Vol.18 石窯ドームでひな祭り~華やかローストビーフ~ | 東芝:石窯ドームアンバサダーブログ

東芝:石窯ドームアンバサダーブログ

このブログは、東芝とABCクッキングスタジオが運営をしているブログです。
ABCクッキングスタジオの講師が石窯ドームの新商品を使い、レポートしております。

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

まだまだ寒い日が続きますが、、、

暦の上ではもう春桜桜桜

ということで、、、今回のテーマはひな祭りメニューです雛人形キラキラキラキラキラキラ

今日も東芝石窯ドームプレミアムモデル『ER-TD7000を使ってご紹介していきますよーーー!

 

メニューはこちら!

~ローストビーフで作る豪華ちらし寿司&スチーム機能で作る菜の花とあさりの春の茶わん蒸し~

 

ローストビーフちらし寿司

<材料>2、3人分

牛もも塊肉 400g

塩、こしょう 適量

 

すりおろし生姜 20g

砂糖 150g

しょうゆ 250ml

長ねぎ 5㎝ (手でさいておく)

 

米 300cc

水 300cc

昆布 5㎝角1枚

☆酢 90ml

☆砂糖 65g

☆塩 15g

 

しば漬け 30g (みじん切り)

みょうが 3本 (斜め切り)

青しそ 10枚 (千切り)

 

かいわれ菜 (4cm幅に切る)

 

<作り方>

①牛もも塊肉に塩こしょうで下味をつけ、冷蔵庫で1時間寝かせる。

プラスチックパッグに★印の材料を入れ、常温で30分ほどおき、味をなじませる。

 

②牛もも塊肉を取り出し、ペーパーで水分を取り、サラダ油(分量外)をひいたフライパンで表面に焼き色がつくまで焼く。

 

③アルミホイルに包み、角皿にのせ、180℃のオーブンで10分焼く。(予熱あり/下段)

 

④取り出し、そのまま蒸らしながら冷ます。アルミホイルから取り出し、薄くスライスする。

 

⑤米と同量の水、昆布を合わせ炊いておく。(鍋、炊飯器どちらでも可)

☆印の合わせ酢の材料をよく混ぜ、ごはんが温かいうちに回しかけ、すし飯を作る。具材も切っておく。

 

⑥しば漬け、みょうが、青しそをまぜ、すし桶に移し、ローストビーフをのせ、かいわれ菜を飾って完成。

 

 

菜の花とあさりの茶わん蒸し

<材料> 2人分

卵 2個

菜の花 1/3束

 

あさり 15個(塩抜きしておく)

酒 大さじ2

 

あさりのだし汁 300ml (あさりの蒸し汁と水を合わせて300mlにする)

みりん 小さじ1

しょうゆ 小さじ1/2

塩 少々

 

<作り方>

①菜の花は蕾と茎に分け、3㎝幅に切り分ける。鍋にお湯を沸かし、塩(分量外)少々入れ、茎を入れ1分、蕾は30秒茹で、冷水で冷やす。

飾り用に花の部分を取り分けておく。

 

②あさりは鍋に酒と共に入れ、蓋をし、沸騰したら火を弱め2~3分蒸す。飾り用に殻付きを取り分け、残りは殻から外しておく。

 

③ボウルに卵を溶きほぐし、だし汁、みりん、しょうゆ、塩を加え、ザルでこす。

 

④器に、菜の花、あさり、卵液を入れ、アルミホイルで蓋をする。

 

⑤角皿にのせ、下段に入れ、スチーム機能の低温蒸し85℃で25分間加熱する。

 

⑥取り分けて置いた、飾り用の菜の花の蕾とあさりをのせ、完成。

 

サラダもつけて、、、

ひな祭りに豪華なメニューができました!!

 

ローストビーフは下味をしっかりつけているので、そのまま食べておいしいですグッグッグッ

すし飯に具材を入れることで見た身も可愛く出来上がるし、あっさりしててお肉との相性もいいですキラキラ

ちらし寿司といえば、海老やイクラなど海鮮を使うことが多いですがローストビーフを使うといつもと違った雰囲気に仕上がりますねおねがい

 

茶わん蒸しは温度が一定なので、『す』も入らず綺麗に仕上がりましたキラキラ

お好みで具材を変えても楽しいですねOKウインク

 

楽しいひな祭りを過ごしてくださいねルンルンルンルンルンルン

ぜひまた次回も見てくださいお願いお願いお願い

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子