東芝:石窯ドームアンバサダーブログ -3ページ目

東芝:石窯ドームアンバサダーブログ

このブログは、東芝とABCクッキングスタジオが運営をしているブログです。
ABCクッキングスタジオの講師が石窯ドームの新商品を使い、レポートしております。

皆さん、サワディーカーニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

だんだんと暑い日が増えてきましたね~アセアセアセアセ

今年は40度超える日はどのくらいあるのでしょうか、、、

私は冬生まれということもあり、一番夏が苦手なのです、、、、ショックショックショック

 

さぁ、今回はそんな夏の暑さを吹き飛ばすメニューを

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』を使って作っていきましょう~!

メニューはこちら!下差し下差し下差し

 

~夏だからアジアンエスニック料理を楽しむ!

レンジ機能だけでできるタイのグリーンカレー~

グリーンカレー

 

暑い夏は、キッチンに立つ時間も減らしたいですよねウインク

石窯ドームのレンジ機能ナイフとフォークに任せれば、

タイ料理のグリーンカレーカレーもできちゃうんです!

通常のポークカレーなども石窯ドーム付属の料理集にもありますが↓

https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/microwave/recipes/uncategorized/1510/

今回のグリーンカレーは、煮込み時間が少ないので、もっと短時間で仕上がります!

簡単にタイ気分を味わってみましょうトロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテル

 

レシピはこちら下差し下差し下差し

 

<材料>4人分

とりもも肉 1枚(200g前後)

なす 1本

パプリカ赤 40g

パプリカ黄 40g

玉ねぎ 60g

タケノコの水煮 60g

 

グリーンカレーペースト 25g

サラダ油 小さじ1

 

ココナッツミルク 200ml

水 100ml

顆粒鶏ガラスープの素 小さじ1

 

ナンプラー 大さじ1/2

砂糖 少々

 

パクチー 適量

 

<作り方>

①とりもも肉は一口大に、なすとパプリカは乱切り、玉ねぎは薄切り、

タケノコの水煮は大きなものは1口大に切っておく。飾り用のパクチーもざく切りに。

 

②耐熱容器にグリーンカレーペーストとサラダ油を入れ混ぜ、ふんわりとラップをかけたら

レンジ機能500Wで40秒加熱する。

 

③とりもも肉と野菜だけを加え混ぜ、再度ふんわりとラップをかけたら

レンジ機能500Wで5分加熱する。

 

④ココナッツミルクと水、顆粒鶏ガラスープの素を入れ混ぜ、もう一度ふんわりとラップをかけて

レンジ機能500Wで7分加熱する。

 

⑤ナンプラーと砂糖で味を調えたら完成です!あっという間にできましたねチョキ

 

辛いのが苦手な方は砂糖を多めに入れてみてくださいウインク

 

ごはんと一緒に盛り付けて、お好みでパクチーを添えていただきますもぐもぐイエローハーツもぐもぐイエローハーツもぐもぐイエローハーツ

(写真には彩りで、鷹の爪やサラダも一緒に盛り付けました~)

ナンプラーのエスニックな香りがこの暑い夏でも食欲をそそります~~キラキラ

 

これ、、もう夏はずっと石窯ドームにお任せしたら、火を使わなくていいんじゃないですか??笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

もう、暑い日にコンロの前に立たなくていいグッグッですよね、東芝さん!!!!

 

暑い夏でも大満足ピンクハート

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』で、猛暑を乗り切りましょーーーールンルン

 

ブログを読んでくださり、ありがとうございます。

また、次回も読んでいただけると嬉しいですピンクハートピンクハートピンクハート

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

スペアリブ 石窯ドーム

今シーズンもアンバサダーとして皆さんに石窯ドームの良さをお伝えできることができ、とっても嬉しいですおねがいラブラブ

また1年間、よろしくお願い致しますお願いお願いお願い

 

新しい石窯ドームが早速我が家にやってきました!

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』です!!

 

去年のモデルと比べると、液晶が縦になりましたびっくりびっくりびっくり

大きさは変わらないですが、見た目がシュッとなってかっこよくなった気がしますグラサン

液晶が目線に近くなって見やすくなり、とっても使いやすそうです星

液晶画面もとってもきれいですねウインクウインクウインク

 

 

さて、早速新しい東芝石窯ドーム『ER-VD7000』でお料理をしていきましょう~!

メニューはこちら!下差し下差し下差し

 

~新機能「石窯おまかせ焼き」で作る、簡単ポークスペアリブ~

スペアリブ ごちそう

 

今回新しい機能が追加されました!

それが、「石窯おまかせ焼き炎炎炎

温度や時間の設定が不要で、食材を並べてスタートするだけでほったらかしたまま、

さまざまな食材がそれぞれちょうどよく焼きあがります びっくりびっくりびっくり

これ、すごくないですか???

皆さんも、レシピに焼き時間が書いてあっても、食材の大きさやオーブンによって思ったように焼けないことがありませんか?あせる

その悩みを解決してくれるのがこの機能なのです!!

 

レシピはこちら下差し下差し下差し

 

<材料>4人分

スペアリブ 600g (厚みが4cm以下になるように切っておく)

人参、じゃがいも、玉ねぎ 合わせて400g

 

*食材の総重量を200g~1kgまでを目安にしてください。

 

★しょうゆ 大さじ3

★酒、砂糖 各大さじ2

★にんにく、しょうが すりおろしチューブのもの各小さじ1

 

<作り方>

①スペアリブはペーパーで余分な水分を除いておく。野菜は食べやすい大きさに切っておく。

 

②★印の調味料にスペアリブと野菜を30分~漬け込む。

(調味料はお好みで変えてもOK。時間がなければBBQソースや焼き肉のたれに漬け込んでもいいですよ!)

 

③角皿に材料を並べる。玉ねぎなどの焦げやすい野菜はアルミホイルに包む。

(写真ではアルミホイルを開いていますが、焼くときには閉じています)

 

④下段に入れ、「石窯おまかせ焼き」をポチッと押すと、食材や焼き加減を選択する画面になるので、ここから選ぶだけチョキ

(ちゃんとブロック肉とか骨ありなのかとかも選べます~今回は骨つき肉にチェック)

 

 

⑤焼けました~!!

 

焼き時間は大体30~40分くらいだったでしょうか。残り15分くらいから液晶画面にも残りの焼き時間がちゃんと表示されましたよウインク

 

食べてみると、想像以上にジューシーなんですもぐもぐイエローハーツもぐもぐイエローハーツもぐもぐイエローハーツ

表面にはいい具合で焼き色がついているしキラキラちゃんと中まで火が通っているしキラキラ

これ、石窯ドームすごくないですか??笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

もう、焼き時間に悩まなくていいグッグッ画期的です、東芝さん!!!!

 

新しい機能にも大満足ピンクハート

東芝石窯ドーム『ER-VD7000』で、また、たくさん美味しいものを作れるのが楽しみですルンルン

 

ブログを読んでくださり、ありがとうございます。

また、次回も読んでいただけると嬉しいですピンクハートピンクハートピンクハート

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

 

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

ついにハッ今期最後ブログとなってしまいました!

1年って時がたつのがとっても早く、びっくりしていますあせるあせるあせる

最後のメニューは、東芝石窯ドームプレミアムモデル『ER-TD7000を使って

一番のとっておきレシピをご紹介していきますウインクウインクウインク

 

メニューはこちら!

 

~石窯ドームだからお肉がおいしい!!ジューシー北京ダック風~

 

以前、胡桃チーズブレッドのブログでもご紹介しましたが、

石窯ドームは【業界最高350℃炎炎炎】の贅沢火力

パンをより美味しく仕上げてくれますキラキラキラキラキラキラ

 

以前のブログはこちらから下矢印

https://ameblo.jp/t-mw022/entry-12580992077.html

 

 

これはお肉料理でも同じことが言えて、

高火力で加熱右矢印素早く表面を焼き上げ、『うまみ』『水分』を閉じ込めて調理が可能キラキラなんです。

つまり、石窯ドームでお肉を焼くと

外は香ばしくラブラブ中はジューシーにキラキラ焼き上げてくれるんです!!!!

 

ということで、とっておきメニューとして、簡単に作れて、石窯ドームだから美味しく仕上げてくれる

鶏肉を使ったジューシーで香ばしい北京ダック風を作っていきますウインク

材料も少なく、簡単ですよ!!

 

レシピのご紹介です下矢印下矢印下矢印

<材料>2人分

鶏もも肉 300g

 

★しょうゆ、紹興酒 各大さじ1/2

★にんにく、しょうが すりおろしチューブのもの各1センチ

★塩こしょう 少々

 

☆はちみつ、紹興酒 大さじ1

☆しょうゆ 大さじ1/2

☆サラダ油 小さじ1/2

~盛り付け用~

・きゅうり、にんじんを適量、千切りにしておく。白髪ねぎを作っておく。

・クレープの材料(薄力粉/水 各1カップ  塩/ごま油 各少々)をボウルでよく混ぜ、15分置いて、フライパンで焼いておく。

・ソースの材料A(甜麺醤 大さじ1、砂糖/紹興酒 各小さじ1、にんにくすりおろしチューブ/こしょう 各少々)をよく混ぜておく。

・ソースの材料B(マヨネーズ 大さじ2、レモン汁 小さじ1、塩こしょう 少々)をよく混ぜておく。

 

 

<作り方>

①鶏もも肉は余分な水分と脂肪を取り、皮目にフォークで穴をあけておく。

 

②★の材料を下味として鶏もも肉にすり込み、30分置いておく。

 

③焼網にサラダ油を塗っておく。(分量外)

 

④鶏もも肉を焼網に皮目を上にしてのせ、オーブン180℃で15分焼く。(予熱あり/下段)

 

⑤一旦取出し、表面に☆印の材料を合わせてタレを作り、皮目に塗り、再度オーブン180℃で5分焼く。(予熱なし/下段)

 

⑥⑤を再度繰り返す。表面がカリッと焼けたら取り出す。

 

⑦食べやすい大きさに切り、盛り付けて完成。

 

表面はカリッと!!中はジューシーに仕上がりましたキラキラキラキラキラキラ

クレープに野菜と一緒に包んで、タレをつけて食べれば、、、まさに北京ダック照れグッグッグッ

 

美味しくいただきましたーーーーーもぐもぐもぐもぐもぐもぐイエローハーツ

 

ちなみに鶏肉を焼くときに、肉汁やタレが角皿に落ちて焦げ付いてしまうのですが、

石窯ドームの角皿は『とれちゃうコート』と言って、表面にコーティングがされていて

焦げ付きや汚れが簡単に落ちますので、安心してください!!

こういうポイントも、石窯ドームでお肉料理が簡単にできるポイントですチョキチョキチョキ

 

お肉料理にもピッタリな石窯ドームキラキラ

皆さんのお料理を楽しくルンルンそして楽ちんにしてくれること間違いなしですよ流れ星流れ星流れ星

 

1年間ブログを読んでくださって、本当にありがとうございましたお願いお願いお願い

また、お会いしましょうピンクハートピンクハートピンクハート

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

5月に入り、少しずつ汗ばむ季節になってきましたねアセアセ

今日は東芝石窯ドームプレミアムモデル『ER-TD7000を使って母の日のお祝いメニューをご紹介していきますウインクウインクウインク

 

メニューはこちら!

~深皿を使えばスイーツも出来ちゃう!母の日に作りたいオレンジヨーグルトケーキ~オレンジオレンジオレンジ

 

<材料>

オレンジ 250~300g (塩でこすり洗いしておく)

 

卵 3個

砂糖 大さじ4・1/2

ヨーグルト 300g

サラダ油 大さじ6

レモン汁・コアントロー 各大さじ1・1/2

ホットケーキミックス 300g

 

グラニュー糖 大さじ2

 

<作り方>

①オレンジは輪切りにスライスする。

 

②ボウルに卵を割り入れほぐし、砂糖を加え泡立てる。

(なんと~~!!卵が双子ちゃんでしたキラキラキラキラキラキララッキーおねがい)

 

③ハンドミキサーでヨーグルト、サラダ油、レモン汁、コアントローの順に混ぜいれ、その都度よく混ぜる。

 

④ホットケーキミックスを入れ、よく混ぜる。

 

⑤深皿に敷紙を敷き、生地を流し入れ、オレンジを並べグラニュー糖をふりかける。

 

⑥オーブンで180℃30分前後焼く。(予熱あり/上段)

 

⑦焼き色がついたら、竹串で刺してみて何もついてこなければ完成。

ん~~いい焼き色キラキラキラキラキラキラ

粗熱が取れたら、切り分けて、、、皆でいただきましょうもぐもぐもぐもぐもぐもぐ

 

オレンジの酸味とグラニュー糖の甘みがちょうど良い塩梅~グッグッグッ

ヨーグルトがたっぷりなので、軽い食間でぱくぱくいけちゃいます照れ

 

もっと甘さがほしい方は焼き上がっから粉糖をかけてもいいかも~!!

 

深皿があれば、型がなくてもケーキが作れますチョキチョキチョキ

混ぜるだけ、簡単ケーキなら、パーティーの時にもお料理と合わせて作りやすいですねキラキラキラキラ

 

石窯ドームに任せれば母の日もバッチリ!OKOKOK

皆さんも石窯ドームで作ったお料理やスイーツでお母さんに感謝の気持ちを伝えてみてはいかがですかハート

 

それでは、また次回も見てくださいお願いお願いお願い

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

 

今回も東芝石窯ドームプレミアムモデル『ER-TD7000を使って、

今すぐ使えるメニューをご紹介していきますウインクウインクウインク

 

メニューはこちら!

~全て石窯ドームにお任せ!お弁当メニュー~

お弁当の人気メニューのから揚げを始め、定番の卵料理や副菜、彩り野菜を

なんと!!全て石窯ドームのレンジ機能、オーブン機能を使って作ってみようと思いますウインクキラキラ

 

<材料>

・2種類の焼きおにぎり~肉巻き&めんたいマヨ~

牛バラ薄切り肉 40g (★印の材料で下味をつけておく)

★しょうゆ・みりん・酒 各小さじ1

ごはん 60g (2等分し、丸めておく)

青しそ 2枚

 

めんたいこマヨネーズ 小さじ2

プロセスチーズ 10g(5mm角切り)

ごはん 150g

 

・オーブンで作るから揚げ

鶏もも肉 300g (1口大に切り、☆印の材料で下味をつけておく)

☆しょうゆ・酒 各大さじ1

☆しょうが・にんにく 各チューブ2cm

 

片栗粉 大さじ2

サラダ油 大さじ1

 

・レンジでオムレツ

卵 2個

牛乳 大さじ2

サラダ油 適量

ケチャップ 適量

 

・小松菜のバターソテー

小松菜 100g (5cm幅に切る)

ベーコン 30g (1cm幅に切る)

バター 10g

塩こしょう 少々

 

・茹でブロッコリー

ブロッコリー 60g

水 大さじ1

 

<作り方>

まずはレンジ機能を使って3品作っていきましょう!

フライパンでしか作れないと思っているオムレツをココット型とラップを使って作ります!

①オムレツ用の卵をボウルに割り、溶きほぐし、牛乳を加えよく混ぜます。

②ココット型にラップを敷き、サラダ油を薄く塗り、①を流し入れます。

③ここで、お鍋を使わずに、ブロッコリーを茹でます。

耐熱容器にブロッコリーと水を入れ、ラップをかけます。

④石窯ドームの庫内にブロッコリーとオムレツを置き、レンジ機能500Wで3分加熱します。

途中、1分ほど経ったら、卵のココット型の奥と手前を入れ替えます。

(*オムレツとブロッコリーどちらか1品だけなら合計加熱時間は1分30秒で大丈夫です。)

⑤オムレツはラップの口を閉じ、そのまま2分ほど蒸らして完成です。

次は、こちらもボウルひとつでできるバターソテー!

⑥耐熱ボウルに小松菜のバターソテーの材料を塩こしょう以外全て入れ、ラップをかけ、レンジ機能で500W3分40秒加熱します。

⑦ラップを外し、塩こしょうで味付けし、たったこれだけで完成です!

 

次は、オーブン機能を使って2メニュー作りましょう上差し

⑧焼きおにぎりは下味をつけた牛肉を丸めたごはんに巻きつけます。

めんたいこマヨネーズとプロセスチーズをごはんにまぜ、三角に握ります。

⑨からあげの鶏肉はさっと下味の水分をペーパーでふき取り、片栗粉をまぶし、角皿にのせ、サラダ油を回しかけます。

 

⑩オーブン250℃で20分焼きます。(予熱あり/上段)

途中、10分ほど経ったら肉巻きおにぎりだけとりだし、残りのおにぎりと鶏肉を上下ひっくり返し、焼きます。

できました!!

 

それぞれ、粗熱を取っったら、お弁当箱に詰めていきましょう!!

 

肉巻おにぎりには青しそをつけて、オムレツにはケチャップをかけ、

彩りにレタスやプチトマト、ピックなども使って、、、

 

春にぴったりのお弁当ができあがり~~~ウインクOKキラキラ

 

普段はお鍋やフライパンを使うメニューも、石窯ドームで作れば、時間短縮や洗い物の手間が省けます!

全部石窯ドームでできちゃうので、朝の準備をコンロでしながら、お弁当作りは石窯ドームに任せてもいいですよね~グッイエローハーツ

それでは、また次回も見てくださいお願いお願いお願い

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

やってきました!4月桜桜桜新しい生活の始まりですね!

今回は東芝石窯ドームプレミアムモデル『ER-TD7000を使って

新生活にぴったりな手作りパンをご紹介していきますウインクウインクウインク

 

メニューはこちら!

~石窯ドームだからできる!表面パリパリ中ふんわり!胡桃チーズブレッド~

 

私たちABC Cooking Studioの先生の中でも『パンを焼くなら絶対石窯ドーム!』キラキラキラキラキラキラ

という合言葉があるように、石窯ドームにはパンを美味しく焼ける理由がありますグッイエローハーツ

 

その1つが【業界最高350℃炎炎炎】まで温度が上がること。

実際に、350℃で焼くパンレシピって少ないのですが、じつは

①最高温度が高い方が、加熱が早い!グッ

②最高温度が高い方が、ふくらみが良い!OK

③最高温度が高い方が、美味しく焼き上がる!上差し

ので、実際200℃とか250℃とかでも焼き上がりが全然違うんです。流れ星流れ星流れ星

 

パンって、高温短時間で焼くことで表面がパリッと、中がふんわり仕上がるのですが

まさに、それを実現してくれるのが石窯ドームなのです!!

ぜひこの春新しい生活に、パンを焼く生活を始めてみてほしいですウインク

 

・・・ということで、レシピのご紹介です下矢印下矢印下矢印

<材料>

強力粉 140g

薄力粉 60g

砂糖 大さじ1/3

仕込み水 125~135cc (42~43℃に温めておく)

 

さくらんぼイースト酵母 小さじ1・1/4

塩 小さじ1/2

バター 5g

 

くるみ 50g 

 

チーズ 60g

強力粉 小さじ1

 

バター 20g(仕上げ用)

岩塩 適量

 

<作り方>

①くるみは角皿にのせ、170℃で7~10分ローストしておく(上段、予熱なし)。粗熱が取れたら、5mm角に手で砕いておく。

チーズは1cm角に切り、仕上げ用のバターは8等分に切って冷やしておく。

 

②粉類は1/2量ずつ、ボウルにわけ、大ボウルには砂糖を、小ボウルにはさくらんぼイースト酵母、塩、バターをそれぞれ入れておく。

 

③大ボウルに仕込み水を入れ、木べらでしっかり混ぜる。粘りが出たら、小ボウルの材料を加え、一塊になるまで混ぜる。

 

④生地をテーブルの上にだし、イースト酵母の粒がなくなるまでよくこねる。

 

⑤こねあがり8割のところで胡桃を混ぜ込み、丸め直してボウルに戻し、ラップをかけて一次発酵させる(40℃ 25~35分)。

 

⑥一回り大きくなったら、ガス抜きし、4分割。ベンチタイム10分、濡れ布巾をかけ休ませる。

 

⑦とじめを上にし、めん棒で22cm×10cm位の長方形に伸ばす。

 

⑧真ん中にチーズをのせ、1/3の生地を折りたたみ、残り1/3をたたんだら、とじめをしっかり閉じ、

とじめを下にして角皿にのせ、強力粉を茶こしでふるいかける。

 

⑨キャンバス地、濡れ布巾をかぶせ、二次発酵(40℃ 20~25分)。

 

⑩全体がふっくらしていたら、生地の真ん中に切り込みを入れ、バターをのせ岩塩をふりかける。

 

⑪250℃のオーブンで17~20分焼く(下段 予熱あり)。

 

⑫こんがり焼き色がついたら出来上がり!

 

見てください、この焼き色!!こんがり☆ブーランジェリーのような焼き上がりですね!!

石窯ドームだからこそ、の仕上がりです!

 

 

 

 

 

それでは、また次回も見てくださいお願いお願いお願い

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

日に日に暖かくなってきました!日本は桜の季節となりましたね桜桜桜

そこで今回は東芝石窯ドームプレミアムモデル『ER-TD7000を使った

『春スイーツ』をご紹介していきますウインクウインクウインク

 

メニューはこちら!

~春に食べたい!桜シフォンケーキ~

 

<材料>

桜の葉の塩漬け 3枚 (水につけ塩抜きし、みじん切りにしておく)

桜の花の塩漬け 10房 (水につけ塩抜きし、6房は飾り用に取っておき、残りは花びらをばらしておく)

卵 3個 (乱伯と卵黄に分けておく)

白あん 100g

水 50cc

サラダ油 35g

薄力粉 60g

砂糖 30g

食紅 適量

シフォン型15㎝

<作り方>

①型に飾り用の桜の花を並べておく。

 

②卵黄をボウルに入れ、ほぐして白あんを加え泡だて器で混ぜる。

 

③桜の葉、桜の花を加え、混ぜる。

 

④水、サラダ油、薄力粉、食紅の順に入れ、その都度よく混ぜる。

 

⑤別のボウルに、卵白と砂糖を入れ、メレンゲを作る。

 

⑥④のボウルにメレンゲを1/3量加え、よく混ぜ、残りのメレンゲを加えて泡だて器ですくい落すようになめらかになるまで混ぜる。

 

⑦型に流し、空気抜きをする。

 

⑧170℃で35分焼く。(下段、予熱あり)

 

⑨焼けたら、型をひっくり返し、粗熱を取る。

 

⑩粗熱が取れたら、型からはずし、完成!

桜の花がちゃんと見えるように出来上がりました桜

 

ケーキの断面には桜の葉や花がちっていて可愛いですラブラブ

 

気になるお味は、、、

ぱくぱくぱく。。。もぐもぐもぐもぐもぐもぐ

桜の葉の塩気と白あんの優しい甘さがマッチして美味しいおねがいグッラブラブラブラブラブラブ

生クリームやバニラアイスを添えてもいいですね~!

 

あーーーーなんかすっかり、春気分になってしまいました!

早く、本物の桜が見たいですねニコニコ

桜が満開になる日が楽しみですルンルンルンルンルンルン

 

それでは、また次回も見てくださいお願いお願いお願い

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

2019年もたくさんの美味しいものが流行りましたね!

今回は東芝石窯ドームプレミアムモデル『ER-TD7000を使って、

『2019年度の食のトレンドメニュー』を作っていきますウインクウインクウインク

 

メニューはこちら!

ふわふわすぎてやみつきラブラブラブラブラブラブ台湾風カステラ

 

2019年はタピオカミルクティーを筆頭に、台湾スイーツが大流行しましたね。

私も、何度行列に並んだことか、、てへぺろ

その中でもSNSにそのふわふわ具合をUPする人が続出した台湾風カステラを作ります!!

 

<材料>

太白ごま油 35g

卵 3個

薄力粉 40g

牛乳 30cc

きび砂糖 40g

<作り方>

①太白ごま油を湯せんにかけ、60℃前後まで温める。

 

②薄力粉をふるって加え、泡だて器で混ぜる。

 

③レンジ600Wで20秒温めた牛乳を加え、よく混ぜる。

 

④卵黄を少しづつ加え、都度よく混ぜる。

 

⑤別のボウルに卵白を入れ、きび砂糖を2回に分け加えメレンゲを作る。

 

⑥メレンゲを3回に分け、④に加え、なめらかになるまで混ぜる。

 

⑦型紙をつけたパウンド型に生地を入れ、空気抜きをする。

 

⑧角皿にバットをのせ、湯を張り型をのせる。

 

⑨オーブン150℃で30分焼く。(下段/予熱あり)

 

 

時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計時計

 

 

出来上がりました~!!!!見て、このふわふわキラキラキラキラ

 

あまりにもふわふわなのでそ~っと型から出してアセアセ

 

台湾茶と一緒にいただきましたもぐもぐもぐもぐもぐもぐ

 

ふわふわ~ラブラブラブラブラブラブ

ぱくぱくっもぐもぐやみつきになりそうです~~~OK

 

今年はどんなスイーツが流行るかなぁ~~~照れ

楽しみですねイエローハーツイエローハーツ

 

それでは、また次回も見てくださいお願いお願いお願い

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

まだまだ寒い日が続きますが、、、

暦の上ではもう春桜桜桜

ということで、、、今回のテーマはひな祭りメニューです雛人形キラキラキラキラキラキラ

今日も東芝石窯ドームプレミアムモデル『ER-TD7000を使ってご紹介していきますよーーー!

 

メニューはこちら!

~ローストビーフで作る豪華ちらし寿司&スチーム機能で作る菜の花とあさりの春の茶わん蒸し~

 

ローストビーフちらし寿司

<材料>2、3人分

牛もも塊肉 400g

塩、こしょう 適量

 

すりおろし生姜 20g

砂糖 150g

しょうゆ 250ml

長ねぎ 5㎝ (手でさいておく)

 

米 300cc

水 300cc

昆布 5㎝角1枚

☆酢 90ml

☆砂糖 65g

☆塩 15g

 

しば漬け 30g (みじん切り)

みょうが 3本 (斜め切り)

青しそ 10枚 (千切り)

 

かいわれ菜 (4cm幅に切る)

 

<作り方>

①牛もも塊肉に塩こしょうで下味をつけ、冷蔵庫で1時間寝かせる。

プラスチックパッグに★印の材料を入れ、常温で30分ほどおき、味をなじませる。

 

②牛もも塊肉を取り出し、ペーパーで水分を取り、サラダ油(分量外)をひいたフライパンで表面に焼き色がつくまで焼く。

 

③アルミホイルに包み、角皿にのせ、180℃のオーブンで10分焼く。(予熱あり/下段)

 

④取り出し、そのまま蒸らしながら冷ます。アルミホイルから取り出し、薄くスライスする。

 

⑤米と同量の水、昆布を合わせ炊いておく。(鍋、炊飯器どちらでも可)

☆印の合わせ酢の材料をよく混ぜ、ごはんが温かいうちに回しかけ、すし飯を作る。具材も切っておく。

 

⑥しば漬け、みょうが、青しそをまぜ、すし桶に移し、ローストビーフをのせ、かいわれ菜を飾って完成。

 

 

菜の花とあさりの茶わん蒸し

<材料> 2人分

卵 2個

菜の花 1/3束

 

あさり 15個(塩抜きしておく)

酒 大さじ2

 

あさりのだし汁 300ml (あさりの蒸し汁と水を合わせて300mlにする)

みりん 小さじ1

しょうゆ 小さじ1/2

塩 少々

 

<作り方>

①菜の花は蕾と茎に分け、3㎝幅に切り分ける。鍋にお湯を沸かし、塩(分量外)少々入れ、茎を入れ1分、蕾は30秒茹で、冷水で冷やす。

飾り用に花の部分を取り分けておく。

 

②あさりは鍋に酒と共に入れ、蓋をし、沸騰したら火を弱め2~3分蒸す。飾り用に殻付きを取り分け、残りは殻から外しておく。

 

③ボウルに卵を溶きほぐし、だし汁、みりん、しょうゆ、塩を加え、ザルでこす。

 

④器に、菜の花、あさり、卵液を入れ、アルミホイルで蓋をする。

 

⑤角皿にのせ、下段に入れ、スチーム機能の低温蒸し85℃で25分間加熱する。

 

⑥取り分けて置いた、飾り用の菜の花の蕾とあさりをのせ、完成。

 

サラダもつけて、、、

ひな祭りに豪華なメニューができました!!

 

ローストビーフは下味をしっかりつけているので、そのまま食べておいしいですグッグッグッ

すし飯に具材を入れることで見た身も可愛く出来上がるし、あっさりしててお肉との相性もいいですキラキラ

ちらし寿司といえば、海老やイクラなど海鮮を使うことが多いですがローストビーフを使うといつもと違った雰囲気に仕上がりますねおねがい

 

茶わん蒸しは温度が一定なので、『す』も入らず綺麗に仕上がりましたキラキラ

お好みで具材を変えても楽しいですねOKウインク

 

楽しいひな祭りを過ごしてくださいねルンルンルンルンルンルン

ぜひまた次回も見てくださいお願いお願いお願い

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

2月と言えばバレンタインデーハートのプレゼントキラキラ

皆がわくわくするイベントですねラブラブ

特別な人へのチョコレート、仲良しの友達へのチョコレート、そして自分へのご褒美チョコレートバレンタイン

今年はどんなチョコレートを贈りますか?おねがいおねがいおねがい

 

今回はバレンタインデーにおススメなメニューを

東芝石窯ドームプレミアムモデル『ER-TD7000を使ってご紹介していきますねキラキラ

チョキ

 

とっておきのプレゼントに使いたい!

たっぷりベリーのチョコレートケーキバレンタインバレンタインバレンタイン

 

 

<材料> 15㎝シフォン型1台分

チョコレート(スイート) 60g

牛乳 20cc

サラダ油 大さじ1・1/2

 

卵黄 2個分

砂糖 10g

 

薄力粉 45g

ココアパウダー 5g

ベーキングパウダー 小さじ1/2

 

卵白 2個分

砂糖 30g

 

★ 生クリーム 100g

★ 砂糖 10g

 

飾り用のラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリーなど 適量

 

<作り方>

*下準備*

・粉類は合わせて2回ふるっておく。

・★印は合わせて7分立てに泡立てておく。

 

① 耐熱用のボウルに牛乳とチョコレートを入れ、『お好み温度55℃』に設定し温める。

 

 

② ラップをつけたまま蒸らしてチョコレートを溶かし、サラダ油を加え、粗熱を取る。

 

③ ボウルに卵白を入れ、砂糖を2度に分け加え泡立て、メレンゲを作る。

 

④ 別のボウルに卵黄と砂糖を入れ、白く、もったりするまですり混ぜる。

 

⑤ ④に②を加え混ぜ、粉類をふるい入れ、ゴムベラで切り混ぜる。

 

⑥ メレンゲの1/3量を③のボウルに加えよく切り混ぜる。残りを2回に分けて加え混ぜる。

 

⑥ 型に流し入れ、空気抜きをし、オーブン170℃で30分前後焼く。(予熱あり/下段)

 

⑦ 焼き上がったら、逆さまにしてさまし、横半分2等分にする。

 

⑧ 下の生地に泡立てた生クリームの半量をぬり、上の生地をのせ、残りの生クリームでデコレーションする。

 

⑨ ベリーをバランスよく飾って完成!

 

チョコレートケーキですがシフォン型で作ることでデコレーションも可愛くなります。

色々なベリーが大人な雰囲気を出してくれますねグッキラキラ

 

チョコレートを溶かす作業って、皆さん湯せんを使うことが多いと思いますが、水分が入って失敗もしやすいですよねアセアセ

石窯ドームにお任せすればその心配もありませんOKOKOK

 

特別な日だからラブラブ大切な贈り物だからラブラブ石窯ドームにお任せしましょうラブラブラブラブラブラブ

すてきなバレンタインになりますように…チョコがけハート本命チョコ義理チョコ

 

 

次回は春の季節のメニューをお届けします~雛人形桜イエローハーツ

また次回も見てくいただけると嬉しいですおねがい

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子