まず前提として、増え続け処分に窮しているのは、「原発処理水」じゃなく、「原発処理水」
福島原発製「放射能汚染水」だから。

処理水とは 原発事故の汚染水を浄化した後の水 ??だそうだが・・それは真っ赤な嘘。
東京電力の資料に拠れば、タンクに貯蔵された処理済?汚染水112万2千㎥の内、
国の基準値以下は、たったの15% 16万9千㎥のみ。
<福島第1>ALPS処理済?汚染水100万トン超え  うち85%から基準値超の放射線・・
福島原発汚染水、6万5千㌧が基準値の百倍超 一部のタンクで2万倍超も・・という惨状。

しかし、危険だから捨てずに保管? 安全?だから薄めて海洋投棄??
現実主義者の私は、どちらの案にも賛成できない。

原発汚染水」が危険なのは百も承知だが、その危険な「原発汚染水」が溢れてしまっては 元も子もない。
(実際、今も「原発汚染水」は漏れ放題だが・・)
東電流の汚染水対策?? 汚染水漏れ口を2年超放置し海へ垂れ流し!?

確信犯=政府・東電・原子力ムラの悪巧みを阻止するには・・
確信犯・東電、2月にはタンク内汚染水から、トリチウム以外 ヨウ素129など検出

お伽話ではなく、危険な「原発汚染水」を捨てさせないよう 現実的対案を示さなくては・・

福島第1原発の処理水タンク「22年夏に満杯」と、東電は脅すが・・
【政府・原子力ムラが処理水?の処分案として示すように、本当は汚染水を蒸発させれば、「処理水タンクはもうすぐ満杯、だから海洋投棄」などと言い訳させずに済む。

100万トン超えの(未浄化)放射能汚染水も、煮詰めて水分を飛ばせば 容量は激減、
処理水タンク満杯問題はほぼ解決するのだが、

ただ同時に、普通の水と酷似ゆえ、人体に取り込むと尚更危険なトリチウムも、
水蒸気となり空気中に・・

危険なトリチウムも空気中に雲散霧消(うんさんむしょう)し心配無用?と思えるが、
それでも心配なら、水蒸気を空気中に逃がさない蒸留という方法が・・

蒸留した結果、政府・東電・原子力ムラの言う、普通の水とトリチウム水が混在する、
本当の意味で純粋な トリチウム入り処理水が完成。

最後に、この混合水を1℃~3℃に冷却すれば、あら不思議?トリチウム水だけが凍結。
凍らず液体のままの普通の水を別容器に注げば、めでたくトリチウム水の分離に成功。
※ トリチウム水の凝固点は+3・28℃、普通の水の凝固点はは0℃

苦もなく、放射能汚染水問題は解決。 
放射能汚染水の海洋投棄は阻止され、めでたし、めでたし・・となる筈だが、

不思議なことに、政府・東電・原子力ムラも、対案を示さず海洋投棄に反対する方々も、
この画期的解決策にはまったく興味がない??らしい。】
 
太平洋は東電のゴミ箱じゃない–しかし、保管スペースにも限りが–でも、汚染水から 水を取ったら・・

汚染水処理ー玄海原発では蒸留法で完全分離、しかしポンコツALPSは基準値超の取り残し、なぜ??

福島第1原発処理水、長期保管も選択肢・・政府、国内外の反発に配慮?
【汚染水を本気で減らしたいなら、準備に膨大な時間と費用が掛かる?と原子力ムラが難色を示す〝大気放出〟が一番現実的だろう。

何しろ煮詰めて水分を飛ばすだけで容量は激減、その上 ポンコツALPSで取り損ねた
放射性物質を、粗100%分離できるのだから。

政府・原子力ムラには、汚染水よりも汚染水タンクの方がお邪魔なようだが・・】

表向きは、「トリチウム以外の放射性物質を取り除いた汚染水の処分」だが、
実際は、「汚染水を貯めるタンクの処分
トリチウム汚染水、海洋投棄の方針固める。タンク跡地は溶融核燃料の保管場所に??

汚染水を貯めるタンク」がなければ、抵抗なく?福島原発に押し寄せる
日量400トンの汚染済み地下水を、ストレートに海洋投棄できる??
これで、汚染水問題は完全解決?? めでたしめでたし??

例え、汚染水処理が破綻しようとも、海に捨ててしまえば、汚染濃度は希釈され法定限度に収まる?? だから無駄な対策は不要??

 だから、まともな遮水壁は造らず、インチキ凍土壁でお茶を濁し、最後は地元漁業者を説得?し、汚染水の海洋投棄を飲ませる計画だった??
原発汚染地下水 最初から放出が前提、汚染水処理破綻は想定済み??

福島原発タンク撤去方針、その心は・・汚染水問題完全解決??汚染地下水ストレート投棄で・・


 NHK・解説アーカイブスより
「原発処理水貯蔵 迫る限界!?」(ここに注目!)
【福島第一原発廃炉の当面の最大の課題となっている汚染水の処分はどうなるのか。東京電力は、貯蔵タンクがあと3年で満杯になるという試算を明らかにしました。水野倫之解説委員の解説。

福島第一原発では様々汚染水対策取られてきたが、いまだに毎日170tずつ増え続けている。
東電は浄化処理するも、放射性のトリチウムは取り除くことができず、処理水はタンクにたまり続けすでに115万t。
東電はこのままだと、3年後の2022年夏にタンクが満杯になるという試算を、先週はじめて示した。



タンクをもっと作ればいいのではと思うかもしれないが東電の言い分としては、今後は廃炉の廃棄物の保管場所を確保する必要もあり、タンクは137万t分が限界だという。
そうした中政府はあえて、処理水をすぐには処分せず、タンクをより大型に置き換えるなどして長期間保管できるか検討する方針を、先週打ち出した。

背景にあるのは福島の漁業者の強い反発。
政府は当初処理水を基準以下に薄めて海に放出することを軸に処分を検討してきたが、風評被害を懸念する漁業者が「絶対に認められない」と猛反発。
実際この春にはWTOの上級委員会が、韓国が続ける福島などの水産物の輸入禁止措置を事実上容認する判断も示され、政府は長期保管も検討せざるをえない状況に追い込まれている。

ただ長期保管について東電は否定的。
より大型のタンクに置き換えれば大量漏洩のリスクがあり、福島第二原発など敷地外で保管するにも、輸送手段がないと説明。
ただ東電は廃棄物の保管場所が必要と説明するもののその面積も明らかにしておらず、本当に敷地内に余裕がないのかどうか。

また敷地がいっぱいであれば敷地を広げて保管できないのかなど、まだあいまいな点多い。
政府・東電は時間がないからと放出ありきで進めるのではなく、こうした点についてきちんとデータで示して、信頼ある検証をしていくことが求められる。】