きてくださってありがとうございます!
-------------------------------------------------------------
9月30日、エッセイ本を出版させて頂きました。
syunkonカフェ雑記 ~クリームシチュウはごはんにあうか否かなど~/扶桑社
- ¥1,080
- Amazon.co.jp
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】syunkonカフェ雑記 クリームシチュウはごはんに合うか否...
|
全然苦にならない方は、読んだあとレビューを書いて頂けると本当に嬉しいです。
-------------------------------------------------------------
昨日の鶏肉編に続いて、豚肉とひき肉編です。
・豚ロース肉の味噌玉ねぎだれ(記事と詳しいレシピはこちらです⇒★★★ )
面倒であれば玉ねぎのすりおろしをはずしていただいても。
玉ねぎがおいしさの決め手でもあるんですけど、なくても違う方向としておいしいです。(何その方向)
ごはんにのっけてもおいしいです。
材料(2人分)
●豚ロース薄切り肉トンカツ用・・・・・2枚
●塩、こしょう・・・・・各少々
●小麦粉(か片栗粉)・・・・・適量
Aみそ、砂糖・・・・・各小さじ1ぐらい
Aみりん、しょうゆ、酒、玉ねぎのすりおろし・・・・各大さじ1ぐらい
Aチューブのおろししょうが・・・・・・ペッ
①豚肉は筋を切って包丁で縦横斜めに浅く切り目をいれてのばし、塩、こしょうをふって小麦粉をまぶす。フライパンにサラダ油(分量外)を熱して焼き、こんがりしたら裏返し、蓋をして中火で2~3分ほど焼き、中まで火を通す。しばらくおいて食べやすく切る。
②フライパンをふいて合わせたAをいれ、弱火でワシャーと煮立ったら火を止める。お肉を絡める。
・レンジで一発!豚こま切れ肉の野菜巻き(工程写真付きの詳しいレシピはこちら⇒★★★ )
ザ・お弁当むきの一品。フライパンだとはがれてしまうという人もレンジだとピタッとくっつきます。
材料(1人分。お皿に乗ってる量。こんな少量で作る人おらんかったらすみません)
●豚こま切れ肉・・・・100g。結構ギリギリなので、許せるなら150gぐらい使っても。
●いんげん(冷凍)・・・・4本ぐらい
●にんじん・・・適量
●塩、こしょう・・・・ごく少々
●片栗粉または小麦粉・・・・小さじ半分もいらんぐらい
Aしょうゆ、みりん、酒・・・・・各大さじ1ぐらい
A水、砂糖・・・各小さじ1ぐらい
①豚肉の半量をラップの上にできる限り広げて重ね、野菜を巻けるサイズにもっていく。解凍したいんげんと細切りのにんじんをのせ、軽く塩こしょうをふって、ラップを巻きすのように使ってできるだけきつく巻く。(同様にもう1本作る)
②耐熱皿に並べ、片栗粉を、お肉を転がしながら全面に薄くふる。合わせたAをそれぞれにまわしかけ、ふわっとラップをかけて電子レンジ(600w)で約3分チン。
③取り出して、お皿にこびりついたタレをよくよく絡める。あら熱が取れたら食べやすく切る。
※まだ生っぽければ30秒ずつ追加で加熱してください。
※豚バラ肉で作ると断然やりやすいです。
※倍量で作る時は、加熱時間は4分30秒ぐらいから初めて、徐々に追加してください。
※タレを絡めず塩こしょうだとさらに楽です。
・トンテキ風豚こま炒め(⇒★★★ )
ただ炒めてタレを絡めるだけのめちゃくちゃ簡単なレシピ。ごはんにのっけて丼弁当にしても。
お弁当には、脂の少ない部分を使う方がおいしいです。前日から作り置き可能。
<材料>(2人分)
●玉ねぎ・・・・・1/4個ぐらい
●豚こま切れ肉・・・・・200gぐらい
●塩、こしょう・・・・各少々
●小麦粉・・・・・小さじ1ぐらい
Aしょうゆ・・・・大さじ1ぐらい
A砂糖、ウスターソース、ケチャップ・・・・各小さじ2ぐらい
Aチューブのおろしにんにく・・・・・1cmぐらい。お弁当なんではずしたほうがいいかも。
①玉ねぎは薄切りにする。豚肉は軽く塩こしょうをふって小麦粉をまぶす。
②フライパンにサラダ油(分量外)を熱して豚肉、玉ねぎを炒める。豚肉がこんがりしたらAをいれ、絡める。
・やわらか豚こまの和風粒マスタード醤油炒め(⇒★★★
)
これもただ炒めてタレを絡めるだけ。マスタード入りですが子どもでも食べられるぐらいの辛みです。
<材料>(大食い1人分、小食15人分)←もはやひとくちオードブル感覚
●豚こま切れ肉・・・・・・150gぐらい
A塩こしょう・・・・・少々
A酒・・・・・少々
●小麦粉・・・・・少々
●玉ねぎ・・・・・1/4個分
Bめんつゆ(ストレートの濃さで)・・・・・大さじ2ぐらい
B粒マスタード・・・・・大さじ1弱ぐらい
B砂糖・・・・小さじ1ぐらい
①豚こまはAで下味をつけ、小麦粉を薄くまぶす。玉ねぎは薄切りにする。
②フライパンに油(分量外)を熱して豚肉を炒め、色が変わったら取り出す。玉ねぎも炒めてしんなりしたら
豚こまを戻し、Bをじゃーっと絡めてできあがり。
・ポテトの豚肉巻き
これも食べやすいのでお弁当向けです。(⇒★★★
)たれより塩がおすすめ。
・豚ロース肉の竜田揚げめんつゆケチャップ(⇒★★★ )
とんかつ用の豚肉を食べやすく切って片栗粉をまぶして揚げ、ケチャップとめんつゆを絡めるだけ。
お弁当だとサクサクさはいらないので、揚げなくても焼くだけでいいです。
ひき肉
<つくね特集>全部前日から作り置き可能です。
・にんじんと玉ねぎの照り焼きつくね(⇒★★★
)
ただすべての材料を混ぜて焼くだけ。冷めてもふっくらやわらかいです。
<材料>(2人分。5~6個)
●鶏ひき肉・・・・・・150gぐらい。理想はモモのひき肉ですが、これはムネです。
●玉ねぎ・・・・・1/8個
●にんじん・・・・・3~4cm
A片栗粉、マヨネーズ・・・・各大さじ1ぐらい
A砂糖、ごま油・・・・各小さじ1ぐらい
A塩・・・・・少々
Bしょうゆ、みりん、水・・・・各大さじ1ぐらい
B砂糖・・・・小さじ1ぐらい(いれなくても)
①玉ねぎ、にんじんはみじん切りにする。(私はにんじんの皮すらむきません)ボウルにひき肉とA、玉ねぎ、にんじんをいれ、よく練って丸める。
②フライパンにサラダ油(分量外)を熱して並べ、こんがりしたら裏返してつくねの高さ半分ぐらい水をいれる。蓋をずらして乗せ、水分がなくなるまで蒸し焼きにする。
③取り出してフライパンをサッと洗い、Bをいれて軽く煮詰め、つくねを戻して絡める。
・塩だれつくね(⇒★★★ )
包丁も使わず、卵も不使用なめちゃくちゃ簡単なレシピ。豚ひき肉でもおいしいです。
<材料>(2人分。8個分ぐらい)
●鶏ひき肉・・・・200gぐらい
●塩・・・・・少々
A砂糖、顆粒鶏がらスープの素、ごま油・・・・各小さじ1/2ぐらい
A酒・・・・・大さじ1ぐらい
A片栗粉・・・・・大さじ1/2ぐらい
B塩・・・・少々
Bゴマ油・・・・小さじ1ぐらい
①ボールにひき肉と塩をいれてよーく練り、Aを加えてよく混ぜ、丸める。
フライパンに油(分量外)を熱して並べ、こんがり焼き色がついたら裏返し、水を50ccほど加えて水分がなくなるまで焼く。
②Bを合わせたものを絡める。
・ねぎ味噌マヨつくね(⇒★★★ )
タネに味噌とマヨネーズをいれているのでタレいらずで、冷めてもやわらかいです。
<材料(2人分)>
●鶏ひき肉・・・・200gぐらい
A卵・・・・・・1個
A塩こしょう・・・・・少々
Aパン粉・・・・大さじ3ぐらい
A青ネギのみじん切り(万能ねぎの小口切りでも)・・・・・・1/2束ぐらい。かなり大量に。
A味噌(ここではあわせ味噌)・・・・・・大さじ1と1/2ぐらい
Aマヨネーズ・・・・・・大さじ1ぐらい
①ひき肉にAをあわせてよくよく混ぜ、小さく丸める。
②フライパンに油(分量外)を熱して並べ、こんがりしたら裏返して水をタネの1/3の高さぐらいまで注いで、蓋をして弱火にし、水が少なくなるまで焼く。(最後は蓋を取って中火にし、水分をとばす)
・大根とれんこんのはさみつくね(⇒★★★ )
豚ひき肉でつくったつくね。タネに卵をいれず、パン粉と牛乳をつなぎにしました。れんこんだけでも。
<材料>(小4個分)
●豚ひき肉・・・・150gぐらい。合いびき肉でもいいです。
A塩こしょう・・・・少々
A粉末和風だしの素(ここではほんだし)・・・・・小さじ1/2~1ぐらい
●パン粉、牛乳・・・・各大さじ2ぐらい
●小麦粉か片栗粉・・・・・適量
●れんこん、大根・・・・4ミリぐらいの厚さで4枚
●好みでからし、ポン酢、大葉、白ゴマ・・・・・各適量
①パン粉は牛乳でふやかしておく。ボールにひき肉とAとパン粉をいれてよく混ぜ、
れんこんをぎゅっと押し付け、裏側に小麦粉を内側だけまぶした大根をぎゅっと押し付ける。
フライパンに油(分量外)を熱して並べ、こんがりしたら裏返して弱火にし、蓋をして中まで火を通す。
その他ひき肉
・レンジで一発!鶏そぼろ(写真付きのレシピはこちら⇒★★★ )
写真の豆腐の上にかかってるやつ。ごはんにのせてそぼろ弁当にしたり、卵で包んで焼いたり。
前日から作り置きも、もっと前に作っといて冷凍も可能。
<材料>(2人分ぐらい)
●鶏ひき肉(ここではムネひき肉。ももでもいいけど)・・・・120gぐらい
Aしょうゆ、砂糖、みりん・・・・各大さじ1ぐらい
☆好みでしょうがのすりおろしをちょっといれてもおいしいです。
①ボウルにひき肉とAをいれてダマをくずすようによく混ぜる。
②ラップをかけず(※リンク先はラップかけてますが、かけなくてもできます)、600wで約3分加熱する。
③お肉が固まっているんで、泡だて器でほぐし混ぜてそぼろ状にする。
・肉団子の甘酢あん(⇒★★★ )
定番のやつです。揚げるのがちょっと面倒なんで、転がしながら焼くだけでも。
<材料>(作りやすい量)
●豚ひき肉・・・・・・・・200g~250gぐらい
●玉ねぎ・・・・・・・1/4個ぐらい。白ネギでも可。
A水、片栗粉・・・・各大さじ1ほど
A酒・・・・・・・大さじ2ほど
Aチューブのしょうが・・・・・・・ぴゅーっと2センチほど
A塩、あればゴマ油・・・・・・・各少々
<甘酢あん>
K砂糖、酢、しょうゆ、ケチャップ・・・・各大さじ2ほど
①玉ねぎはみじん切りにする。ボールにひき肉とAをいれ、ねばりが出るまで良く混ぜる。
②フライパンにサラダ油(分量外)を多めに注いで火にかけ、タネを丸めて揚げる。中まで火が通るように弱火で転がしながら揚げ、こんがりしたら油を切る。
③別のフライパンに甘酢あんの材料をいれ、肉団子をいれて絡める。あれば白ゴマを。
あと野菜・副菜編だけまとめて終わります。
どこかで使って頂けたらすごく嬉しいです。
------------------------------------------------------------
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。
お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。
-------------------------------------------------------------
☆今までの料理本です。
- syunkonカフェごはん 5 (e-MOOK)/宝島社
- ¥799
- Amazon.co.jp
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】syunkonカフェごはん(5) [ 山本ゆり ]
|
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】syunkonカフェごはん4 [ 山本ゆり ]
|


-------------------------------------------------------------
返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。
無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、完全公開です。(コメント欄に「コメントは管理者により管理されています。掲載されない場合もあります」と書いてますが、管理者はいません。すぐ公開です)
他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。
質問は、コメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。