ご訪問くださいましてありがとうございますラブラブ

 

先が見えないこれからの時代に必要なのは、

自分で考えて判断し、表現するチカラと

その心の土台、自己肯定感。

 

親子のコミュニケーションを通して、「幸せになれる子」を育てていきましょう。

自尊他尊のコミュニケーションは、登録商標されまし

 

 

 

 

朝日新聞のWebメディア EduA

インタビュー記事がアップされました。

 

 

子どもの”コミュ力”を伸ばすため、

保護者がやってはいけない言動とは?

 

 

 

https://www.asahi.com/edua/article/14844888

 

 

よかったら、お読みくださいね。

 

 

「ことばキャンプ」のプログラムに

ついてもお話ししています。

 

 

【コミュニケーション能力を育てる7つの力】
1. 度胸力  恐れずに言いたいことが言える力
2. 論理力  筋道立てて考えをまとめる力
3. 理解力  理解しながら聞く力
4. 応答力  話に反応し、働きかける力
5. 語彙力  表現を豊かにする力
6. 説得力  話し合いに必要な力
7. プレゼン力 相手にアピールする表現力

 

 

 

7つの力の筆頭に来るのが「度胸力」。

 

 

言いたいことを、きちんと言えるための度胸。

これは勇気を出して言ってみる、

場慣れすることでハードルが下がり、

できるようになってきます。

 

 

 

「うちの子は内気でおとなしい」と

思い込んでいる保護者は少なくありませんが、

気質は本質的な問題ではありません。

 

 

 

言葉として表には出せなくても、

その子なりの考えや意見は子どもの中にはあるはず。

 

 

 

日常生活の中で、

ちょっと意識して鍛えていきましょう。

 

 

 

 

たとえば、

家族で出かけたファミリーレストランで、

自分の分は自分で注文させてみる。

 

 

自分の靴を買うとき、

お店の人に自分でサイズを伝える。

 

 

 

図書館で、

自分の読みたい本がどこにあるのか、

自分で聞くなど、

 

 

 

ムリにやらせるのではなく、

 

「自分のことは自分で言おうね」と

励ましながら、

 

 

 

ちょっと背中を押してあげてくださいね。

 

↑↑↑このフレーズが

トレンドになっているって聞いて

「そーなんだ!」と思ったタカトリです。

20年以上、使い続けてることば。

 


 

 

ベル子どもと会話が続かない

ベル話してくれない

ベルいつもイライラしちゃう!

 

直接お話したい方はコチラからどうぞ!

 

■ グループセッション

高取しづかの自己肯定感を育てる親講座

3月3/7,14,28,4/4 夜コース (火曜日 20:00-21:00) 

4月 4/4,11,18,25  午前コース(火曜日 9:00-10:00) 

5月 5/2,9,16,23 夜コース    (火曜日 20:00-21:00)

 

 

■ 個人セッション

子育てに悩んでいる方。自分で考え決められる子どもにしたい方。

夫や親との関係に悩んでいる方。あなたのお話をゆっくり聞かせていただきます。

お試しセッション(30分1000円)

 

親講座の記事■

 

朝日子どもLINEニュースで月3回コラムを配信中

 

朝日LINEニュースを購読する

 

 

image

LEE(11月号)に取材記事が掲載されましたウインク

やりがち「わが子自虐」ちょっと見直してみませんか?

 

 

 

学研キッズネットで取材記事が掲載されました

 

手紙で身につく!子どもの文章力・思考力・語彙力の磨き方【ことばのプロに聞く】

 

手紙を書こう!楽しく身につく文字の読み書き / Gakken Goods Gallery|学研公式セレクトショップ

 

 

ことばキャンプ教室(幼児・小学生・中学生クラス)

度胸力・論理力・理解力・応答力・語彙力・説得力・プレゼン力

7つチカラを狙いとしたトレーニングで

話すチカラ、聞くチカラを楽しく身につけていきます。
 ▶参加者の声

■髙取しづか公式HP
「幸せになれる子」に育てたいあなたへ