通常技を制するものは試合(ゲーム)を制す その2
タイトルの その2です。
早速ですが、春麗いきます。
飛び大パンチ→立ち中パンチ→しゃがみ大パンチ。
Xキャラなのに高確率でピヨらせます。
大、大、大気功でもピヨらせられます。
昔からの定番はしゃがみ中パンチ→立ち大パンチで、
こちらのほうがやや遠方まで届きます。
ですが、ダメージでは立ち中パンチのほうが強いのでこちらを採用しました。
立ち中パンチ→立ち大パンチはなぜかつながりませんでした。
こちらはキャミィ。
飛び大キック→しゃがみ中パンチ→立ち大パンチ。
いかんせんつながりにくいです。
たいへん苦労しました(;~_~)
次はXベガです。
飛び大キック→立ち小キック→立ち大キック。
やっぱりベガは立ち大キックでしめるのがかっこいいですね。
立ち小キックは近い方です。
遠いほうは軸足の角度が垂直に近いやつでつながりません。
以上です。
他のキャラはいいのがなかったのと、
思い入れが少ないのとで調査しませんでしたw
タイトルからすでにお分かりの方もいらっしゃるでしょうが、
「スラムダンク 5巻」 井上雄彦先生
何事も基本が大事ということです(;~_~)
おまけ
Xキャミィで
ダメージはまあまあです。
キャノンスパイクはケンの大昇龍のように大きく伸びてヒットします。
カスあたりのような見た目ですがけっこう減ります。
当たったあとちゃんとキャミィは弾かれてもどります。
おそらくキャノンの出が速いのと、射出される角度の恩恵でしょう。
正面からこのタイプ(大、大、昇竜)が入るのはXではめずらしいです。
さらに追記。
X本田。
小足キャンセル鬼無双。
ダメージはこれ。
タイミングが非常に難しかったです。
おいらの腕では写真に納められたのは奇跡に近いw
ちなみに春麗も本田も無修正Xではなくハイパーです。
飛び大パンチ→しゃがみ小パンチ大サマー。
ダッシュ、ターボ特有の2ヒットサマーを組み込みました。
しゃがみ中パンチやアッパーを使うと2発入りません。
これらを使うなら地上発進にする必要があります。
通常技を制するものは試合(ゲーム)を制す その1
本日のハイパー2ヒットコンボ道場は
タイトルどおり・・・
「通常技を制するものは試合(ゲーム)を制す」
これを題材にしたいと思います。
通常技のみでつなぐ連続技の特集です(スパコン&必殺技無し)。
基本的にはXキャラで。
飛び大パンチ→しゃがみ中パンチ→大足払い。
中パンチ→大足がつながりづらい(;~_~)
何度もトライしました。
実戦投入はキツイですね。
つぎはDリュウです。
飛び大パンチ→小足×2同時押し大正拳。
ダメージはまあまあですが、確実にピヨります。
同時押しなので基本的にアーケードスティック用です。
おいらはパッドでやってますが・・・
飛び大パンチ→立ち中パンチ→しゃがみ大パンチ(一発のみ)
ダメージはリュウの大中波動と同じくらいですかね。
じつはX本田、いいのがありません。
必殺技こみでも小足大頭突きくらいしかないです。
せめて、遠距離の「出足払い」などの単発がヒットすればもう少し大きいのですが。
次はXザンギです。
ダメージは半分近く。
ザンギ使いの人でピヨッたらスクリューや、アトミックで投げる人がいますが、
こっちのほうがぐんと減らせます。
まあ、打撃なんて邪道だと言われればそれまでですが・・・
ダメージは半分を超えています。
ザンギは投げるより、実は打撃のほうが減らせます。
こういう、
「魔法使いなのに、打撃のほうが恐ろしい」
っていうギャップ大好きです(*Wizardry ワードナより)
飛び大パンチ→立ち中パンチ→のびーるパンチ。
ダメージは大、大、大波動と互角くらいです。
ブランカの昔からの基本三段ですね。
大足払いのほうがいいかなと思いがちですが、
スタン値(ピヨり易さ)の観点からのびーるを選びました。
ダメージは半分以上ですが、
まあ滅多なことではつながりません。
おいらも「これは無理なんじゃないか・・・」と思いだしてきたころ
奇跡的につながりました(;~_~)
相手が第二世代(ダッシュなど)だったり、横幅が大きいキャラならもっと
楽に行くかもしれません。
その2 へ続きます。
持ち方改善
PS2のコントローラーの持ち方を改善しました。
おいらはパッド上のボタンを人差し指だけで押す持ち方で
左手は L1 L2
右手は R1 R2 を押しわけていました。
この場合、問題となってくるのは
ディージェイではしゃがみ大パンチキャンセル大ジャックナイフです。
大パンチを離したのが上だった場合マシンガンが暴発してしまいます。
よって大パンチを押しっぱで大キックを押したいのです。
そうすることでマシンガン暴発もなく大ジャックナイフがでます。
リュウでいうなら上とは少し違いますが、
大足払いキャンセル大波動が少々出しにくいです。
素早く大キック→大パンチと押す必要があるからです。
まあ、こちらはなんとかなっていましたが。
持ち方を変えてみました。
人差し指と中指を同時に使います。
大キック→大パンチを押しっぱにできます。
ちなみに中指を使うのは右手だけです。
R1 R2 のところだけで、
左手は今まで通り人差し指だけです。
なぜなら
左手は十字キーを忙しく操作するので、その裏側に中指がないと
パッドの保持力が足りなくてコマンドがしっかり入力できないからです。
ハイパー2のパッドのキーコンフィグ、デフォルト設定が
L1 L2 はパンチ×3 キック×3 なので
押しっぱを使う必要がないので問題ありません。
よって、
左手はL1 L2 を人差し指のみ、
右手はR1 R2 を人差し指、中指
という変則持ちにしてみました。
操作感は今までとあまり変わらずに出来ます。
やや中キックが窮屈になり、押しにくくなったのがありましたが、
すぐに慣れました^^
今では当たり前のようにこの持ち方になりました。
関係ないですが、
フェイロンのスパコンの基本。
7ヒット。
フェイロンはあまり好きでないので使ってませんが、
なんとなくです。
中足のキャンセルが少し難しいですね。
リュウの中足真空と少しタイミングが違います。
リュウのやつより少し遅めのような気がします。
ですからあまりズラシ押しが早いとできないのかもしれません。
*中足はスパキャンのみです。
出し方を変えた(大パンチ押しっぱで中パンチで出すことに変えた)
Xリュウの
しゃがみ大パンチ真空波動も
慣れていい感じで出せるようになってきました。
P.S.
フェイロンって
スーパーとXは、しゃがみ中パンチ、中キックに必殺キャンセルがかからないのに
X仕様スーパー(XS)は
しゃがみ中パンチ、しゃがみ中キックにキャンセルがかかる。
これは大きいですね。
飛び込まれたらやや遠めでも中足などから烈火拳×3に持っていかれやすいということですね。
おそろしいですね(;~_~)
このように自分の持ちキャラじゃないキャラも遊びで使ってみたりすると
新しい発見があったりしていいことあります。