東芝:石窯ドームアンバサダーブログ -2ページ目

東芝:石窯ドームアンバサダーブログ

このブログは、東芝とABCクッキングスタジオが運営をしているブログです。
ABCクッキングスタジオの講師が石窯ドームの新商品を使い、レポートしております。

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

もういくつ寝ると♪お正月~門松鏡餅絵馬ですね!

今年は、皆さんお家で過ごすことが多くなりそうですねアセアセ

1日3食、家族分のご飯を作るのは大変!というお声もいただきますが、

石窯ドームなら簡単に!しかも家族みんなが喜ぶメニューが作れますよウインク星

 

そこで、今回は東芝石窯ドーム『ER-VD7000』を使って家族みんなに喜ばれるルンルン

ランチメニューを作りましょう!!!!

 

レシピはこちら!下差し下差し下差し

~深皿で作る大人も子供もみんな大好き!オーブンナポリタン

 

 

何度もご紹介している石窯ドームの星深皿星ですが、

こちらを使えば、定番のパスタメニューも簡単に作れるんです!!!!


 

ナポリタン

<材料>4人分

スパゲッティ(1.9mm/12分茹で) 300g

オリーブ油 小さじ1

 

ウインナー 6本

玉ねぎ 120g

ピーマン 80g

マッシュルーム(水煮) 60g

 

★水 600cc

★市販のトマトソース 1缶(約280g)

★オリーブ油 小さじ2

★砂糖 小さじ1/2

★にんにく 1片

★顆粒コンソメ 小さじ1

 

塩 小さじ1/2

こしょう 小さじ1/4

 

粉チーズ 適量

パセリ 適量

 

<作り方>

① 深皿にスパゲッティを入れ、分量外の水をスパゲッティがかぶるくらい入れ、

 オリーブ油を加え、浸しておく。10~20分吸水させ、水気を切る。

 (スパゲッティの白っぽく色が変わります)

 

②ウインナーは斜め薄切り、玉ねぎとマッシュルームは薄切り、ピーマンは輪切りに切る。

 にんにくとパセリはみじん切りにし、★印の材料はボウルに全て合わせておく。

 

③深皿にスパゲッティ、切ったウインナーと野菜、★印の材料を入れ、

 スパゲッティをよくほぐしておく。

 

④350℃で26~31分加熱する。(予熱あり/上段)

 

⑤焼き上がったら取出し、塩こしょうを加えよく混ぜる。

 

⑥器に盛り付け、粉チーズとパセリをお好みでかけて完成!

 

かんたーーーーんハートハートハートハートハートハートおねがいおねがいおねがいおねがいおねがい

 

あっという間にできちゃいました!

大人にはこしょう多めにしても良いですし、子供には粉チーズ多めにしても良いですね!

 

ナポリタンって、なぜか大人も子供も大好きなメニュー照れ

大人はどこか懐かしい味わいで食べれるし、子供はちょっと甘いところが好きなのですかねラブラブ

 

皆さんも、東芝石窯ドーム『ER-VD7000』で、冬休みのランチを簡単に作ってみませんか?ウインク

 

そして、皆様良いお年をお迎えくださいね!

2020年も本当にありがとうございました爆  笑

また、来年も読んでいただけると嬉しいですピンクハートピンクハートピンクハート

ではまたピンクハートピンクハートピンクハート

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます

伊賀亮子と申します。

 

いよいよ12月になりました!

今年も残すところあと1か月ですねアセアセ

冬はオーブン料理が増える季節なので

石窯ドームにお世話になる頻度も増えてきましたキラキラ

今月はクリスマスがありますねトナカイクリスマスツリーサンタ

 

皆が楽しみのクリスマスメニューをご紹介しますウインク

 

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』

に任せるだけ!ハーブローストポークを作ります!!!!

 

メニューはこちら!下差し下差し下差し

~クリスマスに作りたい!豚バラ肉と根野菜のハーブロースト~

クリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリー

クリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリー

 

今シーズンから新たに追加された新機能キラキラ

石窯おまかせ焼き炎炎炎

温度や時間の設定が不要で、食材を並べてスタートするだけでほったらかしたまま、

さまざまな食材がそれぞれちょうどよく焼きあがります びっくりびっくりびっくり

 

皆さんも、レシピに焼き時間が書いてあっても、

食材の大きさやオーブンによって思ったように焼けないことがありませんか?あせる

その悩みを解決してくれるのがこの機能なのです!!

 

焼き時間が難しい、塊肉の豚バラを使って

お任せするだけの超超超星カンタン

クリスマスメニューを作ります!

 

さてさて、レシピはこちら下差し下差し下差し

 

<材料>4~5人分

豚バラブロック 400g(大きなものは厚さ4cm以下に切っておく)

ローズマリー 2本

(下味用)

 すりおろしにんにく 小さじ1

 ハーブソルト 大さじ1

 白ワイン 大さじ2

 オリーブオイル 大さじ2

 ブラックペッパー 適量

 

レンコン 150g

にんじん 100g

さつまいも 150g

エリンギ 100g

 

<作り方>

①豚バラブロックをフォークで数か所刺し、味が染み込みやすくする。

下味用の材料をブロック肉全体にしっかりすり込み、

半日~1日冷蔵庫で寝かせておく。

 

②野菜は、全て乱切りに切っておく。

 ①の肉をバットから取出し、野菜も下味につけておく。(10分~)

 

③角皿に全ての材料をのせ、

石窯おまかせ焼き→豚肉→ブロック肉を選択し、

下段に入れてスタートボタンを押す。

 

本当に、これだけでいいんです!

時間も温度も設定する必要なし!!

本当におまかせするだけで、、、

焼けました!!おねがいおねがいおねがいおねがいおねがい

 

 

しっかり中まで火が通ってます~~~星星星

お肉はジューシーに!

お野菜の甘みが出て、美味しい~~~キラキラキラキラキラキラ

 

え?え?簡単すぎませーーーーん???

さすがの私もビックリしてしまいました!!びっくりびっくりびっくり

でも、クリスマスってお料理もケーキも、プレゼントも準備が必要だから、

1品くらい、こんなに簡単でもいいですよねOKOKOK

 

今年は他に何を作ろうかなぁ~ルンルンルンルン

今からクリスマスが楽しみですウインク

 

皆さんもラブラブ

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』で、

クリスマスを楽しんでくださいルンルンルンルンルンルン

 

 

ブログを読んでくださり、ありがとうございます。

また、次回も読んでいただけると嬉しいですピンクハートピンクハートピンクハート

ではまたピンクハートピンクハートピンクハート

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます

伊賀亮子と申します。

 

11月も後半突入ですね。

 

 

年末に向けて、忙しくなってくる時期かと思います。

そこで、今回は究極の時短メニューをご紹介しますウインク

 

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』を使って焼いて混ぜるだけ!!

韓国風ビビンパを作ります!!!!

 

レシピはこちら!下差し下差し下差し

~深皿で焼いて混ぜるだけ!手軽に作れる韓国風ビビンパ~

 

 

え?オーブンでビビンパ?って思った方多いんじゃないでしょうか?

 

石窯ドームのハイブリッド機能ナイフとフォークに任せれば、

なんと、ビビンパや炊き込みご飯のようなご飯ものもできちゃうんです!

 

ハイブリッド機能とは上差し上差し上差し

加熱効率の良い、過熱水蒸気で調理する方法と

こんがり焼き色がつく、高火力のオーブンで調理する方法の合わせ技のことで、

なんと東芝独自の機能なんですキラキラキラキラキラキラ

 

今回の石焼ビビンパもこちらの機能を使って、まるで石焼ビビンパのように

おこげのようなカリッと食感も作れるのですグッグッグッ

 

 

さて、レシピはこちら下差し下差し下差し

 

<材料>4人分

牛肉薄切り 150g

焼き肉のたれ 大さじ2

 

人参 50g(千切りにしておく)

ほうれん草 100g(よく洗って、5cm幅に切っておく)

もやし 100g(洗って水分を切っておく)

ごま油 大さじ1

塩 小さじ1/2

砂糖 小さじ1

 

ごま油 大さじ1/2(深皿用)

ごはん 700g

 

焼き肉のたれ 大さじ2

薄口しょうゆ 大さじ2

 

卵 2個

 

(盛り付け用)

キムチ 適量

きざみのり 適量

白いりごま 適量

コチュジャン 適量

糸唐辛子 適量  

 

<作り方>

①牛肉薄切り肉をはさみで5cm幅に切って

焼き肉のたれにつけておく。(10分)

 

②人参、ほうれん草、もやしをそれぞれラップでつつみ

耐熱容器にのせ、レンジ機能で600w3分加熱する。

 

③粗熱が取れた②をごま油、塩、砂糖で下味をつけておく。

 

④深皿にごま油を塗り広げ、ごはん、③の野菜の順に広げる。

焼き肉のたれと薄口しょうゆをかけ、

漬け込んでおいた牛肉をたれごとのせ広げる。

 

⑤庫内に入れ、ハイブリット機能250℃で15分焼く。

(上段/予熱あり/給水カセットに水補給)

 

⑥加熱終了5分前になったら、一度取り出し、

卵を割り入れ、再度加熱する。

 

⑦焼き上がったら、半熟の卵を全体に混ざるように混ぜ、

盛り付け用の材料をお好みでのせて完成。

 

できました――――!!!おねがいおねがいおねがいおねがい

か・ん・た・んピンクハート

 

野菜もレンジで下処理ができるし、お肉も下味のままのせるだけ!

あとは焼いて、混ぜて、食べるだけもぐもぐもぐもぐもぐもぐ

 

ぱくぱく、、もぐもぐ、、、

ハイブリット機能の高火力で焼いていたので、

たったの15分しか焼いていませんが

表面に出ていたところが、カリっと焼けていて

石焼ビビンバのおこげのような食感もあります~!

 

個人的にはキムチとコチュジャン多めがおススメですグッ

石窯ドームのおかげで、フライパンと同じくらいお手軽に作れましたキラキラキラキラキラキラ

 

皆さんも、

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』で、

ビビンパを作ってみてくださいルンルンルンルンルンルン

 

 

ブログを読んでくださり、ありがとうございます。

また、次回も読んでいただけると嬉しいですピンクハートピンクハートピンクハート

ではまたピンクハートピンクハートピンクハート

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

11月に突入しました~!きのこきのこきのこ

今年も残すところ、あと2か月ぅ?!

早くないですかーーー2020年滝汗滝汗滝汗あせる

お家時間が長かったからといって、、、時がたつのが早すぎますえーん

もーこうなったら残り2か月、色んなところに出かけて楽しもうと思います!

 

そんなところに、ナイスタイミング音譜

今回はもみじの行楽弁当メニューのご紹介ですチョキ

昨シーズンでもお弁当お弁当メニューお弁当をご紹介しましたが、このときはチューリップ赤チューリップ赤を意識したメニューだったので、

▽前回のお弁当メニューはこちらから▽

https://ameblo.jp/t-mw022/entry-12582341234.html

今回はガラっと雰囲気を変えて、ご紹介したいと思います!

 

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』を使って秋の行楽弁当作り!!

さつまいもおこわ弁当を作りましょう!!!!

 

レシピはこちら!下差し下差し下差し

~秋の味覚満載☆スチームレンジでできる、おこわ弁当

行楽弁当 弁当 秋 さつまいも おこわ

 

おこわなんて、時間がかかるんじゃないのー?えーえーえー

って思った方多いんじゃないでしょうか?

石窯ドームに任せれば、簡単&時短でおこわが作れちゃうんですチョキチョキチョキ

 

石窯ドームのスチームレンジ機能では400Wレンジ機能+スチームを使って

加湿しながら温めてくれるため、蒸し器の手間もいらずにおこわが炊けるんです!

しかも、お米が固すぎたり、柔らかすぎたり、などの失敗知らずキラキラ

かーーんたーーんに作れますおにぎりおにぎりおにぎり

 

レシピ集にも中華風おこわや栗おこわのレシピがありますが、

▽参照▽

https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/microwave/recipes/steam-range/1497/

https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/microwave/recipes/steam-range/1501/

 

今回はこのアレンジで、さつまいもおこわを作ります。

 

他おかずも秋の味覚を使って

◎鮭の幽庵焼き

◎しめじのホイル焼き

◎かぼちゃの甘辛煮

を作りましょ~~~~ウインクウインクウインク

 

<材料>2人分

◎さつまいもおこわ

 もち米 160g(1カップ)

 水 175ml

 さつまいも 100g(皮つき、よく洗い、1㎝の角切り)

 塩 小さじ1/2

 黒ゴマ 少々(仕上げ用)

 

◎鮭の幽庵焼き

 生鮭 2切れ(1切れ80~100g程)

 塩 小さじ1/4

 しょうゆ、みりん、酒 各大さじ1/2

 レモン 半月切り4枚 or 輪切り2枚

 

◎しめじのホイル焼き

 しめじ 100g(石づきを取り、小房にわけておく)

 バター 10g

 白ワイン 小さじ1

 塩こしょう 少々

 ポン酢 小さじ1/2~1

 

◎かぼちゃの甘辛煮

 かぼちゃ 200g(皮つきのまま、タネとワタを除き、食べやすい大きさに切り面取りしておく)

 水 大さじ2

 ほんだし 小さじ1/2

 しょうゆ 大さじ1/2

 みりん 大さじ1

 

 

<作り方>

◎さつまいもおこわ

①もち米は洗ってザルで水気を切り、耐熱ボウルに水と一緒に入れて1時間浸水させておく。

 

②耐熱ボウルにさつまいもと塩を入れ、混ぜる。

ラップなしで、庫内中央に置き、吸水カセットに水を入れる。

レンジ→スチームレンジ400W機能で18分加熱。

 

③6分経ったら、一度、取り出してかき混ぜ、さらに6分加熱する。

上記を再度、繰り返し、都度混ぜる。

加熱終了後、混ぜ合わせ、布巾をかけてラップをしてしばらく蒸す。

 

◎鮭の幽庵焼き&しめじのホイル焼き

星同時調理で時短星

①生鮭は塩を全体にふり、10分置いてからペーパーで水気をふき取る。

しょうゆ、みりん、酒を合わせ生鮭を漬ける。(20分~)

 

②アルミホイルの中心に分量のバターを少し塗る。

しめじを入れ、白ワイン、塩こしょうを加えて残りのバターをのせ、口を閉じる。

 

③鮭の汁気を切ったら、角皿に焼網をのせ、鮭としめじのホイルを並べてのせる。

オーブン機能300℃で15分~20分加熱する。(下段、予熱あり)

途中10分経ったら、しめじのホイルを取り出し、口をあけてポン酢をかける。(蒸気に注意)

 

◎かぼちゃの甘辛煮

①耐熱ボウルに全ての材料を入れる。

ふんわりとラップをし、庫内中央に置いてレンジ機能500W5分40秒加熱する。

 

それぞれ、粗熱がとれたらお弁当箱に詰めますキラキラ

今回は、まげわっぱに詰めてみましたおねがいおねがいおねがい

 

さつまいものおこわは黒ゴマをかけ、鮭の幽庵焼きはレモンを添えましょうOK

しめじとかぼちゃは汁気を除いたほうがbettrですOK

分量外ですが、紫蘇の葉などで仕切りをするのもgoodですよ~OK

 

おこわは丸く握って、おにぎりのようにお弁当箱に詰めても可愛いですよ~~~イエローハーツイエローハーツイエローハーツ

お弁当の詰め方のポイントは、面積の大きなものから詰めていくことキラキラ

その隙間に面積の小さなものを詰めると崩れにくいですチョキ

 

また、色合いとしてお弁当は茶色が多くなりがちですがアセアセ

緑・赤・黄色の3色が使われていると美味しそうに見えるので、

何か足りないな~と思うときはこの3色から選んでみてくださいウインク

 

スチームレンジ機能を使えば、おこわも簡単!

レシピ集にあるように、さつまいもを栗に変えたり、きのこのおこわにしても秋らしいですねもみじもみじもみじ

また、実際の作業の流れではもち米を1時間浸水させている間に、他のおかずを作っていくとスムーズですよ星

他のメニューも簡単なので普段のお弁当作りにもぜひ参考にルンルン

 

あ!因みに鮭を焼いた後の気になる匂いも簡単にクリアできますキラキラ

吸水カセットに水を入れセットして

お手入れ機能→手間なしお手入れ→スタート右差し右差し右差し

ブザーが3回鳴り終了後、庫内が冷めてから汚れを布巾で拭き取るだけで匂いも気になりませんよグッグッグッ

(そのあと1時間ほど扉を開けて乾燥させてくださいね~)

 

お弁当の時短&簡単の強い味方ピンクハート

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』で、秋の行楽弁当を作ってみてくださいルンルンルンルンルンルン

 

 

ブログを読んでくださり、ありがとうございます。

また、次回も読んでいただけると嬉しいですピンクハートピンクハートピンクハート

ではまたピンクハートピンクハートピンクハート

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

今月末はいよいよハロウィンですねおばけハロウィンラブラブ

昨年もこの時期にハロウィンメニューをご紹介しましたがキラキラ

(過去の記事はコチラ下矢印下矢印下矢印)

https://ameblo.jp/t-mw022/entry-12517703186.html

今年も更に簡単に作れて、ホームパーティにも使えるハロウィンメニューをご紹介しますウインク星

 

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』を使ってハロウィンを楽しむルンルンルンルンルンルン

パーティメニューを作りましょう!!!!

 

レシピはこちら!下差し下差し下差し

~角皿DEおばけピザ&深皿DEかぼちゃクリームペンネ

ハロウィン ホームパーティ 石窯ドーム おばけ ハロウィンメニュー

 

ホームパーティって楽しいんだけど、

お料理の準備や片付けが大変で、、、

って悩んでる方多いんじゃないでしょうか?

そんな時こそ、石窯ドームにお任せなんですキラキラキラキラキラキラ

石窯ドームには角皿深皿があるのですが、

この2つを使えば、パーティメニューが簡単に作れて後片付けも楽なんです!!!!

 

星角皿星

石窯ドームの角皿には東芝独自の『とれちゃうコート』という、微細な粒子でコーティングがされていますキラキラ

そのため食材がこびりつきにくく、ついた汚れもサッと拭き取れるんです。

パーティーに欠かせないピザを作るのにぴったりグッグッグッ

 

星深皿星

こちらの深皿も東芝独自で、深さが約5cmもあり、お料理の幅を広げてくれるんですキラキラ

ごはんも、煮物も、焼き物も、麺も、はたまたパンやスイーツまでなんでもお任せの優れモノ!!!!

パーティメニューに欠かせないパスタ料理を作るのにぴったりグッグッグッ

 

この2つを使えば、下準備から仕上げ、片付けまでラクチン星カンタン星

パーティーのつよーーーい味方ですチョキチョキチョキ

 

おばけピザおばけおばけおばけ

<材料>4人分

★強力粉 200g

★薄力粉 50g

★イースト 小さじ1/2

★砂糖 小さじ2

★塩 小さじ1/2

 

仕込み水 150~160cc

オリーブ油 大さじ1

 

オリーブ油 大さじ1

市販のピザソース 100g

(具材)

 ピーマン 1/2個 (輪切り)

 ブラックオリーブ 5個 (輪切り)

 ピザ用チーズ 80g

 

(仕上げ用)

 スライスチーズ 4枚 (モッツアレラ2枚/チェダー2枚)

 

<作り方>

① ★印の材料をボウルに入れ、40℃に温めた仕込み水を加え、木べらで良く混ぜる。

全体がそぼろ状になったらオリーブ油を加え、更に混ぜる。

 

②ひとまとまりになったら、台の上でなめらかになるまでこねる。

丸めてとじめを下にしてボウルに戻し、ラップをかける。

 

③角皿にのせ、発酵機能40℃で1次発酵、25~30分(下段)。

 

④発行終了後ガス抜きをし丸め直し、ぬれ布巾ををかけてベンチタイム10分、生地を休ませる。

 

⑤とじめを上にし、めん棒で24×35cmくらいの長方形に伸ばす。角皿にのせ、形を整える。

ラップをかけ、発酵機能40℃で2次発酵、10分(下段)。

発酵終了後庫内から取出し、オーブンは予熱を入れておく。(350℃)

ふちを残して、オリーブ油を塗り、ピザソースを全体に広げ、具材をのせる。

 

⑥ペンネと共に下段へ入れ、オーブン機能350℃で15~20分焼く(予熱あり、下段)。

(ペンネの方が焼き時間が長いので先に取り出す)

 

⑦焼き上がったら角皿にのせたまま、おばけやかぼちゃの形に抜いたスライスチーズをのせて、完成星

 

 

かぼちゃクリームペンネハロウィンハロウィンハロウィン

<材料>4人分

ペンネ 200g (12分茹でのもの)

オリーブ油 小さじ1

 

ベーコン 80g (1cm幅に切っておく)

玉ねぎ 100g (みじん切りにしておく)

 

かぼちゃ 1/4個 正味300g (タネとワタを取り、皮をむいて2~3cm角に切っておく)

 

☆生クリーム 100ml

☆牛乳 300ml

☆水 200ml

☆コンソメ、オリーブ油 各小さじ1

☆塩、黒こしょう 各小さじ1/2

 

<作り方>

① 深皿にペンネがかぶる位の水を入れ(分量外)、オリーブ油を入れひと混ぜし、15~20分吸水したら水気を切る。

 

②耐熱ボウルにかぼちゃを入れ、ふんわりとラップをし、レンジ機能600Wで5分加熱する。

熱いうちにつぶし、粗熱が取れたら☆印の材料と混ぜる。(クリームソース)

 

③深皿にペンネ、ベーコン、玉ねぎ、②のソースを注ぎ入れ混ぜる。

ピザと共に上段に入れ、オーブン機能350℃で25~30分加熱する。(予熱あり、上段)

 

④焼き上がったら深皿のまま、熱いうちに混ぜて完成星

 

 

角皿、深皿のまま、テーブルにのせて、

ピザのおばけチーズにはゴマを乗せたり、ペンネはお好みで黒こしょうをかけて召し上がってください星

 

角皿はとれちゃうコートのおかげでクッキングシートを敷かなくても、ピザがきれいに取れますよ~!洗い物もラクチンキラキラ

深皿で作る料理はそのまま食卓に出しても様になるし、パスタ料理の下準備も簡単で助かりますキラキラ

準備も片付けも楽々だと思うと気が楽になりますね!

角皿&深皿でハロウィンパーティも大盛りあがり間違いなしハロウィンおばけハロウィンおばけハロウィンおばけですウインク

 

皆さんも、東芝石窯ドーム『ER-VD7000』で、ハロウィンパーティを楽しんでくださいねーーールンルンルンルンルンルン

 

 

ブログを読んでくださり、ありがとうございます。

また、次回も読んでいただけると嬉しいですピンクハートピンクハートピンクハート

ではまたピンクハートピンクハートピンクハート

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

毎日、通勤路の銀杏の色づき具合を確認している今日この頃...イチョウイチョウイチョウ

この秋は紅葉狩りに行きたいなぁと思っているので

早く銀杏や楓が紅葉しないかなぁと楽しみに待っています熊しっぽ熊からだ熊あたまラブラブ

 

さて、今回は低糖質メニューをご紹介しますウインク

年がら年中ダイエッターの私ですが、ダイエット中でも気にせずに食べれるケーキがあるのですチョコカップケーキ

 

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』を使って上手にダイエット!!ガトーショコラを作りましょう!!!!

 

レシピはこちら!下差し下差し下差し

~大豆粉DE作る低糖質スイーツ☆ガトーショコラ

ガトーショコラ 低糖質スイーツ

 

え?ダイエット中にガトーショコラなんて食べていいの?って思った方多いんじゃないでしょうか?

大豆粉を使えばダイエット中でも気にせず食べれるスイーツが作れちゃうんですチョキチョキチョキ

さらに、砂糖の代わりに液体甘味料を使います。

液体甘味料は砂糖と同じように糖質があるのですが、砂糖に比べるとカロリーが低いのと

体内への吸収がされないので実際には糖質の吸収がほとんどありません。

なので、ダイエット中におススメです!

注意点としては液体甘味料の中には人工ものと天然のものがあります。

人工甘味料は熱を加えると苦みが出る場合があるので、天然甘味料を使ってくださいねウインク

 

<材料>15㎝丸型1台分

大豆粉 30g

ココア 35g

 

卵黄 3個分

液体甘味料 30g

 

卵白 3個分

液体甘味料 40g

 

生クリーム 30g

バター 30g

 

(飾り用)粉糖 適量

 

<作り方>

① 大豆粉とココアは合わせて2回ふるっておく。

 

②バターを石窯ドームのレンジ機能『お好み温度』40℃で温め、溶かしておく。(ラップなし)

 

③卵黄と液体甘味料(30g)をボウルに入れ、ハンドミキサーで混ぜる。

 

④別のボウルに卵白と液体甘味料(40g)を入れ、メレンゲを作る。

 

⑤②のボウルにメレンゲを3回に分けて混ぜる。

 

⑥ふるっておいた粉類と生クリーム、溶かしたバターをそれぞれ2回に分けて加え混ぜる。

 

⑦敷紙を敷いた型に流しこみ、角皿にのせ、オーブン機能170℃で30~35分焼く。(予熱あり/下段)

 

⑦竹串を指してみて、何もついてこなければ焼き上がり。

 

 

型から出し粗熱を取って、粉糖をかければ完成~~~キラキラキラキラキラキラ

 

これならどれだけ食べても大丈夫~~~もぐもぐイエローハーツもぐもぐイエローハーツもぐもぐイエローハーツ

薄力粉も砂糖も使っていないスイーツなので、ダイエット中の方も安心して食べれますねーーーグッ

 

レンジ機能の『お好み温度』を使えば、バターを溶かすのも便利でした!

例えば、冷蔵庫から出したてのバターをやわらかくするだけなら、15~20℃の設定で大丈夫です!

バターの他にも、チョコレートを溶かしたり、アイスクリームを食べごろにするのにも使える機能です星星星

 

ダイエット中の方も必見ピンクハート

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』で、低糖質スイーツを作ってみてくださいルンルンルンルンルンルン

 

 

ブログを読んでくださり、ありがとうございます。

また、次回も読んでいただけると嬉しいですピンクハートピンクハートピンクハート

ではまたピンクハートピンクハートピンクハート

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

季節は日に日に秋に近づいてきてますが、皆さんはどうお過ごしですか?満月

秋が来ると心配なのが、『食欲の秋』。。。もぐもぐもみじ

秋ってどうして美味しいものがいっぱいなんでしょうアセアセアセアセ

焼きいもに栗ごはんおにぎり、さんまうお座に梨やブドウぶどう、かぼちゃも美味しい季節ですね~

あ、、、考えただけでおなかが空いてきました!笑

 

さて、今回は秋の味覚を使ったメニューをご紹介しますウインク

 

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』を使って驚き!!リゾットを作りましょう!!!!

メニューはこちら!下差し下差し下差し

 

~秋の味覚を使った、きのこたっぷりリゾット~

きのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこ

リゾット きのこ 石窯ドーム

きのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこ

え?オーブンでリゾットが作れるの?って思った方多いんじゃないでしょうか?

石窯ドームの深皿ナイフとフォークに任せれば、

オーブンでリゾットが簡単に作れちゃうんですチョキチョキチョキ

深皿というのが、、、、コチラ下差し

石窯ドームならではの付属品なんですが、この深皿、私は普段からよく使っていて、

煮物は作れる、スープも作れる、蒸し物も出来るキラキラキラキラキラキラ

なんでも、OKの万能なヤツなんです!!!!
大容量で深さもあるので、ごはんや麺類もできますし、
鶏肉や魚をのせて加熱した時は、表面にパリッといい色までつけてくれちゃうんです!

もう、手放せないほど便利ピンクハートピンクハートピンクハートチューチューチュー

 

 

さてさて、レシピはこちら下差し下差し下差し

きのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこ

<材料>4~5人分

米 180cc

玉ねぎ 120g

にんにく 1片

 

A)水 500ml

 白ワイン 大さじ1

 顆粒コンソメ 小さじ2

 塩 小さじ1/2

 こしょう 小さじ1/4

 

しめじ 100g

まいたけ 100g

ベーコン 80g

マッシュルーム(缶) 50g

 

粉チーズ 大さじ3

塩、黒こしょう 少々

乾燥パセリ 適量

 

<作り方>

①米は洗米後、吸水し(30分~)、ザルに上げて水気を切っておく。

玉ねぎとにんにくはみじん切りに、きのこ類は小房に分ける。ベーコンは幅1cmの棒状に切る。

A)の材料を合わせておく。

 

②深皿に米、玉ねぎとにんにく、A)の調味料を入れてよく混ぜる。

 

③上にきのこ類とベーコンをのせる。

 

④オーブン250℃で、17~22分加熱する。(予熱あり/上段)

 

⑤加熱終了後、取り出し、粉チーズを加え混ぜ、塩と黒こしょうで味を調える。

器に盛りつけたら、粉パセリを適量かけて、完成!

 

できました~~~~キラキラキラキラキラキラ

きのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこ

きのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこきのこ

オーブンで焼くことで、きのこの香りと食感が良くなってますキラキラキラキラキラキラ

 

秋の香りとごはんの固さもちょうど良い~~~もぐもぐイエローハーツもぐもぐイエローハーツもぐもぐイエローハーツ

お好みでえのきやシイタケなどのきのこを使ってもいいかもグッ

あとは、ちょっと高級ですが、乾燥ポルチーニ茸を使っても美味しいリゾットが作れそうピンクハート

 

深皿を使えば、リゾット以外にも、パエリア炊き込みご飯ピラフなども作れますよ!!!!

 

秋の味覚を使ってピンクハート

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』で、美味しいごはんを作りませんか?ルンルンルンルンルンルン

 

 

ブログを読んでくださり、ありがとうございます。

また、次回も読んでいただけると嬉しいですピンクハートピンクハートピンクハート

ではまたピンクハートピンクハートピンクハート

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

まだまだ暑い日が続きますが、9月になりましたね!猫しっぽ猫からだ猫あたま

これからの時期、イベントごとが増え、スイーツ作りの機会が増えてきますねカップケーキ

早速、今月には敬老の日がありますが、もう何を作るか決めましたか?

もし、まだのようでしたら、ぜひ、参考にしていただきたいメニューをご紹介しますウインク

 

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』を使ってみんなが喜ぶ和スイーツを作りましょう!

メニューはこちら!下差し下差し下差し

 

~とろーんとなめらか食感!!口の中でとろける抹茶プリン~

敬老の日 和スイーツ 抹茶プリン

 

プリンって『す』が入らずにきれいに仕上げるのって難しいと思っていませんか?

 

石窯ドームの低温蒸し機能ナイフとフォークに任せれば、

『す』が入らずに綺麗なプリンが簡単に作れちゃうんですチョキチョキチョキ

 

しかも、固さ調整の難しいプリンでも、ちょうどいいなめらかに仕上げてくれるレシピをご紹介しますキラキラキラキラキラキラ

 

レシピはこちら下差し下差し下差し

 

<材料>直径6センチの耐熱容器4~5個分

卵 3個

砂糖  80g

牛乳 400m

抹茶 小さじ2

 

<作り方>

①卵をボウルに割り入れ、泡だて器でほぐす。

 

②砂糖を加え、泡立てないようによく混ぜる。

 

③牛乳を耐熱容器にいれ、ラップをせずにレンジ機能600Wで3~4分加熱する。

温めた牛乳を抹茶に少しづつ加え合わせる。

 

④②に③を少しずつ加え、こし器でこす。

 

⑤器に分け入れ、アルミホイルで1個ずつ蓋をする。

角皿にのせ、給水カセットへ水を入れたら、低温蒸し機能80℃で21~25分加熱する。(下段)

 

この80℃という温度が卵に『す』が入らない仕上がりの温度なんですキラキラキラキラキラキラ

茶わん蒸しも、この80℃で作るときれいに仕上がりますよ!

そして、東芝の低温蒸し機能は35~95℃まで温度調整ができるんですが

5℃刻みで設定できるのは、東芝だけなんですチョキチョキチョキ

 

さてさて、出来上がりました~!

ぷるぷる~~~~照れ照れ照れいいかんじです~~~ピンクハートピンクハートピンクハート

 

トッピングにはお好みであんこや白玉団子(分量外)を添えて、完成~~~~~キラキラキラキラキラキラ

 

う~ん、口に入れた瞬間、とろける~~~もぐもぐイエローハーツもぐもぐイエローハーツもぐもぐイエローハーツ

 

最近は固めの昔ながらのプリンも流行っていますが、

敬老の日に作るなら、なめらかプリンはいかがでしょうか?食べやすいですよーーグッ

 

敬老の日のプレゼントにならこれピンクハート

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』で、これからのイベントシーズンもおまかせですルンルン

 

ブログを読んでくださり、ありがとうございます。

また、次回も読んでいただけると嬉しいですピンクハートピンクハートピンクハート

ではまたピンクハートピンクハートピンクハート

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

日差しの強い毎日ですね晴れ晴れ晴れ

皆さんは夏休みやお盆はどうお過ごしですか?私は、この強い日差しから逃れるべく、家にこもりっきりですサングラス

運動もしなきゃな、、、と思いながらも暑さに負けて引きこもりの毎日あせる

今回は、そんな時に作っていただきたいヘルシーメニューで、まだまだ残暑厳しいので、

ヘルシーに夏を乗り切るレシピのご紹介です爆  笑

 

さぁ、さっぱりヘルシーメニューを

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』を使って作っていきますよ~!

メニューはこちら!下差し下差し下差し

 

~さっぱりヘルシーに!

手作りサラダチキンで作るさっぱり香味ダレ~

サラダチキン 石窯ドーム よだれ鶏

 

ヘルシーと言えば、もはやこれ!!

サラダチキンはもうダイエットメニューの代表格ですよねウインク

コンビニでも沢山の種類が売られていますが、

石窯ドームのレンジ機能ナイフとフォークに任せれば、

簡単に自宅でも作れちゃうんですチョキチョキチョキ

 

今日はプレーンの味付けを作っていきますが、アレンジで

レモンペッパー味やハーブ味のご紹介もしていきますので、お好みで作ってみて下さいグッグッグッ

 

そして、そのサラダチキンにさっぱり食べれる香味ダレをかけて召し上がっていただくメニューをご紹介しますキラキラキラキラキラキラ

 

レシピはこちら下差し下差し下差し

 

<材料>2人分

鶏むね肉 1枚(300g前後)

 

砂糖、片栗粉 各小さじ1

おろししょうが、塩 各小さじ1/2

酒、水 各大さじ2

 

(香味ダレ用)

しょうが、白ネギ 各40g(みじん切り)

しょうゆ 大さじ2

酢、ごま油 大さじ1

砂糖 小さじ1/2

白ごま 小さじ2

 

 

<作り方>

①鶏むね肉はフォークで両面に穴をあけ、調味料と一緒にジッパー付きの袋に入れ下味をつける。(30分~)

 

②耐熱容器に調味料ごと鶏むね肉を入れ、ふんわりとラップをかけたら

レンジ機能600Wで4~5分加熱する。

(鶏むね肉が300gより少なかったら4分、多ければ5分が目安)

 

③ラップをしたまま冷まし、予熱で中まで火を通す。

ここまでで、サラダチキンの完成です!

 

見てください、このしっとりな仕上がり~照れ照れ照れ照れ

このままでも味がついているので美味しいですよウインク

 

アレンジとして、

プレーン味の材料から、おろししょうがを除き、その代わりに

レモンペッパー味・・・レモン輪切り4枚、ブラックペッパー少々

ハーブ味・・・ドライハーブ(バジル、タイム、ローズマリー等)小さじ1

をそれぞれ加えるだけですキラキラキラキラキラキラ

調理方法は、まったく同じ。

どの味も、夏にさっぱり食べれる、ヘルシーな味付けになっています!!

お好みで試してみてくださいね星星星

 

さて、仕上げに戻ります!

④粗熱が取れたら、鶏むね肉を食べやすい大きさに切り、

香味ダレの材料を全て混ぜたタレをかける。

野菜(分量外)を添えて、完成~~~~~キラキラキラキラキラキラ

お肉は片栗粉を加えているので水分がぎゅっと閉じ込められ、ジューシーに仕上がってます!

そして香味タレにしょうがをたっぷり、そしてお酢を少し入れているので、さっぱり~~~もぐもぐイエローハーツもぐもぐイエローハーツもぐもぐイエローハーツ

 

サラダチキンはもちろん、香味ダレをかけずにサラダに混ぜたりして食べてもいいですよウインク

 

 

沢山作り置きして、冷蔵庫で3~4日は保存ができるので、

週末に作っておいて、平日はこれでダイエットするのもいいですねチョキチョキチョキ

 

石窯ドームはダイエットメニューの強い味方グッグッですよね、東芝さん!!!!

 

ヘルシーに残暑を乗り切るにはこれピンクハート

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』で、ヘルシーメニューもおまかせーーーールンルン

 

ブログを読んでくださり、ありがとうございます。

また、次回も読んでいただけると嬉しいですピンクハートピンクハートピンクハート

ではまたピンクハートピンクハートピンクハート

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

 

 

皆さん、ニーハオ!ニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

8月に入りましたね!夏本番です浮き輪カキ氷祭

こう、暑い日が続くと、キッチンに立って火炎を使うのが、おっくうになってきませんか?

実は!!石窯ドームの料理集の中では火を使わずに作れる揚げ物がいくつもあるんです!!

 

今回も東芝石窯ドーム『ER-VD7000』を使って

揚げない春巻きを作り、中華ごはんを作っていきましょう~!

メニューはこちら!下差し下差し下差し

 

~火を使わない献立!揚げずに作る春巻きと

鶏肉の中華風オーブン焼きで中華ごはん~

春巻き 石窯ドーム

 

前回も、レンジで作るタイグリーンカレーをお伝えしましたが、

暑い夏だから、なるべく火炎を使わずにお料理したいですよねウインク

石窯ドームのハイブリッド機能ナイフとフォークに任せれば、

なんと、揚げ物もできちゃうんです!

 

ハイブリッド機能とは上差し上差し上差し

加熱効率の良い、過熱水蒸気で調理する方法と

こんがり焼き色がつく、高火力のオーブンで調理する方法の合わせ技のことで、

なんと東芝独自の機能なんですキラキラキラキラキラキラ

 

つまり、まとめると

短時間で火を通し、カリッと焼き上げてくれる機能なので、

天ぷらや春巻きなどの揚げ物もこれで美味しく作れるのですグッグッグッ

 

しかも、揚げ油を使わないのでヘルシー!!!!

暑くない、体型が気になる夏だからこそヘルシーにしたいビキニラブラブ

一石二鳥のような機能ですグッグッグッ

 

さて、レシピはこちら下差し下差し下差し

 

*春巻き*

<材料>10個分

春巻きの皮 10枚

水溶き片栗粉 適量(春巻きを包む用)

(A)豚バラ薄切り肉 100g

   酒 大さじ2

   片栗粉 大さじ1

   塩 少々

(B)長ねぎ 30g

   人参 30g

(C)ゆで筍 50g

   セロリ 50g

   干ししいたけ 3枚(水につけて戻しておく)

   もやし 100g

   春雨 15g(お湯で戻しておく)

(D)しょうゆ、オイスターソース、片栗粉 各大さじ1

   干ししいたけ戻し汁 大さじ1

   砂糖、酒、ごま油 各小さじ2

   しょうが汁 小さじ1

   こしょう 少々

 

<作り方>

①豚バラ肉は細切りに、もやし以外の野菜は千切りにしておく。

春雨は長いものなら15㎝に切っておく。

 

②(A)の材料を耐熱容器に入れ、よく混ぜたら(B)を加えて更に混ぜる。

ラップなしでレンジ機能600Wで2分加熱する。加熱後、ほぐしておく。

 

③②に(C)と(D)を加えてよく混ぜ、ラップをして

レンジ機能600Wで5分加熱する。加熱後、全体をよく混ぜ冷まし、10等分に分けておく。

 

④春巻きの皮に③を1個分包み、巻き終わりに水溶き片栗粉をつけてとじる。

 

⑤角皿に焼網をのせ、春巻きを並べて、ハイブリッド機能200℃で13~18分焼く。(予熱あり/下段)

 

カリっ!パリっ!と聞こえてきそうなくらい、カラっと揚がり、、いや焼き上がりましたウインク

これだけで、もう美味しそう~~~~照れ照れ照れ照れ照れ

 

続いて、もう1品作っていきます。今度はオーブンで焼くだけの簡単メニューですチョキ

 

*鶏肉の中華風オーブン焼き*

<材料>4人分

鶏胸肉 250~300g

にんじん 50g

チンゲン菜 1株

生しいたけ 3個

長ねぎ 50g

(A)にんにく、しょうが 各チューブのもの小さじ1/2

   しょうゆ 小さじ1/2

   オイスターソース 大さじ2

   酢、味噌 各小さじ1

   水 大さじ1

 

ごま油 大さじ2

 

<作り方>

①鶏胸肉は一口大のそぎ切りに、チンゲン菜は3㎝幅に、それ以外の野菜は千切りにしておく。

 

②(A)の調味料を混ぜ合わせ、鶏肉を漬け込む。(1時間~)

 

③耐熱容器に野菜を並べ、②をタレごとのせる。ごま油を回しかける。

 

④オーブン機能250℃で10分焼き、焦げないように一旦取出しアルミホイルをかけて更に10分焼く。(予熱あり/下段)

鶏肉に火が通ったら、完成です!

 

じゃーーーん!!!!!!!!

2品とも、火を使わずに中華ができちゃいましたよ~~ナイフとフォークナイフとフォークナイフとフォーク

 

春巻きは、油を使っていないのに表面がパリッとしていて、本当に揚げたような食感ですもぐもぐイエローハーツもぐもぐイエローハーツもぐもぐイエローハーツ

中の具もレンジで加熱しただけなのに味が良く付いていて美味しい~~~爆  笑

鶏肉の中華風も、胸肉を使っているから中華なのにあっさり、夏でもパクパク食べられます照れ

 

 

もう揚げ物は石窯ドームにお任せしたら、カロリーカットできるし、油の掃除もカットできるし、最高じゃないですか??笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

石窯ドームで揚げ物をヘルシーに、簡単にグッグッですよね、東芝さん!!!!

 

ハイブリッド機能で、揚げない春巻きにチャレンジしてみてくださいピンクハート

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』で、夏も楽しくお料理しましょーーーールンルン

 

ブログを読んでくださり、ありがとうございます。

また、次回も読んでいただけると嬉しいですピンクハートピンクハートピンクハート

では、また!!!!!!

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子