商品をアピールするかより、いかにお客様の話を聞き出して話させるかで成績が違ってくるそうです。


相手がせっかく話しているのに自分の話題に変えてしまっては残念なことになりかねません。


うまく話せない自分をダメだと思わずに

相手の話をよく聴いてそれに沿った受け答えをしているとコミュニケーションも育つと思う。


一緒に頑張ろうね。


わーい爆笑
チョコいただきました😊



柿の葉寿司をいただきました😊


奈良から届いたよ飛び出すハート


柿の葉に包まれたお寿司がきれいに並んでます。

葉を広げると!

タイ、サバ、サケの3種類。

程よい塩加減が酢飯に合って絶妙に美味しい〜爆笑


贈ってくださった方に感謝🥰🥰

ありがとうございました。


娘から婿殿の話を聞くのはとっても楽しい。


今年の夏に転職したのだけど新しい職場で皆さんに可愛がってもらってる様子。

頑張ってますよ。パパファイトー音譜



まもなく1歳5ヶ月になる孫っちですが、


婿殿、とにかく溺愛しているらしい(笑)


嫁ファーストから娘ファーストへ爆笑

いっぱい話しかけて、一緒に遊んでいるそうです。

良き良き愛


そんな婿殿に先日会った時のこと、


「エンドレスで読まされるんですよ〜」


私が孫っちに贈った絵本のことです。


ということはエンドレスで読んであげてるってことね飛び出すハート

素敵やーん立ち上がる


孫っち、特にお気に入りの絵本がこちら。↓


 

色が鮮やかでとてもキレイ!


描かれている花の絵が優しくてうっとりしました。


即購入です。


文もリズミカルでお膝の上で孫っちご機嫌です照れ


パパのお膝でもそうなのでしょう。





こちらも好きなようです。↓


 

この絵本は絵本セラピーの際の導入で何回も読んだものです。


少々くたびれていましたが孫っちへ渡しました。


パパは何冊もの絵本を読まされているって笑ってて、親子の愛を感じたわ飛び出すハート


1歳の孫っちは絵本を楽しんでもいるでしょうが、


それより何よりパパママに抱かれて安心しているのでしょうね。


子育てって本当に大変です。


その大変さの中にゆったりとした時間を少しでも過ごしてくれたないいな。





大人が楽しむ絵本講座。


毎回楽しく進めています。


今回はもうすぐクリスマスなので図書館にも棚にたくさん並べてあり、あれこれ選ぶのも愉快でした。


今回は5冊読みました。


その中から紹介いたします。


ふゆですよ

柴田晋吾作 降矢なな絵


山にも海にも田んぼにも冬がきました。



冬の思い出を語り合いました。
特に雪にまつわる話が面白かった。
子供の頃、背丈ほどの雪だるまを父とつくったことも懐かしいな。

ぐりとぐらのおきゃくさま
なかがわりえこ作 やまわきゆりこ絵



おなじみのシリーズですね。
ほっこり幸せな気持になります。
やっぱりカステラ出てきます飛び出すハート

あんたがサンタ?
佐々木マキ作

サンタのイメージを覆すサンタさん登場!

私は本に出てくる色んなサンタさんの姿に大ウケでツボでした。


酒場に立ち寄るサンタ
ソリから落ちるサンタ
同じ家に何度も行ってしまうサンタ

哀愁さえ漂うサンタにさすが佐々木マキさんらしいなと感じたのです。

ところが!
受講生は反応薄っ笑い泣き

夢のないサンタさんは人気がないのか爆笑


ゆきのまちかどに
ケイト・ディカミロ作
バグラム・イバトーリーン絵
もりやまみやこ訳




イバトーリーンさんの絵が美しくて手に取りました。

クリスマスを迎える準備に忙しい母親と少女。
少女は教会で行われる劇の中で、イエスさまがお生まれになったことを知らせる天使の役をするのです。

その少女の目に止まったものは雪降る街角に立つ、手まわしのオルガン弾きのおじいさんと連れのおさるさん。

あの人たちはどこへかえるの?

あたたかな食卓にいる自分と凍えそうな二人連れ。

子どもが純粋に抱く疑問と願いに胸がきゅっとなりました。

天使の羽をつけた少女が教会の舞台に立つと、そこへ現れたのは!
(読んでのお楽しみです)

「いま、よろこびを 
    おつたえします」

少女の澄み渡る声さえ聞こえてきそうでした。

慈しみの心が胸にあたたかく広がる物語。
クリスマスにぴったりのおすすめの絵本です。

下にリンクを貼っておきますねニコニコ





私だけかな。

温泉施設でゆっくり湯船に浸かっていた。



そこへ30代くらいの女性スタッフさんがシャンプーを替えたり洗面器を並べ直してくださっています。
ありがとうございます。

温泉を出て夫と合流しそのことを話したら、

男湯でもそうだよ。
女性スタッフがやってくれてる。

えっ〜?!

男湯に女性が?!

女湯に男性スタッフが入って来たら絶対にヤダなぁ。

嫌じゃなかった?

夫曰く、

別に〜。

マジか。
大阪には何人か知り合いがいて、訪れると時間をとって会っています。

今年の2月にも会った彼女とはものすごく気の合う絵本専門士の同期です🥰

午前、梅田で待ち合わせ、街をあちこち歩きます。
おしゃべりしながらね(笑)

ここどこ?
 



毎日放送局よ。

可愛いのかブサ可愛いのか。

面白いキャラクターは

らいよんちゃんというらしい。

中に入ると

らいよんちゃんがオンパレード爆笑





局の中もクリスマスムード一色です。

街を歩けばツリーもたくさんです。


一緒にジュンク堂に行って

たくさんの絵本を見ながらあーだこーだ。

売れている絵本が良い絵本だとは限らない。人気の絵本に感動したり、はたまた共感できないこともある。

その辺りの感覚が彼女と似ているので安心して眺めることが出来るのです。

絵本専門士の受講はとにかく内容が深く課題も多い。レポートに追われた経験も懐かしいです。

同期で学べたことも嬉しい。

様々に絵本活動を広げている様子に元気をもらった。私も頑張るよ。

ランチは梅田で中華!

中華大好きだから続いても大丈夫なの❣️



うまうまラブ

ありがとう。またね。

と手を振る。

またすぐに会えそうな気がする。

友の存在は心強い。


大阪に移動した昨夜、


インプロのワークショップでした。


何と!


10年ぶり!


先生とハグしました爆笑


度々ご案内をいただいていたのですが中々時間が合わず。


インプロのメソッドは私に活力を与えてくれます。


集まったのは10名。


熱気の中で夜な夜な大人達が笑い転げる🤣

とっても愉快です。


先生のエネルギッシュな様子はちっとも変わりません。


笑い転げながら学ぶことはテンコ盛り。


あっという間の3時間でした。


インプロというのは即興劇なのですが、ワークショップでは劇の勉強をするわけではありません。


その前の下地となるべきコミュニケーション作り。


即反応する。

ジャッジしない。

協力する。


なるほど。

自分の在り方を考えさせられます。


明るく笑い飛ばせることも大事だわ。


終えて参加者みんなで記念日撮影🤩


かなりぼかしています🤣




先の投稿の続きです。



BBプラザ美術館を出て元町へ移動。


作品をじっくり観ているときはお腹も空かなかったのに爆笑


会場を出ると途端にぐぅ〜(笑)


中華街、賑わってました。




美味しそうなものがいっぱいです。






お店の前でお姉さんが

美味しいよ

どうぞ

とにっこり😀

入店し

飲茶セットをオーダー。



半分くらいのラーメンと包子や小さなちまき、揚げ物もあります。




美味しかった〜飛び出すハート



お腹も満たされ駅に向かいます。

神戸から大阪へ移動です。

今回の旅の主な目的はセミナー参加なのです。

夜の講習なので一旦ホテルにチェックイン。

新大阪はごった返ししています。

実は都会の人混みが好き😆

雑踏の中で、一人で歩いていることに何故かウキウキする。

山や海の自然の方がもちろん好きだけどネ。



高速バスに乗って神戸へ。


BBプラザ美術館で開催されている、


堀尾貞治さんの作品展を観覧しました。





様々な技法で描かれた作品は圧巻です!




毎日毎日美術に向かう氏の凄まじさがほとばしるような作品群でした。










原画の持つ圧倒的な存在感に釘付けです。

BBプラザ美術館は三ノ宮から灘駅に降りて五分くらい歩いた場所にあります。

心震える展覧会でした。

12月24日までの会期だそうです。

お時間ある方は是非ご覧くださいなニコニコ

美術館を出て電車で元町に移動して中華街へGO!

続く爆笑