ご訪問くださいましてありがとうございます
先が見えないこれからの時代に必要なのは、
自分で考えて判断し、表現するチカラと
その心の土台、自己肯定感。
親子のコミュニケーションを通して、「幸せになれる子」を育てていきましょう。
自尊他尊のコミュニケーションは、登録商標されました
LEE(11月号)に取材記事が掲載されました
子育てが母親だけに負担がかかったり、
言いたいことが言えなかったり…
その根底には、
文化的なものがあると
異国で暮らしてみて感じました。
あなたの子育てが
少しでも楽になり、
子どもとのコミュニケーションが
楽しくなったらいいな
■原点シリーズ■
米国に暮らしてみて、
日本とは異なる視点にハッとさせらたことが
いくつもあります。
たとえば
“Do it at your own risk”
(自分の責任でやってごらん)
もその一つ。
親がちょっと無理かな?と思ったことでも、
子どもが
「やりたい!」
と言ったときに、
このフレーズを伝えていました。
「自分で考えて決めたことは
自分の責任でやりなさい」というメッセージは、
子どもの自立を促すことになるでしょう。
日本でよく言われる「自己責任」
というニュアンスとはちょっと違っていて
「多少失敗しても、
子どもが自主的にやろうとすることは大切」
「試行錯誤の上、
身につけていけばいいではないか」
そんな考え方からきているのだ、
と感じました。
タカトリは、
心配して先回りして注意する、
察してやってあげてしまっていた
子どもへの接し方を大いに反省したものです。
親が、
“Do it at your own risk”
(自分の責任でやってごらん)
と言ったあと、
子どもが自分で、○○をすることに決めたとします。
大事なのは、
「では、決まったね。これでいいね」
念を押すこと。
“Do it at your own risk”
「最終的にはあなたが決めたこと」を
子どもが認識することで、
言ったことには責任を持つことを学びます。
毎日の積み重ね。
時間はかかるかもしれないけど
このようなかかわり方が、
自分の考えを持ち判断して行動する、
自立した人間を育てるのだと思うよ。
一歩ずつね
ファイト~
直接お話したい方は、体験(無料)から。
グループセッションはこちら
■親講座の記事■
■ グループセッション
2023年1月 1/10,17,24,31 夜コース
(火曜日 20:00-21:00)
■ 個人セッション
子育てに悩んでいる方。自分で考え決められる子どもにしたい方。
夫や親との関係に悩んでいる方。あなたのお話をゆっくり聞かせていただきます。
まずは、お気軽にお試しから(30分無料)
■ことばキャンプ教室(幼児・小学生・中学生クラス)
度胸力・論理力・理解力・応答力・語彙力・説得力・プレゼン力
7つチカラを狙いとしたトレーニングで
話すチカラ、聞くチカラを楽しく身につけていきます。
▶参加者の声
■髙取しづか公式HP
「幸せになれる子」に育てたいあなたへ