毎年、お世話になっているお方にお歳暮をお届けしています。
昨日、高島屋でチョイスしてきました。
県外の方へ選んだのは
愛媛県産の太刀魚巻というもの。
美味しいし日持ちもします。
喜んでくれるかな
もう一つは
アフタヌーンティーの紅茶とフィナンシェのセット。
可愛いパッケージも気に入りました。

今の季節、宅配便も混んでるらしいけど年内配達は可能だそうです。
お歳暮って少々煩わしいこともありますが、お世話になった方へカタチでご挨拶するのも悪くない
毎年、お世話になっているお方にお歳暮をお届けしています。
昨日、高島屋でチョイスしてきました。
県外の方へ選んだのは
愛媛県産の太刀魚巻というもの。
美味しいし日持ちもします。
喜んでくれるかな
もう一つは
アフタヌーンティーの紅茶とフィナンシェのセット。
可愛いパッケージも気に入りました。
今の季節、宅配便も混んでるらしいけど年内配達は可能だそうです。
お歳暮って少々煩わしいこともありますが、お世話になった方へカタチでご挨拶するのも悪くない
話し方講座に新しい生徒さんが受講にみえました。
話し方に自信がなくて・・
お話を伺っていると、どこか淋しげな印象を受けました。
コミュニケーションを取るのが苦手に感じているそうです。
人とうまく関わりたい。
上手に伝えたい。
滑らかに話したい。
良い声になりたい。
この方に限らずたぶん多くの人がそう思っていらっしゃることでしょう。
現に大半の受講生の動機はここにあります。
ちょっと待って。
「うまく話したい」
これは自分軸になってないでしょうか?
軸を変えてみると関わり方も変わってくると思うよ。
自分ではなく相手にフォーカス!
他愛もない雑談でも
自分のことばかり気にしてない?
相手の話を聴いたら
相槌を打ったり
質問をしたりすると相手は気持ち良く話せます。
いかに話すよりいかに話させることも大切です。
そのためには聴き方が大事ですね。
営業マンはいかに商品をアピールするかより、いかにお客様の話を聞き出して話させるかで成績が違ってくるそうです。
相手がせっかく話しているのに自分の話題に変えてしまっては残念なことになりかねません。
うまく話せない自分をダメだと思わずに
相手の話をよく聴いてそれに沿った受け答えをしているとコミュニケーションも育つと思う。
一緒に頑張ろうね。
柿の葉寿司をいただきました😊
娘から婿殿の話を聞くのはとっても楽しい。
今年の夏に転職したのだけど新しい職場で皆さんに可愛がってもらってる様子。
頑張ってますよ。パパファイトー
まもなく1歳5ヶ月になる孫っちですが、
婿殿、とにかく溺愛しているらしい(笑)
嫁ファーストから娘ファーストへ
いっぱい話しかけて、一緒に遊んでいるそうです。
良き良き
そんな婿殿に先日会った時のこと、
「エンドレスで読まされるんですよ〜」
私が孫っちに贈った絵本のことです。
ということはエンドレスで読んであげてるってことね
素敵やーん
孫っち、特にお気に入りの絵本がこちら。↓
色が鮮やかでとてもキレイ!
描かれている花の絵が優しくてうっとりしました。
即購入です。
文もリズミカルでお膝の上で孫っちご機嫌です
パパのお膝でもそうなのでしょう。
こちらも好きなようです。↓
この絵本は絵本セラピーの際の導入で何回も読んだものです。
少々くたびれていましたが孫っちへ渡しました。
パパは何冊もの絵本を読まされているって笑ってて、親子の愛を感じたわ
1歳の孫っちは絵本を楽しんでもいるでしょうが、
それより何よりパパママに抱かれて安心しているのでしょうね。
子育てって本当に大変です。
その大変さの中にゆったりとした時間を少しでも過ごしてくれたないいな。
大人が楽しむ絵本講座。
毎回楽しく進めています。
今回はもうすぐクリスマスなので図書館にも棚にたくさん並べてあり、あれこれ選ぶのも愉快でした。
今回は5冊読みました。
その中から紹介いたします。
ふゆですよ
柴田晋吾作 降矢なな絵
山にも海にも田んぼにも冬がきました。
大阪に移動した昨夜、
インプロのワークショップでした。
何と!
10年ぶり!
先生とハグしました
度々ご案内をいただいていたのですが中々時間が合わず。
インプロのメソッドは私に活力を与えてくれます。
集まったのは10名。
熱気の中で夜な夜な大人達が笑い転げる🤣
とっても愉快です。
先生のエネルギッシュな様子はちっとも変わりません。
笑い転げながら学ぶことはテンコ盛り。
あっという間の3時間でした。
インプロというのは即興劇なのですが、ワークショップでは劇の勉強をするわけではありません。
その前の下地となるべきコミュニケーション作り。
即反応する。
ジャッジしない。
協力する。
なるほど。
自分の在り方を考えさせられます。
明るく笑い飛ばせることも大事だわ。
終えて参加者みんなで記念日撮影🤩
かなりぼかしています🤣
先の投稿の続きです。
BBプラザ美術館を出て元町へ移動。
作品をじっくり観ているときはお腹も空かなかったのに
会場を出ると途端にぐぅ〜(笑)
中華街、賑わってました。
高速バスに乗って神戸へ。
BBプラザ美術館で開催されている、
堀尾貞治さんの作品展を観覧しました。
様々な技法で描かれた作品は圧巻です!
毎日毎日美術に向かう氏の凄まじさがほとばしるような作品群でした。