ブランカVS豪鬼
本日のハパ2CPU講座は・・・
最近ハマってるXブラです。
苦手なのがケンです。
ブラはめくられやすいので気をつけないと
一瞬で終わってしまいます。
おいらは一瞬の隙にめくりアッパー大昇竜の5ヒットでピヨってしまいました(;_;)
そして油断ならないのがバイソン。
こいつは中足ローリングを当ててもさしこのくせに、
お釣りのダッシュアッパーを入れてきます。
毎回はやってきませんが、
油断するとやられたりします。
バルログも面白い戦いなんですが、
負けることもあります。
ローリングをバックジャンプでよけられたりして
そこから一気にやられることもあります。
まあ、固くいけばなんてことはないのですがね。
相打ちおkですから。
そして豪鬼にたどり着きました。
今んとこノーミスです。
1セット目を無難に決めました。
グランドシェイブ炸裂!
断固勝つ!!(by スラムダンク)
飛び込みはすべてバーチカルで返します。
竜巻はガードしてローリングで返します。
ブランカは意外とパワーあるのでダメージ大きいですから
とれるところでしっかりとっておきます。
波動拳への飛び込みは大キックで。
長い上に素早いので単発でも確実に。
届かないのに下手に繋げると、大変な反撃をくらうかもしれません。
そして結末は・・・
バーチカルの相打ちで勝利!!
危ないとこだった・・・
やはり阿修羅のスキに中足ローリングが入りだすと
勝ちが見えてきますね。
どれだけミスらず、あせらず
取れるところできっちりとるかという戦いでした。
わりと楽に勝てるキャラだと思います。
P.S.
ちなみにXガイルでも勝ちました。
1セットやられてさらに判定勝ちでしたw
写真はありませんが、
つっ立ってる豪鬼を尻目に「やめて」と、ガイルの家族が走ってきますw
アケステの固定におすすめ&ブランカもあるよ
本日の改造スティック記事は・・・
アーケードスティックの固定方法について
書きます。
プレイしているとおいらのようなおとなしいプレイスタイルの人でも
アケステって結構ずれます。
まあ、筐体と違って小さいですし
その辺はユーティリティをとるか本格的に作るかって話になりますがね。
というわけで、
おすすめ方法はコレ↓
ダイソーさんなどに売ってる
「ベタベタシート」
おいらは他のことに使ってたやつをひっぺがしてきたので
商品名は忘れましたが、
おそらく耐震用の家具固定シートの類だと思います。
ホームセンターで類似品を買うと
無駄にすごく高いので
こういうときは100円ショップを利用しましょう。
おいらの買ったものは100円で2枚入ってます。
暑さは5mmくらいありますかね。
実は、これ3年くらい前に買って、
プラモなどのディスプレイに使っていたもので
ホコリをかぶって粘着がなくなってたのですが、
お湯で洗うと新品同様の粘着を取り戻しました^^
そして、これの良いところは
貼り剥がし自由自在で
両面テープとちがって粘着材が残りませんし、
ずっと貼り付けていても剥がした跡がきれいです。
おいらは写真のように四つに切って四隅に貼り付けました。
既製品のアケステではおそらくゴム脚などが付いてるでしょうけど
やっぱりプレイによっては少し動いたりするらしいですね。
ラップなどに貼る場合は脚が邪魔になるので
脚を外した上で貼り付けたほうがいいかもしれませんし、
もしかしたら厚みによっては避けられるかも。
これでくっつけると
まあ絶対に動きません。
しかもボタンのパチパチ音や、
レバーの動作音がテーブルなどに伝わるのを緩和し、
音が静かになります。
スピーカーなど音響の世界では常識ですが、
設置の土台がやわらかいとしっかり音が出ません。
これを逆利用しているわけです。
スピーカーマウントでは
「インシュレーター」というものになり、
それは素材、形状によっては数万する「とっても硬い脚」もあります(;~_~)
まあおいらは自分のキャパを超えたチューニングはしないので
基本に忠実なレベルまでしかやらなかったですが・・・
話はそれましたが、
この「ベタベタシート」とっても便利です。
おいらはセイミツ工業のダンボール箱に
DVDやCDなどのディスクをびっしり詰め込んで重さを稼ぎ、
その上にアケステの乗せています。
ダンボールなので剥がすたびにくっつかなくなりますが
くっつかなくなったら洗えばまた使えます。
かたづけるときはアケステからも剥がして
ガラスなどにくっつけてます。
コストパフォーマンスはすごく高いので
既製品のアケステを御使用の方もやってみてはと思います。
ひきつづき本日の、
ハパ2CPUプレイになります。
オプションはデフォルト、コントローラーはPS1パッドです。
↑またアケステではないw
体力にも余裕を残せてあっさり勝てました^^
おいらが最近楽しんでプレイするのは
ブランカ。
対空グランドシェイブ→着地寸前をバリバリ刈り取る!!
これがフルヒットすると体力の半分以上を奪います。
おそろしいダメージです。
対空グランドのピョンは完全無敵です。
まったく使えないと噂のグランドシェイブも
CPU戦ではめちゃ使えます。
バルログの三角、バルセロナ、
ベガの大きいジャンプなどは格好の的です。
まあ「着地を刈り取る」のはタイミングが難しいですが、
これをマスターすれば協力な武器になります。
そしてやってみるとわかりますが、
CPUはこちらのローリング跳ね返り着地のスキにお釣りを入れてこないので
バンバン撃てますし、
ブランカの中足ローリングは強力です(;~_~)
これをミスらないのはブランカ使い必須です。
しっかりレバーを前に入れること。
大ローリングは結構ダメージが大きいですし、
中足が先っぽヒットしたとしても大ローリングは当たります。
これはおそろしい話なのです。
ブラの中足はXでは喰らい判定が大きいようですが、
それでも長く速い中足で、CPU相手にはぽんぽん当たります。
ここ一発のときはヒットする前提で中足を振ってキャンセルすれば大ローリングもバチンですし。
スタン値も高いのであと一発二発でピヨ確定です。
飛び込みからの大、中、ローリングはブランカ最強の奥義なので
ぜったいにミスなないように練習してください。
出ない人はおそらくジャンプしてすぐタメに入れてないか、
(ジャンプが素早いため、すぐにタメないと間に合わない)
中足キャンセルぎりぎりまで溜めてないかです。
できるだけ打点を低く当てたほうが仰け反り時間の問題で
中足を出すのを遅くすることができるので
繋がりやすいですし、溜める余裕も出来ます。
けっこうタメ時間がシビアなのでとにかく
中足のキャンセルギリギリまで溜めてることが重要です。
画面端のタメ解除問題もブラは影響を受けないっぽいので
中心軸を飛び越えやすいザンギにも画面端でも撃てます。
*画面端タメ解除問題については以前書きましたので
「画面端の真実」で検索してください。
地上では密着してれば
中足→中足ローリングも入るので、
大昇竜や、大トマホなどの大きなスキに狙えます。
そしてこれを利用し、
体力の半分以上を奪うおそろしいコンボ。
おいらはザンギなどの背中が大きいキャラをめくったときしか
入らないと思ってましたが、意外と正面から入ります。
打点を高めに当てないと、距離が離れるため中足の二発目が入りません。
相手はXケンなのでたいていのキャラには入りそうです。
しかし、やってみると中足のつなぎが難しいです(;~_~)
また、大、中、ローリングは
中足でなくてもレバー入れのロッククラッシュを一発目キャンセルでも出来るので、
ピヨった相手にパフォーマンスとして決めることもできます。
こちらはもしミスってもロックの二発目がヒットするので
一応3ヒットになりますし。
やってみるとこちらのほうがタイミングが少し取りづらいですし、
一発目のキャンセルまでの猶予が少ないのか難しいですが、
かっこいいのでチャンスがあれば狙ってみては。
というわkでXブランカCPU講座でしたが、
やってみるとXブラはCPU戦楽しく遊べますので
いかがでしょうか。
中欽ちゃん→中足ローリングだけでぽんぽん勝てて楽しいです。
対空はバーチカルで相打ちおkで返せますし、
実は立ち大キックのバクテンキックも強いです。
おいらはベガ倒しでノーコンティニューくらいは出来るようになりました。
バルログで一本やられましたw
ハパ2のBGMを怒首領蜂でやるやつ
先ほどちょろっと最寄のコンビニに
自動車で行ってきました。
あるお方から借りたCDを車で聴こうかなと思いまして。
その曲とは
「怒首領蜂 大復活」というアーケード発のシューティングゲームの
サントラですw
おいらはこのゲームはやったことないんですが、
超難易度&超弾幕のこのゲーム、動画をよく見ていて
音楽がいいなと思っていました。
そのサントラを借りることができたので
聴きながらコンビニに「出撃」しましたw
オペ「出撃する機体を選んでください」
まあ、選ぼうにも一台しか車持ってないけどねw
「銀色のにします」
近くなのですぐにコンビニに付きましたが
天気が良かったからかステージアとか
bBといったワゴンでカップルが買い物に来ていました。
みなさん楽しそうですね^^
彼らのドライブミュージックは勝手に想像するには
「ドリカム」だとか「エグザイル」といった
「いい雰囲気」の音楽がかかってそうですw
それにひきかえ、
一人で出撃(w)してきたおいらのドライブミュージック、
「アケのシューティングのサントラ」てwww
さて、ひととおり週刊誌も見ましたし帰りますか。
エンジンをかけて・・・
オペ「用意はよろしいでしょうか」
「おkです」
と、快適に帰りました。
では本題に入ります。
ハパ2やりました。
BGMはもちろん「怒首領蜂のサントラ」ですw
「西暦2008年東京」と「ロンゲーナカンタータ」「]-[|/34<#! 」
を流して聴きました。
右の二曲は上の動画の音楽です。
おいら的にはテンションあがるBGMだと思いますが、
はたしてハパ2に合ってるかどうか不明ですw
ちなみに右側の曲は変な文字化けに見えますが、
この数列は「ヒバチ」と読むらしいですw
ラスボス「ザツザ」の音楽みたいですね。
本日の結果は・・・
敗戦が一回と、

1セット負けでクリアが一回でした。