きてくださってありがとうございます!

このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。

 

◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・

 

などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。

 

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。しあさってまで持ち越して。

これめちゃめちゃ美味しいです。

 

写真ではこの美味しさの1/3も伝わらないので純情な感情は空回りして地団駄踏んで駄々をこねつつ謝り方は知っているのに抱いたはずが突き飛ばして包むつもりが切り刻んでますが、ほんまにオススメ。(問:今の文章の中に隠れている魚はなんでしょう)←曲ちゃうんかい

 

①鶏もも肉に塩をもみこんで15分おく。

②お米にだししょうゆ注いで①をドーンのっけて炊く。

 

これだけです。

 

鶏肉の旨味と脂とだししょうゆの旨味をすべて吸ったご飯の1粒1粒がふっくらして、お焦げの部分もほんとに美味しい。

 

そのままでも、好みでバターをのっけるとさらにコクとバタみが加わります。

 

ボリュームがあるんで、あとは汁物とお漬物でも添えれば十分。

 

だししょうゆがなかったらめんつゆでもできるんで、是非試してみてください。

材料(2合分)

●鶏もも肉・・・・・大きめ1枚(350g)

●塩・・・・・小さじ1弱

●お米・・・・・2合

●だししょうゆまたは濃縮4倍めんつゆ・・・・大さじ4ぐらい 

●好みでバターまたはマーガリン、粗びき黒こしょう・・各適量

 

<作り方>

①鶏肉は塩を両面すりこみ、15分以上おく。

②お米を研いで炊飯器に入れ、2合の目盛りまで水を注いで大さじ4取り出し、だししょうゆを入れる。鶏肉をのせ、普通に炊く。

 

③鶏肉を取り出して食べやすく切り、器に盛り、好みでバターをのせて黒こしょうをふる。

 

★野菜もいれたいよう、という方はにんじんの細切りやしめじあたりを一緒に炊き込んで頂いても。あんまりいっぱいいれるなら水分が出るからお水は少し減らしてください。

 

★濃縮2倍めんつゆの場合は倍量(大さじ8)、3倍なら大さじ6ぐらいなんですけど、なんか濃かったら怖いんで、減らし気味に作って、味が足りなかったら炊き上がりにまわしかけて馴染ませるのがオススメです!

 

★先にだししょうゆを入れてから2合の目盛りまでお水を注いでもいいです。ただその場合、2合をこえて水を注いでしまった際に、その分の水を捨てたらだししょうゆもちょっと流れてしまって調節しにくいので、大さじ4とって大さじ4入れる方法にしてます。(意味わかりますでしょうか。わからなかったら愛想笑いしといてください)

 

★問の答え・・・・むつ

 

※追記です。「ます」もいる、というコメント頂きました。ホンマヤー

---------------------------

 

昨日の吉野家さんのキャンペーン、早速ご応募くださったかたありがとうございます!

 

あと1か月ありますんで、良かったらまたご応募ください。⇒吉野家の牛丼好きですか??冷凍牛丼があたるキャンペーンあります。

 

 

最後に

 

 

最近ではないけど、実際食べたおやつ

頂き物のFikaのクッキー。馬の形が可愛い!サクサクしてて美味しかったです。

 

コーヒー、いつものネスカフェの大瓶が空になったので最近は頂き物のドリップのやつを何回も何回もお湯足して飲んでます。

もうギリギリの股開き。こんなでかいマグカップ想定して作られてへん。

 

あげく2回も3回もお湯足してて最後はコーヒー風味のお湯抽出して飲んでる。

 

---------------------------

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです。