東芝:石窯ドームアンバサダーブログ -4ページ目

東芝:石窯ドームアンバサダーブログ

このブログは、東芝とABCクッキングスタジオが運営をしているブログです。
ABCクッキングスタジオの講師が石窯ドームの新商品を使い、レポートしております。

皆さん、こんにちは~ニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

今回も東芝石窯ドームプレミアムモデル『ER-TD7000』を使ったメニューを紹介していきます~!

 

 

寒い日が続きますが雪だるま皆さん風邪などひかれてませんか?

私はようやく年末年始鏡餅のバタバタも落ち着き、通常運転に照れ

 

1月ももう半分を過ぎたので餅イエローハーツそろそろ2月の準備をしなきゃな~と思っていたところでしたが

2月と言えば、、、節分!!節分節分節分ですねルンルン

 

今回のテーマは『節分メニュー』です!

 

節分の行事や食事って地域によって違いがあって面白いですよね。

 

私は大学生時代、関西にいたことがきっかけで、恵方巻を食べる習慣が昔からありました。

10年ほど前は、恵方巻を知らない方も多かったと思いますが、今ではこの恵方巻も全国に浸透しましたね。

 

そして最近では恵方巻を模した恵方ロールケーキロールケーキロールケーキロールケーキなど、節分の文化というのはここ数年で色々と発展していますキラキラ

 

 

多くの人が節分と言えば、やはり『豆まき』をイメージすると思います。

これは季節の変わり目には邪気もやもやが入りやすいとされ、この邪気もやもやを払うための行事が、豆まき節分なのだそうです。

 

魔を滅するという『魔滅(まめ)』豆をまくことで鬼を追い払う(魔を滅する)という意味なんですって照れ

 

他にも、私の産まれた西日本の方では『柊鰯(ひいらぎいわし)』といって、葉のついた柊の小枝に

焼いた鰯の頭を突き刺したものを、節分の時期になると玄関先に飾る習慣がありました。

 

柊鰯は魔除けのために飾られるのですが、どちらも鬼節分あせるが苦手とするものだからだといわれています。

 

 

皆さんの地域独自の風習や食事があれば教えてくださいねウインク

 

さて、前置きが長くなりましたが、色々と節分の記憶をよみがえらせていたらふと思いついたメニューを2つご紹介しますチョキチョキ

 

先に述べたように、私のいた地域では『豆』や『鰯』が節分の時期の食材として出てきていました。

この2つの食材と石窯ドームを使って、現代風に、またお子様でも食べやすいようにアレンジしてみました!

 

 

メニューはこちら

・鰯の香草パン粉焼き

・スノーボールクッキー~福豆入り~

 

レシピはこちら

鰯の香草パン粉焼き

<材料>4人分

パン粉 30g

オリーブ油 大さじ3

市販のにんにくチューブ 小さじ1 

バジル、ローズマリー、オレガノ等 乾燥ハーブ 各小さじ1

鰯 3枚開きにしたもの5尾分 (大きめの鰯なら4尾分でOK)

牛乳 適量 (鰯の臭み消し用)

塩こしょう 少々 (鰯の下味用)

レモン 1個 (くし形切り)

黄パプリカ 1/2個 (乱切り)

赤パプリカ 1/2個 (乱切り)

ミニトマト 4個 (半分に切る)

塩こしょう 少々

オリーブ油 大さじ1

ローズマリー 適量

グリーンリーフ 4枚

 

<作り方>

①   フライパンにオリーブ油を熱し、にんにくを香りがするまで弱火で炒める。

 

②   パン粉を乾燥ハーブを加え、パン粉がパリッとするまで炒める。(ハーブパン粉)

 

③   鰯をさっと牛乳に浸し、臭みを取ったら、水気を取り、塩こしょうで下味をつける。

 

④   角皿に分量外のオリーブオイルを塗り、③にハーブパン粉をつけて角皿の上に並べる。

 

⑤   レモン、パプリカ、ミニトマト、ローズマリーをのせ、残りのハーブパン粉と塩こしょうを振りかける。

 

⑥   オリーブ油を回しかけ、220℃のオーブンで15分~20分、パン粉に焼き色がつくまで焼く。(上段、予熱有)

 

 

⑦   粗熱が取れたら、グリーンリーフと共に器に盛り付け、完成。

鰯はハーブを合わせることで臭みも気になりませんし、サクッとした食感も楽しめるようになっています。

お好みで衣に粉チーズを加えても◎。

 

 

 

スノーボールクッキー~福豆入り~

<材料>

薄力粉 80g

アーモンドパウダー 20g

砂糖 30g

太白ゴマ油 40g

いり豆  24個

きな粉 大さじ2

 

<作り方>

①   薄力粉とアーモンドパウダーを合わせて2回ふるっておく。

②   砂糖を加え、さっと混ぜたら、太白ごま油を加え、切り混ぜる。

 

③   生地がまとまったら24等分にし、中にいり豆を入れ、まるめる。

 

④   クッキングシートを敷いた角皿に間隔をあけて並べ、180℃のオーブンで15~18分焼く。(上段、予熱有)

 

⑤   粗熱が取れたらきな粉をまぶして完成。

いり豆は、クッキーの中に入れてみると、こちらも食感の違いを楽しみながら食べれました。

甘いのがお好きな方はきな粉にお砂糖を加えるともっと甘くなるのでお好みでどうぞ!

 

 

豆に鰯に、、、鬼さん節分が嫌いなものを食べて、福を招きましょうイエローハーツイエローハーツイエローハーツ

鬼は~外!福は~内!爆  笑爆  笑爆  笑

福よ、こい~~~~~流れ星流れ星流れ星

皆さんも楽しい節分をお過ごしくださいねウインクラブラブラブラブ

 

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございますラブ

ぜひまた次回も見てくださいっパーパー

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

大家好(ダージャーハオ~)ニコニコ

 

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

ついに!!!!ねずみ2020年ねずみになりましたラブラブ

改めまして、新年ダルマ明けましておめでとうございます門松キラキラ門松キラキラ門松キラキラ

 

今年もこちらのブログで皆様に、東芝石窯ドームプレミアムモデル『ER-TD7000』の良さをお伝えしていきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます照れ照れ照れ

 

 

今回は『がんばれ受験生応援!元気が出る作ってあげたいお夜食メニュー』がテーマです。

 

自分の受験生時代を思い出してみました。勉強はあまり好きではなかったので、テストの時だけ慌てて勉強するタイプでしたあせるあせる

そんな私でしたが、今、受験を頑張っている受験生の皆さんに、夜食を作るならオススメしたい1品があります!

 

最近、台湾へ行くことが多いのですがハマった台湾グルメがあります。

帰ってきてレシピを調べたら、あら簡単お願いしかも温かくて照れ体に優しいチューラブラブラブラブラブラブ

 

本当は、台湾の朝ごはんとして有名なメニューなのですが、これってお夜食にも行けるんじゃない?と思いまして紹介させてください!

 

 

題して!

【石窯ドームで旅しよう!旅するお料理ブログ飛行機

第9弾は台湾料理飛行機飛行機飛行機

 

鹹豆漿(シェンドウジャン)って、皆さんご存じですか?

台湾語で『豆漿(ドウジャン)』とは豆乳、『鹹(シェン)』は塩辛い、という意味になります。

 

つまり、直訳すると“塩豆乳”のことなのです。

実際に食べられているのは、あたためた豆乳を酢と醤油のはたらきで、ふるふるとおぼろ豆腐のように凝固させたものです。

具として小さな干しえびやザーサイ、油條(ヨウティアオ)と呼ばれる揚げパンや青ネギなどが入っています。

 

台湾に滞在中、ハマってしまい、2日に1度は食べていました笑い泣き笑い泣き笑い泣き

先ほど、朝ごはんの定番と書きましたが、私は疲れて帰った夜の栄養食をしても食べていましたナイフとフォークナイフとフォーク

温かくて優しい味の鹹豆漿を食べるとほっこりして、疲れが取れるんですよ~照れラブラブ

 

受験生の皆さんの活力になってくれるはず!

 

レシピはこちら↓

<材料>1人分

無調整豆乳 200ml

★中華だし 小さじ1/4

★醤油 小さじ1

★酢 小さじ2

ザーサイ 小さじ1 (みじん切り)

桜えび 小さじ1

小ねぎ 1本 (みじん切り)

ラー油 適量

 

<作り方>

①   ザーサイはみじん切りに、小ねぎは小口切りに切っておく。

②   器に★印の調味料を入れ、よく混ぜ合わせておく。

③   耐熱容器に豆乳を入れ、【温め機能→牛乳→ 1杯】のボタンを押して、温める。

(ご注意)庫内中央に置いてください。あたため前後にかき混ぜてください。あたためたあとは、少し時間をおいて取り出してください。

 

 

 

 

 

④   器に③をそそぎ、ザーサイ、桜えび、小ねぎをトッピングする。お好みでラー油を適量たらす。

 

そのまま、少し待っていると時計時計時計

お酢の作用で豆乳がおぼろ豆腐のようにほろほろしてきます目目目

豆乳スープっぽいところで食べても良いし、おぼろ豆腐になってから食べても良いし、お好みでどうぞウインクキラキラ

 

温かくてほっこり~~~~照れ照れ照れ

豆乳の優しい味に癒されます~~~ラブラブラブ

 

本場の台湾ではお店によって、お酢の量などが違うので、自分好みの味のお店を探してみるのも楽しいですよ!

(作ってくれるおばちゃんの匙加減なのですが、、、あせる)

 

作り方もレンジでチンするだけなので、簡単ですね!!

石窯ドームの『温め機能 牛乳』を使うと、自動で温めてくれるのですが、

これがちょうど豆乳に膜がかかる直前まで温めてくれるので鹹豆漿作りの適温なんですキラキラキラキラ

豆乳が冷たすぎると固まりが弱くなりますし、温めすぎると膜が張り、レンジの中で爆発してしまうので、

この自動温め機能を使うのがおススメです!!

トッピングはお好みで、アレンジしてもOKキラキラ

ザーサイの代わりにメンマ、手に入れば油條、代わりに油揚げをカリカリに焼いたものや、好きな方はパクチーなどもラブラブラブラブ

ぜひ、チャレンジしてみてください爆  笑ナイフとフォークキラキラ

 

そして、夜食でエネルギー補給したら、お勉強頑張ってくださいね!!

無事、春がやってきますようにガーベラキラキラキラキラキラキラ

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひまた次回も見てくださいっパーイエローハーツ

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

皆さん、こんにちは~ニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

もうすぐクリスマスクリスマスツリークリスマスベルサンタ

皆さんはもうご予定はお決まりですか?

私はここ最近毎年友達や家族とお家で過ごすクリスマスクリスマスツリーがほとんどです。

皆でわいわいと美味しいものを食べたり、この1年間どうだったかとか来年はこうしたいとか色んな話をしながら、ゆっくりと過ごすことが定番になってきました。

 

そんなクリスマスクリスマスツリーにぴったりなメニューを東芝石窯ドームプレミアムモデル『ER-TD7000を使ってご紹介していきますイエローハーツイエローハーツ

メニューの一覧はこちら↓↓

我が家のクリスマスの定番ローストチキン

・深皿で作るホワイトグラタン

・いちごのキャンドルケーキ

 

 

まずはキャンドルケーキから!

 

いちごのキャンドルケーキいちごいちごいちご

<材料>

卵 3

砂糖 80g

薄力粉 80g (ふるっておく)

牛乳 30cc + バニラエッセンス 適量

いちごジャム 70g (スプーンで柔らかくほぐしておく)

生クリーム 200g + 砂糖 15g (合わせて7、8分位まで泡立てておく)

いちご 8個 (ヘタを取って洗い、4個は5mm角に切っておく)

 

<作り方>

①ボウルに卵を割りほぐし、砂糖を加えもったりするまでハンドミキサーで泡立てる。

②薄力粉をふるい入れ、ゴムベラで切り混ぜる。

③牛乳とバニラエッセンスを加え、さらに切り混ぜる。

④オーブンシートを引いた角皿に流しいれ、180℃のオーブンで11~13分焼く(予熱有、下段)。

⑤焼きあがったら、熱を冷まし、片側の辺を斜めにカットする。

⑥表面にいちごジャムを塗り、泡立てた生クリームを広げ、角切りのいちごをのせたら、生地を巻いていく。

⑦4等分に切り、生クリームをスプーンでキャンドルに見立てたスポンジの上にのせ、いちごを飾って完成!

見た目も可愛い~いちごキラキラキラキラこれは映えますね!照れラブラブラブラブ

 

 

続いて、マカロニグラタンです!

 

深皿で作るホワイトグラタンナイフとフォークナイフとフォークナイフとフォーク

<材料>

マカロニ 120g (パッケージの時間通りに茹でておく、今回は6分)

●鶏むね肉 150g (一口大に切っておく)

●バター 18g

●むき海老 100g

●玉ねぎ 140g (みじん切りにしておく)

●白ワイン 大さじ1・1/

●塩、こしょう 少々

マッシュルームスライス 75g

☆薄力粉 75g

☆バター 75g

牛乳 900cc

塩、こしょう 少々

塗りバター 適量

ピザチーズ 120g

粉チーズ 大さじ2

 

<作り方>

①耐熱容器に●印の材料を入れ、ふんわりラップをかけ600Wのレンジで7分加熱する。

②マッシュルームスライスを加え、再度600Wのレンジで2分加熱する。

③別の耐熱容器に☆印の材料を入れ、ラップ無しで600Wのレンジで3分加熱する。

④泡立て器でよく混ぜ、牛乳を加え600Wで15分加熱する。

途中4回ほどとりだし、都度泡だて器で混ぜる。

塩、こしょうで味をつける。(ホワイトソース)

⑤ホワイトソースを1/3量とりわけておく。残ったホワイトソースとマカロニ、具材を合わせる。

⑥深皿に塗りバターをし、上記を入れ、取り分けておいたホワイトソース、チーズをのせる。

⑦350℃のオーブンで20~25分焼き色がつくまで焼く。(予熱無し/上段)

オーブンでホワイトソースを作ってみましたが、ダマになる失敗もま~ったくありませんでした!ウインク

これは、本当におすすめですキラキラキラキラ

 

 

 

最後はローストチキン!

 

我が家のクリスマスの定番ローストチキン鳥鳥鳥

<材料>

丸鶏 1羽 (全体、胴の中をよく洗い、水気を吹いておく)

にんにく 2片

ハーブソルト 小さじ2~4 (鶏の大きさによる)

こしょう 小さじ1/

オリーブオイル 大さじ4

じゃがいも 2個 (乱切りにしておく)

赤パプリカ 1個 (ななめに切っておく)

 

<作り方>

①丸鶏ににんにくをこすりつけ、ハーブソルト、こしょうをすり込む。1時間そのまま置く。

②足を閉じタコ糸で結び、オーブンシートを引いた角皿にのせる。周りにじゃがいもを並べ、オリーブオイルを回しかける。

③250℃のオーブンで40分焼く。(予熱有、下段)

途中20分以降、10分ごとに取り出し、油を回しかける。

10分前になったらパプリカも乗せ、一緒に焼き上げ完成!

クリスマスには毎年作る我が家の定番メニューで、年に1度の楽しみですルンルンルンルン

 

 

 

今回はクリスマスリースの形をかたどったサラダも用意しておきました!

豪華になってクリスマスパーティが盛り上がりそうです誕生日帽子プレゼントトナカイ

 

 

皆さんはどんなクリスマスを過ごしますか?ルンルンルンルン

楽しいクリスマスをお過ごしくださいねラブラブラブラブラブラブ

 

それでは、ぜひまた次回も見てくださいっニコニコ

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC クッキング Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

今年も残り1か月となりましたねあせるあせる

今回は『リアルボイス!!石窯ドームのここがすごいキラキラキラキラをテーマに

東芝石窯ドームプレミアムモデル『ER-TD7000』のおすすめポイントをお伝えしていきますチョキ

 

冬こそ!!石窯ドームが大・大・大活躍する季節です。

新しいオーブンレンジをご検討の方は是非、参考になさってくださいね。

 

皆さんはオーブンレンジを選ぶ上で、1番重視することって何ですか?

例えば、

・料理をヘルシーに仕上げたい

・パンを高火力で焼きたい

・時短料理が作りたい、

・お手入れしやすい

等々、、、色々ありますよね!

 

私が1番重視することは『毎日使えること』だと思います。

 

いまや日本人の食生活において、毎日の生活の中でオーブンレンジは欠かせないものになっています。

海外生活や出張生活が長かった私ですが、ホテル暮らしやマンスリーマンションの生活も多く、そういったところにはオーブンレンジは無いことが多く、仮にあっても簡単な温め機能しかないモデルだったり、、

本当に家でご飯を食べることに苦労しましたショボーン汗汗

 

だからこそ、『毎日使える』というポイントを重視しています。せっかく買っても使わなければ意味がないあせるですものね。

石窯ドームはこの、『毎日使える』ための機能がバランスよく揃ってるとこが良いところです。

 

最初のおすすめは『時短メニューが豊富』なこと!

 

毎日だからこそ、時間がない中でぱっと仕上がることって重要ですよね。

石窯ドームには時短メニューが沢山あります!

 

スピードメニュー43レシピだけでなく、

・おつまみ1分メニュー6レシピ

・お手軽パン14レシピ

・スピード低温料理3レシピ

・スピード深皿メニュー12レシピ

・下ごしらえの手間を省いたメニュー8レシピ

・同時調理22レシピ

等、沢山の時短機能を使ったメニューが作れますOKOKOK

その中から超簡単メニューを1つご紹介しますね!

 

レンジで簡単☆定番おかず肉じゃが

<材料>

じゃがいも 200g(一口大に切る)

牛肉薄切り肉 100g(4cm幅に切る)

玉ねぎ 50g(くし型切り)

しょうゆ、砂糖、酒 各大さじ1

水 大さじ3

<作り方>

①耐熱ガラス製ボウルに材料を全て入れ、混ぜる。

②クッキングシートで落とし蓋をしてラップする。

③庫内中央に置いて、料理集No.226ボタンを押して加熱する。

 

約8分くらいでできましたキラキラキラキラ

かんたーーーん!!おねがいおねがいおねがい

あと1品何にしよう、とか、時間がなーーいって時に使えますねグッグッグッ

しかも、液晶パネルでもレシピが確認できるのです!!

これで合ってたかな?と、ちょっと確認したい時にも便利です!!

 

上記の時短メニュー以外にも、石窯ドームの持つ自動調理可能メニュー476メニューもあるのです!

毎日の献立を考えるのに大助かりです!

 

 

 

そして続いてのおすすめは『ならべて焼くだけオーブンごはん』が出来ること!

 

オーブンの最大の見せ所っておもてなしの日に作るごはんラブラブ、だと思います(持論ですが)。

家族や友人達が声をそろえて『すご~い!どうやって作ったの?!』って言われるメニューを作れてそのオーブンの凄さを実感するというか笑

そして私はこういうのです、『そう?簡単なメニューなのよ~照れ』って。

だって本当にならべて焼くだけでいろんな料理ができるから。笑

それがこちら。

 

ならべて焼くだけ☆おもてなしカレーパエリア

<材料>

無洗米 220g

●水 280ml

●カレー粉、鶏ガラスープの素 各小さじ2

●塩こしょう 少々

●オリーブ油 大さじ1 (●印の材料をボウルに混ぜ合わせておく)

 

玉ねぎ 100g(みじん切り)

にんにく 5g(みじん切り)

 

☆鶏手羽先 4本 (塩こしょうで下味をつけておく)

☆ウインナー 4本

☆黄パプリカ 100g(乱切り)

☆ズッキーニ 100g(乱切り)

☆マッシュルーム缶 60g

☆プチトマト 8個

オリーブ油 大さじ1

 

ブラックオリーブ 8個

レモン 1/2個(くし型切り)

粉パセリ 少々

<作り方>

①深皿に無洗米に入れ、●印の調味料を入れ、深皿をゆすって米と水分が均一になるようにする。

②上に玉ねぎ、にんにくをのせ、☆印の材料を並べ、オリーブ油を回しかける。

③深皿を上段に入れ、料理集のNo.84ボタンを押して加熱する。

④加熱終了後、ブラックオリーブ・レモンを並べ、粉パセリを散らして完成。

 

ねっ、簡単におもてなし料理ができたでしょ?てへぺろ

石窯ドームならではの深皿が大活躍してくれるんですラブラブラブラブ

 

 

 

忙しい毎日でも、ここぞというおもてなしの日でも、どんなシーンでも使えてこそ、本当の意味で『毎日使える』オーブンだと私は思います。

 

 

このほか、石窯ドームには過熱水蒸気調理ハイブリット調理といった調理でカロリーカットできたり、他にも低温調理も充実していますし、

高温調理も業界最高火力ですし、デザインもスタイリッシュでコンパクトでキッチンもすっきり、、、

良いところを上げればきりがないのですがハートハートハート

 

 

このように、トータルバランスが良いのが石窯ドームなのです。

このリアルボイス、伝わりましたでしょうか???

もし、どのオーブンレンジにしようか悩んでらっしゃるようでしたら、絶対にお勧めです!!

皆さんも私たちアンバサダーと一緒に石窯ドームファミリーになってみませんか?おねがいおねがいおねがい

 

それでは、ぜひまた次回も見てください照れ

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

 

皆さん、Hello~ニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

今回も、東芝石窯ドームプレミアムモデル『ER-TD7000を使ったメニューをお伝えしていきますチョキ

 

 

【石窯ドームで旅しよう!旅するお料理ブログ飛行機

第8弾はアメリカアメリカロサンゼルス料理飛行機飛行機飛行機

 

皆さん、エッグスラット(Eggslut)ってご存知ですか?ニコニコ

流行の発信地はアメリカ西海岸ロサンゼルス飛行機

LAのセレブ達に人気の朝ごはんとして一躍有名になり、今年の秋には日本に初上陸したお店もあります。

マッシュポテトと半熟卵を合わせたメニューで、ふわとろ触感が新しい!と日本でもその知名度が上がってきてますキラキラ

 

今回は、そんな今日本でも話題のLA料理を作っていきましょう~ラブラブ

 

<材料>2人分

 

じゃがいも 200g

牛乳 80ml

塩こしょう 少々

卵 2個

ピザチーズ 40g

 

<作り方>

①じゃがいもの皮をむき、芽を取り一口大の大きさに切ります。

 

②耐熱容器にじゃがいもを入れ、ぴったりラップをしてレンジ機能600Wで6分加熱します。

 

③熱いうちにじゃがいもをつぶし、牛乳を少しずつ加え、なめらかになるまで混ぜる。

 

④塩こしょうで味付けし、半分量を耐熱の器に分け入れます。

 

⑤ピザ用チーズをのせ、卵を1つずつ割りいれます。

 

⑥角皿に器をのせ、石窯ドームの中に入れ(下段)、スチーム機能の低温蒸し、85℃で15分加熱します。

(給水カセットに水を入れセットしておきます。)

★ご注意★このメニューの加熱は、必ず「低温蒸し」機能をお使いください。「蒸し」機能は使用しないでください。

(一部の機種では「蒸し」機能に「レンジ加熱」が入っている為)

溶いていない卵のレンジ加熱は、卵が破裂してけが・やけどの原因になります。

 

⑦卵が半熟になるまで加熱できれば完成です~~!

 

トーストやサラダと一緒に盛り付ければ朝食にぴったりですね!

 

卵の半熟加減がとろ~り、マッシュポテトがふわふわの食感でたまらないです!照れ照れ照れ

 

石窯ドームのスチーム機能を使えば、卵をとろ~り仕上げるのも簡単キラキラ

皆さんもこの食感、気に入るはずですウインクイエローハーツ

いつか、本場のエッグスラットも食べてみたいですね!

 

それでは、ぜひまた次回も見てくださいっパー

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

今回も、東芝石窯ドームプレミアムモデル『ER-TD7000を使ったメニューをお伝えしていきますチョキ

 

今回も、旅するお料理ブログではなく、今話題のテーマでお届けします。

今年もあと数か月あせる年末に向けて忙しさがUPする時期ですね。

そんな忙しい毎日も、石窯ドームがあれば大丈夫!

石窯ドームでつくりおきメニューをご紹介します!

 

 

まずはチンするだけで簡単キラキラレンジ機能で6種類のつくりおきおかずを作りましょう!

レンジで材料を加熱し、調味料と和えるだけのメニューばかりなので、短時間で作れちゃいますルンルン

 

こちらは野菜を切って調味料に和えるだけの4品です。

星ピーマンのうま塩和え

ピーマン 6個 (タネとワタを取り、細切り)

☆ごま油 大さじ1

☆旨味調味料 小さじ1

☆塩 少々

☆チューブにんにく 小さじ1

☆いりごま 小さじ2

 

星玉ねぎのポン酢おかか和え

玉ねぎ 1個 (薄切り)

☆ポン酢 大さじ3

☆かつおぶし 5g

☆チューブ生姜 小さじ1/2

 

星塩だれキャベツ

キャベツ 1/2個 (千切り)

☆ごま油 大さじ2

☆中華だし 小さじ2

☆塩 小さじ1

☆こしょう 少々

 

星人参のツナ胡麻和え

人参 中1本 (皮をむき千切り)

☆ツナ缶 1缶

☆すりごま 大さじ1

☆酢 小さじ2

☆しょうゆ 小さじ1

 

①☆印の調味料はボウルに合わせておきます。

 

②野菜を切って、それぞれ耐熱容器に入れ、ふんわりラップしてレンジ機能で500W4分加熱します。

 

③粗熱が取れた野菜をそれぞれの調味料に和えて完成です。

 

次に1晩寝かして味を染み込ませる2品を作ります。

星ピリ辛蒸し鶏

鶏胸肉 400g

液体塩こうじ 大さじ2

☆ごま油 大さじ1

☆砂糖 小さじ2

☆しょうゆ 小さじ2

☆みそ 小さじ1

☆ラー油 小さじ1/2

 

①鶏胸肉は皮と余分な脂肪を取り、観音開きにし、フォークで穴をあけておきます。

 

②保存袋に液体塩こうじと鶏胸肉を入れ、1晩冷蔵庫で寝かせます。

 

③鶏胸肉を室温に戻し、耐熱容器に入れぴったりとラップをし、レンジ機能200Wで10分加熱します。

一旦、鶏胸肉を裏返してから更に5分加熱します。肉全体に火が通ればOKです。

 

④☆印の調味料をボウルに合わせ、粗熱のとれた鶏胸肉を食べやすい大きさにほぐして、和えて完成です!

 

星うずら卵のカレーピクルス

うずら卵の水煮 1パック

酢 大さじ2

☆砂糖 小さじ1

☆カレー粉 小さじ1/2

☆コンソメ 小さじ1/2

☆水 大さじ1

 

①☆印の調味料を耐熱容器に入れ、レンジ機能500Wで1分加熱します。

 

②粗熱が取れたらうずら卵、酢を加え、冷蔵庫で1晩寝かせて完成です。

 

保存容器に入れて、冷蔵庫で3日間~5日間日持ちしますOK

ピーマンとキャベツは水分が出やすいので早めに消費してもらうのがおススメです。

 

塩だれキャベツは豚肉をしゃぶしゃぶにして、巻いて食べても美味しかったです!

ピリ辛蒸し鶏は、千切りにした胡瓜と和えれば、バンバンジー風にもなります。

うずら卵のカレーピクルスはお弁当に彩りをプラスしたい時にもgoodキラキラ

 

ぜひ、使いまわしてみてください!

 

さて、今度は焼きっぱなしで簡単キラキラオーブン機能を使った5品を作りましょう!

 

こちらは、野菜の旨味を活かした3品から作っていきます。

星キャベツとベーコンのオーブン焼き

キャベツ 1/2個 (芯を残したまま4等分にカット)

ベーコン 3枚(1㎝幅にカット)

ローズマリー 3本

☆オリーブ油 大さじ2

☆塩こしょう 少々(多めが◎)

 

星玉ねぎのオーブン焼き

玉ねぎ 2個(皮つきのまま、頭に十字の切り込みを入れる)

☆オリーブ油 大さじ2

☆塩こしょう 少々(多めが◎)

 

星具だくさんオムレツ

玉ねぎ 小1個 (1㎝角切り)

じゃがいも 1個 (1㎝角切り)

ナス 1本 (1㎝角切り)

トマト 1個 (1㎝角切り)

ソーセージ 5本 (1㎝幅に切る)

オリーブ油 大さじ2

☆卵 3個

☆生クリーム 70ml

☆塩こしょう 少々

☆チーズ 30g

 

①クッキングシートを引いた角皿にキャベツを並べ、ベーコンとローズマリー、☆印の調味料を回しかけます。
玉ねぎをアルミホイルでつつみ、☆印の調味料を回しかけます。

 

②オムレツは、フライパンにオリーブ油を入れ温め、トマト以外の野菜とソーセージをしんなりするまで炒めます。

トマトを加えさっと炒めます。

 

③ボウルにオムレツ☆印の材料を入れ、混ぜ合わせておき、炒めた野菜を加え混ぜます。

 

④分量以外のオリーブ油を塗っておいた耐熱容器に移します。

 

⑤オーブン機能200℃で20分焼きます。(予熱あり、上段にオムレツ下段にキャベツと玉ねぎ)

 

⑥焼き色がついたら完成です!

 

最後は野菜とお肉を使った2品を作ります!

星ローズマリーレモンチキン

鶏手羽元 400g

じゃがいも 中6個 (皮をむき1口大に切る)

にんにく 1片 (皮と芯を除き4等分)

ローズマリー 5本

オリーブ油 大さじ1

塩こしょう 少々

レモン 1個 (5mm幅の輪切り)

 

星ひき肉と野菜のオーブン焼き

合いびき肉 200g (塩こしょうで下味をつけておく)

なす 1本 (7mm幅にカット)

ズッキーニ 1本 (7mm幅にカット)

カットトマト缶 400g

オリーブ油 大さじ2

塩こしょう 少々

チーズ 30g

 

①レモンチキンはレモン以外の材料を保存袋に入れ、よくもみ、20分程漬け込んでおきます。

味がなじんだら耐熱容器に取り出しておきます。

 

②オーブン焼きの材料は、合いびき肉とカットした野菜と一緒に耐熱容器に入れます。

カットトマト缶とチーズをのせます。塩こしょうとオリーブ油を回しかけます。

 

③オーブン機能200℃で50分焼きます。(予熱あり、上段にひき肉と野菜、下段にチキン)

 

④焼き色がついたら完成です!チキンレモンはレモンを乗せます。

 

冷蔵庫で3日間日持ちします。

オムレツとひき肉と野菜のオーブン焼きは冷凍も可能です。

 

ひき肉と野菜のオーブン焼きはパスタソースとしても使えます。

玉ねぎのオーブン焼きは鍋にお湯を沸かせ、コンソメと一緒に煮込むと玉ねぎスープにもアレンジできます。

こういった2次利用も飽きずに食べれるので、つくりおき料理の楽しいところですね!

 

休日にたっぷり作り置きしておくと、平日の仕事帰りもすぐに夕食の準備ができるから便利ですルンルン

これだけつくりおきメニューができる石窯ドームは忙しい、私の味方!いつも、ありがとうね、石窯ドームラブラブ

ぜひまた次回も見てくださいっパー

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

今回も、東芝石窯ドームプレミアムモデル『ER-TD7000を使ったメニューをお伝えしていきますチョキ

 

今回も、旅するお料理ブログではなく、季節のテーマキラキラ

 『ハロウィンハロウィンパーティメニュー』をご紹介しますキラキラキラキラ

 

 

もうすぐハロウィンおばけハロウィン

丁度、姉家族が我が家に来ることになったので、ちょっと早いですが、4歳の姪っ子が喜ぶことを、、、と

ハロウィンパーティーメニューを一緒に作ろうと思いつきましたチョキチョキチョキ

かぼちゃをたっぷり使い、子供も喜ぶメニューを作りますナイフとフォーク

 

ハロウィンまるごとかぼちゃグラタン

ハロウィンミイラ・ウィンナー

ハロウィンおばけのサラダ
ハロウィンジャック・オ・ランタンのミートパイ

 

レシピはこちら

●材料●

ハロウィンまるごとかぼちゃグラタン

かぼちゃ 中1個

玉ねぎ 100g(2mmの薄切りに切る)

しめじ 1/2パック(石づきを取り手でほぐしておく)

ベーコン 50g(7mm幅に切る)

バター 20g

薄力粉 大さじ2

牛乳 300cc

コンソメ 小さじ1

ナツメグ、塩こしょう 各少々

ローリエ 1枚

ピザ用チーズ 30g

 

①かぼちゃをレンジで500W3分加熱し、切りやすくします。上から1/4位のところを切り、ワタと種をスプーンでくりぬきます。

耐熱容器に入れラップをし電子レンジで500W15分加熱します(フタは10分で取り出します)。

 

②フライパンにバターと玉ねぎを入れ、しんなりするまで炒め、小麦粉を加え玉ねぎに絡めます。

 

③牛乳を少しずつ加え、溶きのばします。しめじ、ベーコン、コンソメ、ナツメグ、塩こしょう、ローリエを入れ、5分ほど煮込みます。

 

④かぼちゃの中に入れ、チーズをのせ、オーブンシートをひいた角皿の上にのせます。

 

⑤オーブンで200℃、10分~チーズに焼き色がつくまで焼き(予熱あり、下段)、完成です。ハロウィン

 

 

ハロウィンミイラ・ウィンナー

ウインナー 6本

冷凍パイシート 1枚

海苔 2×4㎝程度を5枚

 

①冷凍パイシートは5mm幅に切り、海苔の端で目玉になる部分を丸く切っておきます。

 

②ウインナーの上部分に海苔をのせ、目の幅をあけパイシートを巻きます。

パイシートの端を丸め、目の部分にのせ目玉をのせます。

 

③オーブンで200℃、15分焼き(予熱あり、下段)、完成ですおばけ

※白く仕上げたいので焼き色がつかないように気を付けましょう。

 

 

ハロウィンおばけのサラダ
ベビーリーフ 50g

かぼちゃ 100g(ワタと種を取り、7mm幅に切る)

アボカド 1/2個(7mm幅に切る)

プチトマト 2個(4等分に切る)

ベーコン 30g(1㎝幅に切る)

スライスチーズ 2枚

海苔 適量

お好みのドレッシング 適量

 

①かぼちゃとベーコンはそれぞれ耐熱容器に入れラップし、レンジでそれぞれ、500W1分30秒加熱します。

 

②チーズをはさみでお化けの形に切り、海苔で顔を作ります。

 

③粗熱のとれたかぼちゃとベーコン、その他の野菜を彩りよくお皿に盛り付け、②のおばけチーズをのせ完成ですおばけ

お好みのドレッシングでいただきます~~!

 

ハロウィンジャック・オ・ランタンのミートパイ

冷凍パイシート 2枚

合いびき肉 100g

かぼちゃ 80g(7mm角に切っておく)

玉ねぎ 40g(みじん切り)

カットトマト缶 1/2缶(200g)

塩・こしょう 少々

砂糖 小さじ2

醤油 小さじ2

サラダ油 小さじ1

溶き卵 適量

 

①パイシートは半分に切り、めん棒で一回り大きくなるよう伸ばし、2枚は顔の部分を切り描きます。

 

②フライパンにサラダ油をひき、塩こしょうで下味をつけた合いびき肉を炒めます。

玉ねぎ、かぼちゃを加え、カットトマト缶、砂糖、醤油を入れ水分がなくなるまで煮詰めます。

粗熱を取り、パイシートの上にのせ、上にもう一枚のパイシートをかぶせ、ふちをフォークで抑えます。

 

③表面に溶き卵を塗って、オーブンで200℃、10分焼き(予熱あり、下段)、完成ですハロウィン

 

 

さぁ、ハロウィンパーティのスタートです!ハロウィンおばけハロウィンおばけハロウィンおばけ

姪っ子も自分で作ったお料理はおいしいようで、たくさん食べてくれました!

 

石窯ドームはレンジ機能もオーブン機能も万能なので、子供と楽しくパーティメニューが作れましたイエローハーツ

みなさんも楽しいハロウィンを過ごしてくださいねウインク

ぜひまた次回も見てくださいっパー

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

皆さん、こんにちはニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します。

 

今回も、東芝石窯ドームプレミアムモデル『ER-TD7000を使ったメニューをお伝えしていきますチョキ

 

今回は、旅するお料理ブログではなく、季節のテーマキラキラ

 『秋の味覚~さつまいもを使ったスイーツ』をご紹介しますカップケーキカップケーキカップケーキ

 

秋が近づいてきましたね!待ってました、食欲の秋ラブラブラブ

美味しいものがいっぱい旬を迎える、この時期は毎年ワクワクラブラブ

石窯ドームでも秋の味覚メニューにチャレンジしたいと思いますチョキチョキチョキ

 

秋の味覚と言えば、、、『さつまいも』!!!

プレゼントにもオシャレに使えるスティック☆スイートポテトを作りましょうナイフとフォーク

 

レシピはこちら下矢印下矢印下矢印

スティック☆スイートポテト(18㎝スクエア型1台)

●材料●

ビスケット 120g

溶かしバター 60g(耐熱容器に入れ電子レンジ600Wで30秒加熱)

 

皮つきさつまいも 500g(よく洗っておく)

砂糖 60g

バター 30g

生クリーム 60g

卵黄 1個分

バニラエッセンス 適量

 

仕上げ用卵白 1個分

 

●作り方●

①ビスケットを袋に入れ、タオルの上でめん棒を使って細かく砕きます。

 

②溶かしバターを加え混ぜ、敷き紙を引いた型に敷き詰め冷蔵庫でよく冷やします。

 

③さつまいもを2センチ幅に切り、鍋にひたひたの水(分量外)と一緒に入れ、柔らかくなるまで茹でます。

 

④皮をむき、温かいうちに潰します。残りの材料を入れ、鍋に戻し弱火で生地がなめらかになるまで加熱します。

 

⑤ザルで裏ごしし、型に入れ表面を整えます。仕上げ用の卵白を表面に塗ります。

 

⑥200℃に予熱したオーブンに入れ、20~25分焼きます。(下段にいれてね)

 

⑦焼き色がついたら取り出し、よく冷やしてからスティック状に切って、完成キラキラキラキラ

 

プレゼント用にはワックスペーパーで包むと可愛くなりますウインクイエローハーツ

ワックスペーパーの両端をねじねじするだけなので簡単チョキ

私自身は甘いもの苦手なので、1個だけ味見して明日職場に持っていこう~~っとウインク

こうやってラッピングすると配りやすいし、食べやすいので秋の遠足や運動会のおやつにも丁度いいかもおねがいおねがいおねがいキラキラ

 

実は、今回予熱を入れ忘れていたんですがあせる

石窯ドーム予熱上りがすっごい早いのでキラキラものの5分くらいで予熱が入り無事焼けました照れ

さすが、石窯ドームっっつ!!(助かったぁぁ~~~~~~滝汗滝汗滝汗)

 

旬の食材はお安く、栄養価も高い、一番おいしい時期なので他の秋の味覚も沢山使いたいですねチョキ

食欲の秋、これから皆さんも満喫してくださいね!

 

次回もまた季節のメニューを予定していますイチョウもみじイチョウ

ぜひまた次回も見てくださいっパー

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

皆さん、ナマステ~!ニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します照れ

 

今回も東芝石窯ドームプレミアムモデル『ER-TD7000を使ったメニューを紹介していきます~!

 

 

【石窯ドームで旅しよう!旅するお料理ブログ飛行機

第7弾はインド料理飛行機飛行機飛行機

 

9月も中盤、季節は秋に移り変わろうとしていますが、皆様いかがお過ごしですか?ニコニコニコ

石窯ドームアンバサダーを初めて4か月が経とうとしていますが、私は結構オーブンレンジマスターになってきたのでは、と自負してます 笑

特に、石窯ドームにしかないおススメアイテム『深皿』を使ったお料理が得意になってきました!

そこで、今回は皆さんに知ってもらいたい!!

石窯ドームの深皿で絶品インドの本格バターチキンカレーキラキラキラキラ

を作っていきます!

日本では一般的にカレーを作って、下味をつけた鶏肉と一緒に煮込むレシピが多いのですが、

今回は本場インドの作り方に習って、タンドリーチキンを焼いてからカレーに合わせていきます。

そうすることで、鶏肉もよりジューシーに仕上がりますウインク乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

まずは、タンドリーチキンを作ります鳥

漬け込む時間が必要なので、前日から準備しておきましょうOK

 

<タンドリーチキン>材料 4人分

鶏もも肉 4枚 (余分な脂肪を取り、切込みを入れておく)

玉ねぎ 1/2個(すりおろしておく)

ヨーグルト 200g

おろししょうが 小さじ1

おろしにんにく 小さじ1

レモン汁 大さじ2

パプリカパウダー 大さじ1

コリアンダーパウダー 大さじ1

クミンパウダー 大さじ1

ターメリックパウダー 大さじ1/2

チリパウダー 大さじ1

カルダモン 大さじ1/2

塩 大さじ2/3

バター 100g

 

①鶏もも肉をすりおろした玉ねぎに30分~1時間漬けて柔らかくします。

 

②バター以外の材料をボウルに入れ、よく混ぜ、ペーストを作り、

漬け込んでおいた鶏もも肉の水分を軽く取り、ペーストに1晩漬け込みます。

 

時計時計時計時計時計時計時計時計1晩経ちました時計時計時計時計時計時計時計時計

 

③角皿に鶏もも肉を乗せ、4等分にしたバターを乗せ、後でカレーと共にオーブンで焼きます。

 

ここからはバターチキンカレーを作りましょうカレー

<バターチキンカレー>材料4人分

玉ねぎ 1/2個(みじん切りにしておく)

カットトマト 400g

トマトペースト 18g

カレー粉 大さじ2

ターメリックパウダー 小さじ1

チリパウダー 小さじ1/2

コリアンダーパウダー 小さじ1

砂糖 大さじ2

塩 小さじ2

水 300cc

☆生クリーム 200cc

☆バター 60g

 

①玉ねぎは耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかけ、電子レンジ600Wで5分加熱します。

 

②☆以外の材料を深皿に入れよく混ぜ、用意しておいたタンドリーチキンと一緒にオーブンへ。

焼き色をしっかり付けたいので上段にカレーを、下段にタンドリーチキンをセットし、

250℃(予熱あり)で25分間加熱します。※様子を見ながら加熱する

 

 

③一旦取り出し、タンドリーチキンを食べやすい大きさに切ってカレーの中に戻します。

この時に4~8切れだけは盛り付け用に残しておきます。

 

④生クリームとバターを加え、よく混ぜ再度オーブンへ。

庫内がまだ温かいので、上段で250℃(予熱なし)10分加熱します。

 

できましたナイフとフォークナイフとフォークナイフとフォーク

 

お皿にターメリックライスと取り分けておいたタンドリーチキンを一緒に盛り付けましょうルンルンルンルン

 

 

おいしいぃぃぃ~~~もぐもぐもぐもぐもぐもぐ

タンドリーチキンがジューシーで、1晩寝かせただけあって、しっかり味がついていますキラキラ

まろやかなカレースパイシーなチキンバランスがとっても良い~~~ラブラブラブラブ

ターメリックライスと一緒に食べても良しOKナンにつけて食べても良しOK

甘いラッシーとの相性もGOODOK

色んなスパイスを使っているので味に深みがでますねグッグッグッ

 

タンドリーチキンを別で焼いて仕上げるのがポイントですキラキラ

深皿と同時調理できるので、焼き時間も気になりませんキラキラ

タンドリーチキンにしっかり味がついてるので、カレーの方にはたくさんスパイス入れる必要もないですキラキラ

ちょっと手間はかかりますが、より本格的な仕上がりになりますので、ぜひ作ってみてくださいねキラキラ

 

皆さんも石窯ドームオーブンで深皿料理にチャレンジしてみてさい!!

また次回も見て下さいウインク

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子

 

 

皆さん、Hola(オラ)!ニコニコ

石窯ドームアンバサダーを務めます、伊賀亮子と申します照れ

 

今回も東芝石窯ドームプレミアムモデル『ER-TD7000を使ったメニューを紹介していきます~!

 

 

【石窯ドームで旅しよう!旅するお料理ブログ飛行機

第6弾はスペイン料理飛行機飛行機飛行機

 

9月に入りましたが、皆様いかがお過ごしですか?ニコニコニコ

夏休みも終わり、お仕事も通常運転!忙しい毎日が戻ってきましたアセアセアセアセ

今日はそんなお忙しい方にもおススメ!石窯ドームが30分でバル料理を3品作ってくれますキラキラキラキラ

 

メニューはスペイン料理のタコのガリシア風、海老のアヒージョ、マッシュルームグリルナイフとフォーク

仕事で疲れて帰って、ぐいっとビールもいいですが、ワインに合わせてスペインのタパスはいかがでしょうか?タコさそり座きのこ

魚介類やガーリック、オリーブオイルをたっふり使ってバル風のメニューを作りましょうルンルン

 

材料 4人分

<タコのガリシア風>タコ

ゆでたこ 200g

ジャガイモ 中2個

オリーブオイル 大さじ1

岩塩、パプリカパウダー、チリパウダー 少々

パセリ 1g

 

<海老のアヒージョ>さそり座

むき海老 150g(片栗粉でもみ洗い、塩水で洗い、水気を取って準備しておく)

にんにく 20g

輪切り唐辛子 小さじ1

塩 小さじ1/2

オリーブオイル 材料が全て浸かる位まで

バケット スライス8枚

 

<マッシュルームアヒージョ>きのこ

マッシュルーム 2パック

にんにく 10g

生ハム 20g

塩こしょう 少々

オリーブオイル 大さじ2

パセリ 2g

 


 

さぁ!30分しかありませんからテキパキ作っていきましょう!

まずはタコのガリシア風から・・・

①ジャガイモは皮をむき一口大に切って、耐熱容器に入れ濡らしたペーパーとラップをかぶせ、レンジ600Wで2分チン!粗熱を取っておきます。

 

②タコは食べやすい大きさに切り、パセリはみじん切りにしておきます。(パセリはマッシュルームグリルの分も一緒にみじん切り)

*みじん切りを早く仕上げるのに自信がない方は乾燥パセリでも大丈夫ですよ!

 

③ジャガイモの熱が取れたらタコと合わせて盛り付け、オリーブオイル、岩塩、パプリカパウダー、チリパウダー、パセリをかけて完成!

 

次は海老のアヒージョ!

①にんにくはみじん切りにし、海老、他調味料と共に耐熱容器に入れておく。あとはマッシュルームグリルと一緒に焼きます。

*みじん切りを早く仕上げるのに自信がない方は市販のきざみにんにくでも大丈夫ですよ!

 

最後はマッシュルームグリルを!

①マッシュルームは軸を取り、軸の部分、にんにく、生ハムをみじん切りにしておく。塩こしょうと共にボウルに入れ混ぜておく。

 

③ボウルの中の材料をマッシュルームの笠の中に詰め、耐熱容器に入れ、オリーブオイルを回しかける。

 

④海老のアヒージョ、バゲットと共に角皿に乗せ、オーブンで180℃(予熱あり)15分加熱する。

(上段にアヒージョ、マッシュルームグリル、下段にバゲット)

 

⑤マッシュルームグリルにはパセリをかけて完成です!

 

 

じゃん!30分で3品できましたナイフとフォークナイフとフォークナイフとフォーク

 

では、ワインでサル―!!(スペイン語で乾杯)赤ワイン赤ワインラブラブ

バゲットにあつあつのアヒージョ乗せて、、、ぱくっっっ

ガーリックが効いててワインが進むぅ~~お願いキラキラ

 

マッシュルームグリルもじゅわっと旨味がしみてきます~照れ照れ照れ

タコのガリシア風は見た目以上にあっさりいただけて他の2品とのバランスが良いです流れ星流れ星流れ星

ワインが進みすぎないように気をつけなきゃ、、、、てへぺろてへぺろてへぺろあせるあせる

 

今回も石窯ドームオーブンのおかげでワインに合うスペインバルメニューが3品もたった30分で作れちゃいました!!

 

皆さんもお忙しいアセアセ時も万能な石窯ドームオーブンでお料理にチャレンジしてみてさいね!!

また次回も見て下さいウインク

 

~世界中に笑顔の溢れる食卓を~

石窯ドーム×ABC Cooking Studio

石窯ドームアンバサダー 伊賀亮子