『子育て電話相談★気質タイプ診断★ベビーマッサージ|子どもの個性を知れば育児は楽になる!』

『子育て電話相談★気質タイプ診断★ベビーマッサージ|子どもの個性を知れば育児は楽になる!』

育児の不安や心配の解消には、プロのカウンセラーにご相談ください。








   

星 お子さんの「やる気」を引き出すカウンセリング 星

 

チェック やさしい笑顔のママになれて「心の余裕」が生まれる。 

 

チェック 子育ての「不安・迷いから脱出」する方法が分かる。

 

チェック 「自信がある子ども」に育てるコツが分かる。

 

チェック あなた自身が「ラクな気持ち」で子育てができる。

 

子育てのお悩みはプロにお任せください!

お子さまのタイプに合う


>【ぶれない子育て法】 をご提案します。


 


 子育て心理学電話相談受付中 


 

【レッスン再開のお知らせ】

 

前回のブログから長い間お休みをしていました。

 

 

このお休みをしている間に、もう7年近くお付き合いのある宮脇百美さんが、ママとお子さんが安心して過ごせる場所の提供を目指して準備をされていることを知りました。

かなりハードルの高い兵庫県起業家支援事業にエントリーされ、書類審査、ヒアリングを通過されて、無事に採択されこの度拠点を作られることになりました。

 

営利事業であれば経営面を一番に考えるべきところを、彼女はただ一心にお母さんとお子さんが笑顔で過ごせる空間を提供したい、との思いで一人で奔走されています。

その熱意と努力は誰にもまねができないほど。

あの可愛く優しい彼女の中にある純粋なエネルギーには圧倒される思いがしました。

 

 

そして、私が10年前に「ママとお子様のサロン SweetPea」を始めたのも宮脇さんと同じ想いがベースになっていたことを思い出しました。

彼女の頑張っている様子を傍で見ながら、何かお手伝いができないかしら、と考えるようになりました。

 

 

そこで、今後は私のレッスンは全て、funfun place帰属とさせていただきます。

少しでもfunfun place の運営に役に立てて頂きたい、これが今の私の心の拠り所として過ごしていきたいと考えるようになりました。

 

 

 

この明るく温かい光に包まれた場所でレッスンを再開させていただきます。

レッスンは今まで通りの内容で、それぞれのお子様に合うメニュー展開の予定です。

 

 

実は既にfunfun placeで数回レッスンを開催しました。

ベビーちゃんたちのフワフワ可愛い様子、ママさん達の笑い声、全てが今までのように幸せな空気に満ちています。

 

 

これからも、皆さまの大切なお子さまとのかけがえのない時間のお手伝いをさせて頂けたら・・と願っています。

 

SweetPea 久松 弘枝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【アジサイと4才孫女子】

 

 

 

「ばぁば~~きれいよ~。あげる!!」

4才孫女子の手には、白いアジサイの花がありました。

 

 

2月に引っ越し、以前の家では地植えにしていたアジサイがありました。

それを今度は鉢植えにして育てることにして、冬なので短く選定した枝ばかりの苗を植え替えたのですが、春になって、嬉しいことに芽吹いて白い大きな花をつけてくれました。

 

 

階下で用事をしていると、2階のテラスで一人で遊んでいた孫が満面の笑顔でアジサイの花を手に下りてきました。

 

キラキラ わ~キレイ!!

キラキラ ばぁばに見せたい!!

キラキラ ばぁばに持っていこう!!

 

彼女の心の動きが目に浮かびます。

 

 

「まぁ!ありがとう~~~大きくてキレイね~。」

彼女は得意げな表情で私に差し出します。

 

 

その気持ちが可愛くて、、

 

「お花を取ったらだめよ!」

「かわいそうでしょ!」は、言いませんでした。

 

もう少し時がたてば、自然と理解することが出来ると思うからです。

 

 

それより、今のまっすぐな心を大切に受け止めてやりたくなりました。

 

私は、と言うと孫女子の溢れる笑顔と一緒にホンワカした想いがいつまでも残っています。

 

 

 

後でテラスに行ってみると・・

ブチッ!!とちぎられた茎がありました。

 

「ごめんね~、頑張ってまたお花を見せてね!」

アジサイには、そう話しながらお水を上げました・・・

 

 

 

 

 

 

 

月齢に合った全身ベビーマッサージ

寝返り、お座り、ハイハイなど正しい発達を促すマッサージ
☆レッスンスケジュール☆

 

子どもの気質を知って、本来持つ能力を伸ばしてあげましょう。
お母さんの育児の不安や心配も、気質を知れば解消

 

川崎医療福祉大学、武井祐子教授「子どもの気質質問紙」を参考に

SweetPeaオリジナル質問紙を使用します。

 

ママのための子育て心理学カウンセリング

 

対面 :「お子さんの気質タイプ診断&育児アドバイス」
電話・オンライン :「オンライン 気質タイプ診断&育児アドバイス」

 

 

 

 

 

 

 

【私たち、同じ学年ね!ベビーマッサージ】

 

3ヶ月違いのHちゃんとRちゃんのレッスンです。

コロナも少し落ち着いてきて、複数人でのレッスンもお受けできるようになりました。

 

レッスンではじめまして!のお子さんも、お互いに興味を示される様子がとても微笑ましく、可愛い一コマです。

 

 

HちゃんもRちゃんが気になってじ~~っと見つめていらっしゃいました。

お声をたくさん出してお話ししてくれるHちゃん。

「もう少し待ってね~、ワタシもお座りで一緒に遊びたいわ~。」と、言われているようでしたよ。

 

 

Hちゃんのママは毎日マッサージをされているだけあって、Hちゃんも気持ちよくてウットリでした。お腹の調子も良さそうです!!

手のひらも開いてマッサージが受けられるようになりましたよね~。

 

 

「お友達の中には2ヶ月で寝返りをするベビーも居て・・」と、ママは言われました。

 

ほかのベビーの様子が気になるのは、親心ですね。判ります。

成長の速度はそれぞれのお子さんによって違っていて大丈夫!!

 

 

まず、私がお伝えしたいのは早くできるようになるより、発育の順序を一つ一つクリアーしながら成長されることなんです。

 

その為に、柔軟な筋肉を育てて、お子さんの良いタイミングでママがお手伝いしてあげてくださいね。

 

将来、バランスの良い体幹の整ったお子さんになってほしいと思います。

 

 

 

Hちゃんには、腕のマッサージ脚のマッサージ

それからうつ伏せになって背中を緩めるマッサージをお勧めしました。

 

 

 

うつ伏せが大好きなRちゃんも、お尻のマッサージからはじめると・・・

身体がポカポカ!

仰向けのマッサージも受けてくれました。

 

 

さすがお兄ちゃんに続いてのレッスンです!

ママは手のひらを使って効果的なマッサージがとてもお上手です。

 

 

前回のレッスン時、お座り姿勢のご相談がありましたが、

今日のレッスンではすっかり習得されて・・・

 

お座りは股関節を均等に開いて、足の裏を合わせたスタイルが理想的です。

 

 

 

「すぐにつかまり立ちを始めます、良いんですか~?」と、前回はご心配のママでした。

 

お座り姿勢、つかまり立ちも前のめりにならず、背筋を使って背中をしっかり意識して伸ばすのが大切なんです。

 

Rちゃんのママには、背筋の撫でおろしマッサージをお洋服の上からでもOKなのでしてあげるようにお話ししました。

撫ででもらう刺激で、お子さんの意識が背筋に働くからなんです。

 

 

そして・・・ 今日は感激でした!!

 

Rちゃんの完璧な姿勢です!!

思わず、写真を撮らせていただきましたよ~。

 

この姿勢ならお座りも安定するし、つかまり立ちをトライしても背筋を使ってくれると思います。
 

 

お子さんの成長は一日、一日が大きくて、その分ママの日々のケアーが身体の発育に大切なことを改めて感じたレッスンでした。

 

 

 

 

 

月齢に合った全身ベビーマッサージ

寝返り、お座り、ハイハイなど正しい発達を促すマッサージ
☆レッスンスケジュール☆

 

子どもの気質を知って、本来持つ能力を伸ばしてあげましょう。
お母さんの育児の不安や心配も、気質を知れば解消

 

川崎医療福祉大学、武井祐子教授「子どもの気質質問紙」を参考に

SweetPeaオリジナル質問紙を使用します。

 

ママのための子育て心理学カウンセリング

 

対面 :「お子さんの気質タイプ診断&育児アドバイス」
電話・オンライン :「オンライン 気質タイプ診断&育児アドバイス」

 

 

 

 

 

 

 

【ベビーの運動機能の発育とは?】

 

SweetPeaでのレッスンでは基本のベビーマッサージに加えて、月齢に合う発育アドバイスをさせていただきます。

 

それは≪新生児期から始まる体幹レッスン≫とも言えます。

 

可愛い生まれたばかりのベビーですが、

生命力にあふれ日々成長されるお子さんです。

静かに寝かせているより、運動機能も順を追って育ててあげてくださいね。

 

流れ星 うつ伏せ遊び

流れ星 寝返り練習

流れ星 ズリバイサポート

流れ星 正しいお座りの練習

流れ星 背筋の成長スイッチ

流れ星 正しいハイハイサポート

流れ星 腹筋の成長スイッチ

 

などなど、少し書きだしただけでもママにはたくさんのベビーとのコミュニケーション法を提案させていただきます。

 

 

10か月になられたTちゃんのレッスンでした。

完璧なハイハイスタイルに思わず動画に撮らせていただきました。
ママの了解を得てご紹介させていただきますね。

 

 

 

手のひらを開いて、床をとらえて力強く大きくハイハイ。

腹筋をしっかり使っています!

 

腰も安定していて、お座りから立っち姿勢も安定しています!

 

そして・・・最後の場面では
 

バランスを崩して転びそうになっても、しっかり頭を起こして受け身の体勢が作れました!

 

 

「お友達のママさんからは、すごいね~。どうやったらこんなに育つの?って聞かれます♪

先生に教えてもらったからです、ありがとうございます。」

と、Tちゃんのママは言われましたが・・・

 

いえいえ、そうではありません。

 

Tちゃんは1ヶ月からレッスンを受けてくださって、私からのアドバイスをママは確実に一段ずつ階段を上るようにクリアーして来られたからなんです。

 

ズリバイの時も・・・

正しいお座りの時も・・・

レッスンに来られるたびに、Tちゃんの成長ぶりに感心したものでした。

 

 

 

ママがお子さんの成長を見極めながら、その月齢に合う関わり方をすることで

ベビーが本来持つ運動能力を引き出してあげることが、

子育てのまず最初に大切なことと、私は思っています。

 

 

 

 

 

 

月齢に合った全身ベビーマッサージ

寝返り、お座り、ハイハイなど正しい発達を促すマッサージ
☆レッスンスケジュール☆

 

子どもの気質を知って、本来持つ能力を伸ばしてあげましょう。
お母さんの育児の不安や心配も、気質を知れば解消

 

川崎医療福祉大学、武井祐子教授「子どもの気質質問紙」を参考に

SweetPeaオリジナル質問紙を使用します。

 

ママのための子育て心理学カウンセリング

 

対面 :「お子さんの気質タイプ診断&育児アドバイス」
電話・オンライン :「オンライン 気質タイプ診断&育児アドバイス」

 

 

 

 

 

 

 

【ニコニコ笑顔のベビーマッサージ】

 

5年前にレッスンに来てくれていて、もう小学生になられたお兄ちゃまのお迎え前のレッスンです。

Rちゃん 6か月さん、初めましてのレッスンは1ヶ月のまだまだ新生児の時でした。

可愛いプリンセス!

家族皆さんのアイドルさんですね~。

 

 

「ゆっくりマッサージタイムが作れないし、やり方も忘れてるところもあって・・」

と、ママは言われましたが、

やはり二人目さんですね、ママは手のひらを使って、とても気持ちよさそうなマッサージでした。

 

さすがです!!!

 

 

 

この月齢ちかくになるとうつ伏せが大好きになってきます。

周りを見渡せる姿勢は、今まで見ていた世界も一変して楽しいのでしょうね~。

 

 

なので・・・

初めはうつ伏せスタイルから始めましょう。

 

 

お尻から腰に掛けてお尻のマッサージ

ポイントは ゆっくり~~

 

ゆっくり撫でてあげるとその気持ちよい刺激が脳に届いてリラックスに繋がります。

 

 

お風呂上りには、急いで保湿クリームを塗るときもあると思いますが、

それとは違って、マッサージタイムは適度な圧をかけながらゆっくり!なんですよ~。

 

「急いでクルクル5回より、ゆっくり3回の方が効果がありますよ~。」と、皆さんに

お話しするのはそういう訳なんです。

 

 

 

Rちゃんの腰からお尻にかけて、ポカポカ温かくなってきました。

気持ちもホンワカしてきたようです。

 

 

今度は仰向けになってもらってお腹のマッサージ、股関節リンパのマッサージ

をすることができました。

 

腸の動きを助けてあげる、お腹のマッサージは特にお勧めです。

Rちゃんおママは丁寧に時間をかけてマッサージしてくださいました ♪

 

 

 

今日も楽しいレッスンでした。

次回は 月齢の近いベビーちゃんもお誘いして可愛いレッスンを楽しみにお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

月齢に合った全身ベビーマッサージ

寝返り、お座り、ハイハイなど正しい発達を促すマッサージ
☆レッスンスケジュール☆

 

子どもの気質を知って、本来持つ能力を伸ばしてあげましょう。
お母さんの育児の不安や心配も、気質を知れば解消

 

川崎医療福祉大学、武井祐子教授「子どもの気質質問紙」を参考に

SweetPeaオリジナル質問紙を使用します。

 

ママのための子育て心理学カウンセリング

 

対面 :「お子さんの気質タイプ診断&育児アドバイス」
電話・オンライン :「オンライン 気質タイプ診断&育児アドバイス」

 

 

 

 

 

 

 

【ベビーマッサージデビュー♪】

 

3か月のHちゃん ママと初めてのベビーマッサージでした。

 

ママのお顔を見ながらお声もだして気持ちよさそうなHちゃんです。

 

生まれたばかりの頃はあんなに細かった手足もふっくら成長されましたよね。

身体中のリンパを流してあげるように優しくマッサージタイムです!

 

 

 

ベビーマッサージの効果の一つに

ベビーにご自分の身体を感じてもらうことがあります。

 

 

ママにマッサージの初めに首筋から足先まで、同じ圧で撫でおろしていただくのも

お子さんに足先までの感覚を感じてもらうためなんですよ。

 

 

まだまだ、3か月ベビーはお手てもしっかり握っていらっしゃると思います。

マッサージの度に手のひらを開くように撫でてあげて、手のひらを開く練習もしてください。

 

数か月後にハイハイが始まるころには、大きく手を開きパーにして床をとらえてくれるようになられます。

 

 

マッサージでお子さんにたくさん身体の使い方を教えてあげてくださいね。

 

 

「昨日はウンチが出ませんでした・・」と、ママは言われました。

この時期は1日に数回自然にウンチが出るようになればいいですね。

 

お腹のマッサージを丁寧にしていただきました。

お腹を温めながら腸の動きを促すのが目的です。

 

 

 

マッサージ後のお昼寝から目覚めたHちゃん。

ウンチをたくさんしてくれて、おなかもすっきり!!

 

ウンチのペースが定まるように、オムツの度のマッサージをご提案しました。

 

 

ママとお子さんのマッサージタイムは

傍で見ていても、とっても幸せな気分に浸れます ♪

 

お子さんにたくさん触れて、声をかけて聞かせてあげて

「ママ大好き!!」

「ママと一緒だと安心!」

お子さまとの心のコミュニケーションを楽しんでくださいね~。

 

 

 

次回レッスンも楽しみにお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

月齢に合った全身ベビーマッサージ

寝返り、お座り、ハイハイなど正しい発達を促すマッサージ
☆レッスンスケジュール☆

 

子どもの気質を知って、本来持つ能力を伸ばしてあげましょう。
お母さんの育児の不安や心配も、気質を知れば解消

 

川崎医療福祉大学、武井祐子教授「子どもの気質質問紙」を参考に

SweetPeaオリジナル質問紙を使用します。

 

ママのための子育て心理学カウンセリング

 

対面 :「お子さんの気質タイプ診断&育児アドバイス」
電話・オンライン :「オンライン 気質タイプ診断&育児アドバイス」

 

 

 

 

 

 

 

【2才お話上手なお子さんとの向き合い方】

 

 

Rちゃんは、言葉の発育も早くて、空想の世界も可愛くお話してくれる2才さんです。

 

お話しすることが大好きで、びっくりするほど会話が出来るようになっています。
その反面、私自身が彼女の成長に追いつけていないのでは?

この接し方は正しいのかが一層わからなくなってきました。

 

お子さんの話を聞くのは楽しいけれど、エンドレス・・・

本当は、もっと聞いていてあげたいけれど・・

寝かしつけの時もお話が止まらなくて、なかなか眠らない・・

 

お母さんはRちゃんとの時間は楽しいものの、

やはり生活習慣もも気になって、親として急に叱ったり対応になってしまう、というお悩みでした。

 

お母さんのお悩みも判る気がします。

 

 

 

Rちゃん、お母さんが私の話を聞いてくれている、って確信しているかしら?

 

相手が聞いてないな~と感じると、大人でも繰り返し何度も言うことありませんか?

 

 

Rちゃんのお母さんには、お子さんの話を聞く時のママスキルUP法をいくつかのバージョンでお伝えしました。

 

例えば、少し大きな声で相づちを返す

たったこれだけのことでも、効果はあるんですよ~。

 

 

寝かしつけとママとのお話タイムを分けていますか?

 

お母さんとの楽しいお話作りの時間は彼女にはママを独占できる大切な時間です。

 

ベットに転がりながら・・ではなく、その時間と寝かしつけの時間を分けてみませんか?

 

 

今回のアドバイスのベースにあるのは

『お母さんは私のことをしっかり受け止めてくれている!』

という安心感を与えることです。

 

 

車では少し大きな声で返事をしたり、シンプルに10個良いところを見つけて声をかけることを続けています。

娘にも少しづつ変化があり、車では穏やかな雰囲気で静かに外を眺める姿が増えました。
私自身も先生にお時間を頂いて以降気持ちが変わり、余裕を持って娘に接することが出来ている気がします。
寝る前についても、本を読む→お手洗いを済ます→部屋を暗くしオルゴール音楽を聴くことが習慣になりました。
もちろんすぐに寝れない日もありますが、以前よりすっと寝てくれる日が増えました。

 

ほんの小さなお母さんの働きかけで、お子さんの様子は変わります。

そして、そのお子さんの変化がお母さんにも育児への自信に繋がつると思います ♪

 

『お母さんが大好き!』

『お母さんといると安心できる!』

 

そんな愛らしいお子さんの気持ちをしっかり受け止めて、心に届くように返してあげてくださいね。

 

 

 

 

 

月齢に合った全身ベビーマッサージ

寝返り、お座り、ハイハイなど正しい発達を促すマッサージ
☆レッスンスケジュール☆

 

子どもの気質を知って、本来持つ能力を伸ばしてあげましょう。
お母さんの育児の不安や心配も、気質を知れば解消

 

川崎医療福祉大学、武井祐子教授「子どもの気質質問紙」を参考に

SweetPeaオリジナル質問紙を使用します。

 

ママのための子育て心理学カウンセリング

 

対面 :「お子さんの気質タイプ診断&育児アドバイス」
電話・オンライン :「オンライン 気質タイプ診断&育児アドバイス」

 

 

 

 

 

 

 

【「寝かしつけ」を卒業するために・・】

 

1ヶ月Mくんの初めてのベビーマッサージレッスンです。

 

まだまだ新生児ちゃん、脚やお腹のマッサージは触れる程度。

特にお腹のマッサージはウンチが1日に数回出るように、ママの手で温めてあげてくださいね。

 

初めてのうつ伏せにも挑戦です!!

ママはちょっとこわごわでしたよね、でもこの通り・・

 

Mくん凄いですね!自分でお首をぐ~~っともたげてくれました。

ポイントは、この時必ず背中を撫でてあげる事 なんです。

 

背筋を使う練習になって、お首すわりが順調に進みますよ~。

背筋を刺激することは、後の寝返り、お座りへの身体の土台となる通過点なんです!

 

 

続いて・・

穏やかに一人で眠る方法の練習です。


うずまきずっと抱っこでユラユラ・・

うずまき寝てもベットにおくと起きてしまうから、ずっと抱っこ・・・

うずまき寝付いたと思ってもすぐに目覚めてしまう・・

 

 

寝かしつけの3大お悩みではないかしら。

 

ベビーは寝かせてあげるのではなくて、

一人で寝つくように育てましょう。

 

 

ママのお腹の中では一人で眠ったり、起きたりしていた訳で

できるだけそれに近い環境を整えてあげます。

 

そうすれば、穏やかに眠り、穏やかに目覚める睡眠のパターンを作ってあげることが出来ます。

 

 

新生児を迎えたら、まずこの睡眠のパターンをベビーに体得できるように向きあってくださいね。

ベビーは小さなこわれそうな存在ではあるものの、実は大きな能力を持って生まれてきています。

その能力をどう引き出し育てるか・・・親の関わり方はとても大切と思います。

 

 

 

この睡眠のパターンをお子さんが身に着けると、1才になっても、幼児期になっても

一人で眠れるお子さんに必ず成長します。

 

沢山のベビーとお母さんにお目にかかりながら、この方法を先ずお伝えすることの大切さを痛感しています。

 

 

Mくんのママにも早速練習していただきましたよ。

レッスン後はもっとお昼寝で眠りたいよ~とMくんは言われているようでした。

 

 

後日こんな報告を頂いたのでお返事を書きました。
 

教えてもらったように、お包みであの巻き方をしてからめちゃくちゃ寝るようになりました。笑

 

しっかり寝かせてあげてくださいね。3ヶ月くらいまでは、オムツ、ちょっとお相手、授乳の繰り返しでその他の時間はスヤスヤさせてあげて欲しいです。

疲れたり、眠りが足りなくてグズグズ(イライラ)する癖を付けないように、今後も寝かしつけに困らないように、一人で眠りに付く練習をさせてあげてください。
この眠りの土台ができれば、幼児になっても、睡眠導入のパターンが作りやすいからなんです。

 

これからのご成長もとても楽しみなMくんです ♪♪

 

 

>

月齢に合った全身ベビーマッサージ

寝返り、お座り、ハイハイなど正しい発達を促すマッサージ
☆レッスンスケジュール☆

 

子どもの気質を知って、本来持つ能力を伸ばしてあげましょう。
お母さんの育児の不安や心配も、気質を知れば解消

 

川崎医療福祉大学、武井祐子教授「子どもの気質質問紙」を参考に

SweetPeaオリジナル質問紙を使用します。

 

ママのための子育て心理学カウンセリング

 

対面 :「お子さんの気質タイプ診断&育児アドバイス」
電話・オンライン :「オンライン 気質タイプ診断&育児アドバイス」

 

 

 

 

 

 

 

【☆子育て相談  「共感」は難しいですか?】

 

年少さんのご相談でした。

 

3人のお母さんJ子さん

お子さんそれぞれ違うタイプなので、接し方にも工夫されています。

そして、私の講座を熱心に何回も受けて下さっているので、

 

自立を促す子育てには

「お子さんの心の安定が一番大事!」

その為には、「お母さんがお子さんの気持ちに、寄り添う大切さ」

を、十分理解されています。

 

 

「先生、共感むずかしいです。今朝も長男の気持ちに共感してやったはずなんですが・・」

と、言われました。

 

お話を伺うと・・・

Sくん、幼稚園の行事で制服を着ていくことになっているのに、いつものように「体操服で行きたい!」と、言い出し、なかなか承服しません。

 

困ったJ子さんは「なら、今日は体操服で行く?」と、Sくんの気持ちを認めてあげました。

 

ところが・・・・

Sくんは大泣きをはじめ、収拾がつかなくなってしまいました。

結局、お姉ちゃんの助けもあって制服で登園したわけなんです。

 

「私、Sくんの気持ちに共感したはずなのに、反って逆効果でした・・・、どうすれば良いんですか?」と、お尋ねです。

 

 

 星  お母さんの対応素晴らしい   です 

 

「今日は、制服なんだからグズグズ言わないで着ていきなさい!」と、頭ごなしに叱らないJ子さん素晴らしい!!

 

お子さんの気持ちを受け止めようとされたのも素晴らしい!!

 

 

星RQR話法のおすすめ

簡単にいうと、上手にお子さんの心を引き出し、整理してやる方法です。

 

R (Repeat) お子さんの気持ちを繰り返す

Q (Question)  どうしたいのか尋ねる

R (Request)  提案と選択

 

Repeat

「Sくん、今日制服がイヤなんだね~。」 

 

これが共感の第一歩です。

お母さんが僕の気持ちを判ってくれた!!

 

Question

「どうしたい?」

「制服がイヤなのはどうして?」

「そっか~、ボタン面倒だもんね、体操服だと直ぐ遊べるんだね。」

 

Request

「今日は、お式があるからお外遊びはないみたいよ。

「どうする~?」

 

 

もうすぐ年中さん、ましてや優等生タイプSくんです。

内心では、制服でいくことは十分わかっているはず。

ただ、ちょっと面倒で言っただけかもしれません。

ちょっと我儘を言ってみただけかもしれません。

 

 

そこに、お母さんから予想外の答えが返ってきて、大泣きになったのでしょう。

 

星共感のポイントは

 

まずお子さんの気持ちを認めてやること

 

そのステップがあれば、お子さん自身の気持ちが落ち着いて、自分なりの判断ができるようになります。

 

冷静な気持ちで、自分で判断する これは自立にはとても大切なことなんです。

 

頭ごなしに正解を押し付けるのでもなく、子どもの言うとおりにするのでもなく、

子どもが考える余白を作ってやること

 

これが子育ての難しい所以かもしれませんね。

 

 

もちろん、忙しいお母さん

毎回、こんな風にお子さんに向き合えなくて、イライラってすることも有ると思います。

 

ぜんぜんOKです!

いつも、「5回に1回でもいいからやってみてくださいね。」と、お話しています。

 

その1回の時のお子さんの反応を見る時、きっとお母さんご自身の中にお子さんとの向き合い方のヒントにしていただけると思うからなんです。

 

 

 

 

>

月齢に合った全身ベビーマッサージ

寝返り、お座り、ハイハイなど正しい発達を促すマッサージ
☆レッスンスケジュール☆

 

子どもの気質を知って、本来持つ能力を伸ばしてあげましょう。
お母さんの育児の不安や心配も、気質を知れば解消

 

川崎医療福祉大学、武井祐子教授「子どもの気質質問紙」を参考に

SweetPeaオリジナル質問紙を使用します。

 

ママのための子育て心理学カウンセリング

 

対面 :「お子さんの気質タイプ診断&育児アドバイス」
電話・オンライン :「オンライン 気質タイプ診断&育児アドバイス」

 

 

 

 

 

 

 

【お子さんを褒めるのって難しくないですか?】

 

 

初めてベビーマッサージレッスンにお宅に出張した時は、まだ2ヶ月のRちゃんでした。

今回はママからは「ほめ方・しかり方講座」のお申し込みがありました。
 

 

以前は何回もカウンセリングを有難うございました。娘も2歳半をすぎ、たくさんのことができるようになりました。特に、お話しすることが大好きで、びっくりするほど会話が出来るようになっています。
その反面、私自身が彼女の成長に追いつけていないのでは?

この接し方は正しいのかが一層わからなくなってきて悩んでいます。

 

ご機嫌よく元気でいてくれたら・・と願うベビー期が過ぎると、お子さんの躾に目が行くようんいなりますよね。

 

ただ・・・

お子さんをしつけることはとても難しいと感じませんか?

 

 

何を基準にどこまで見守って、どこを叱ってしつければよいのかわからないと言った声を多く聞いています。

 

 

ちゃんとしつけなければ!

言って聞かせなければ!

ここで許したらわがままになってしまうから!等と、

子どもを育てる責任を感じているからこその思いで叱ることもあるでしょう。

 

 

 

勿論ただ、怒りを爆発させて、いう事を聞かせるというやり方ではお子様を歪ませてしまいかねません。

 

 

1才2才の頃は、好奇心いっぱいで試したいこと、やりたいことばかりです。もちろん大好きなママを困らせようなんて少しも考えていません。

 

お子さんはどうして叱られなければならないのか理解できていないことがあります。

理解しないまま、ただママの剣幕に従うのではまた同じことの繰り返し、自らやるようにはならないでしょう。

 

 

かと言ってお子さんの意のままに対応していると、お子さん自身の自立のコントロールを訓練する機会を失ってしまいます。

 

 

 

お子さん自身で、良いこと、悪いこと、自分のしたいことを選択し自分でやる気を起こし、行動できることが一番ですよね。

 

私がお伝えしたいのはこの部分です。

 

 

一方的にママに言われるからでなくて、私はどうしたいか、そして、どうすれば良いかをお子さん自身が考える練習をさせてあげてほしいからです。

 

 

 

一方 『褒め育ての大切さ』も、耳にします。

 

そのやり方は?

○○したからほめる。

○○できたからほめる。

 

ではなくて、お子さんの行為を認めてやるほめ方をお勧めしています。

 

「ほめ方・しかり方教室」では、お母さんの今のお悩みを聞きながら具体的な方法をアドバイスさせて頂きます。

 

 

そして・・

まず最初には「お母さんご自身のしつけスタイル」をアンケートに答えて頂く形で診断させえて頂いています。

ご自身のお子さんへの接し方タイプを客観的に見ることで、意外と気が付くことが多いからなんです。

 

 

2時間ほどRちゃんのお母さんとの講座でした。

「先生!今日お話がきけて良かったです。

娘と思いっきり遊ぶ時はわたしも楽しいのですが、急に親としての顔をみせなくては・・と悩むことも多くてその切り替え方がわかりませんでした。

早速、習ったことを実際に試して、またご報告させてくださいね。」

 

お子さんの成長と共に親のほうも試行錯誤の連続ですものね。

迷う時は、自分で考えることのできる子どもに育てよう!!と思い出して下さいね。

 

 

 


 

 

 

>

月齢に合った全身ベビーマッサージ

寝返り、お座り、ハイハイなど正しい発達を促すマッサージ
☆レッスンスケジュール☆

 

子どもの気質を知って、本来持つ能力を伸ばしてあげましょう。
お母さんの育児の不安や心配も、気質を知れば解消

 

川崎医療福祉大学、武井祐子教授「子どもの気質質問紙」を参考に

SweetPeaオリジナル質問紙を使用します。

 

ママのための子育て心理学カウンセリング

 

対面 :「お子さんの気質タイプ診断&育児アドバイス」
電話・オンライン :「オンライン 気質タイプ診断&育児アドバイス」

 

 

 

 

 

 

>