ご訪問くださいましてありがとうございます
先が見えないこれからの時代に必要なのは、
自分で考えて判断し、表現するチカラと
その心の土台、自己肯定感。
親子のコミュニケーションを通して、「幸せになれる子」を育てていきましょう。
自尊他尊のコミュニケーションは、登録商標されました
あなたへのメッセージをお送りします。
こちらをクリック↓
あなたのお子さんの効果的なほめ方がわかる
「子どものタイプ別ほめ方」動画をプレゼント!!
奈良に来ています。
1年前、
佐賀県にあるお墓の墓じまいしたとき
古文書が出てきたの。
その古文書には
「菅原道真公が太宰府に流されたとき
道真公を支えるために、
公に随行した2つの家系。
その一つが高取家だった。
道真公がなくなり、
高取家は佐賀の地に移り住んだ」
と書いてありました。
佐賀県には、
有名な高取焼があり、
高取城や炭鉱で財をなした高取邸があります。
それに高取姓が多いんです。
なので佐賀がルーツとばかり思ってました。
高取のルーツが
奈良県の高取町にあったとは!!
へぇーー
でした。
菅原道真公が政争に敗れて
太宰府に左遷されたのは901年。
もう1000年前のこと。
なんかロマンがあるなー
この古文書のこと、
ずっと気になっていて
いつか奈良県の高取町に
行ってみたーーーい!!!
という思いが募ってました。
今回、京都にある
父母のお墓参りに行くので
思い切って、
奈良にも行っちゃおう!!
と思ったわけ。
大阪から、奈良へ。
近鉄吉野線に乗っていると、
黒い瓦の家だったり、
「飛鳥」などの駅名から古代を感じます。
周辺は数多くの古墳がある地域。
高取町は、
明日香村に隣接する、
かつては栄えた古代の町です。
駅前に
日本一の山城高取城!
観光くすり町
とある。
へぇーー
そうそうなんだ!!
今は城壁だけ残っている高取城は
日本三大山城の一つとして知られてる(らしい)。
そして富山と並び、薬が有名な地域だったそう。
知らないことだらけ・・・
夢創館という観光案内所で、
いろいろお話を聞きました。
薬が高取の産業になっているのは、
飛鳥の昔、
渡来人が薬をもたらし、
周辺の山に薬草が豊富だったから、とか。
へぇー
こんな傷テープをいただきました!
レトロなパッケージに
「奈良県高取」ってありますね。
さらに驚いたのが、
高取城の藩主は高取氏ではなく、
この地には「高取姓」の人はいない!!
ということ。
へぇー!!
古文書に書いてあった、
菅原道真公の太宰府行きに従者として随行、
という箇所を思い出した!
古文書のとおりだとすると、
道真公に随行して太宰府に行った際には、
一族を連れ、土地を捨てて行ったんですね
今は、
町名と城だけが残っている町。
藤原家との政争に敗れ、
2年後、失意の中で亡くなった道真公。
(道真公の死後、
左遷に関わった人たちの不思議な死が続き
怨念の話が残っている)
歴史ドラマの中で、
失意の道真公と行動を共にした
高取の祖先の人々。
どんな思いだったのだろうか・・・・
高取の祖先の人々へ
思いを馳せていました。
続いて
高取町の天満神社へ。
この神社は龍神様が祭られているの。
神社には
こんな伝説があります。
鳥居前のクスノキの巨樹には
『楠の龍神様』という伝説が残されていて、
龍の顔が現れてるんだって!
根っこの部分が
龍の顔に見えるね。。。
へぇーーーー
どこか懐かしい
奈良の山並みを見ながら町を歩き、
いにしえの時代を思う存分味わった旅でした。
【自立した子に育てたい方におすすめ!】
子どもの自己肯定感はもちろん
思春期、大人になるまでの
ブレない子育ての軸を学びたい方、
自分やお子さんの悩みや困っていることを
直接、話したい方、
豊富な事例を盛り込んだ
コスパがいい講座です!
子どもと会話が続かない
話してくれない
いつもイライラしちゃう!
■ 個人セッション
子育てに悩んでいる方。自分で考え決められる子どもにしたい方。
夫や親との関係に悩んでいる方。あなたのお話をゆっくり聞かせていただきます。
お試しセッション(60分/3000円 90分/5000円)
■ グループセッション
■親講座の記事■
LEE(11月号)に取材記事が掲載されました
■ことばキャンプ教室(幼児・小学生・中学生クラス)
度胸力・論理力・理解力・応答力・語彙力・説得力・プレゼン力
7つチカラを狙いとしたトレーニングで
話すチカラ、聞くチカラを楽しく身につけていきます。
▶参加者の声
■髙取しづか公式HP
「幸せになれる子」に育てたいあなたへ