そんなのアリ?マレーシアだからこそ(?)な先生の学生時代のびっくりアルバイトについて聞いた話 | アラサー女一人、マレーシア留学

アラサー女一人、マレーシア留学

元英語嫌いでマレーシア留学することになったアラサー女子のお気楽なブログ。
2023年9月に渡航予定です。マレーシア留学の準備と院生旦那との結婚生活と観劇のことを綴ります。

仕事と電波の都合で休日を中心にいいねさせていただいてます。

そんなのアリ?マレーシアだからこそ(?)な先生の学生時代のびっくりアルバイトについて聞いた話

 

こんにちは!
マレーシアに留学中のゆうなです

今年(2023年)の9月からマレーシアに留学することになったアラサー女子です。大学院修士課程を卒業したため人より就職が遅く、社会人生活もうすぐ3年目の26歳です。元々英語が嫌いだったけど、学生時代の国際交流の経験から一念発起して社会人留学を決意しました!

 

準備とか現地の生活とかを記録して、将来同じように留学する同世代のアラサー女子の方の参考になったらいいなあという気持ちでブログを書いてます。

 

 

 

学生時代のアルバイト

私の語学学校は曜日によってスピーキングやライティングに集中する日が決まっていて(でも結局毎日全部の技能には触れる)、先生がそれに合わせてアクティビティを用意している。

 

あるスピーキングの授業の一環で、大学生の時にやっていたアルバイトについて話すことになった。

 

私は大学受験に向けた模試で高校生相手に試験監督のアルバイトをしていたことがあったのでそれの話をした。

 

他の人もセブンイレブンでバイトをしているとか、家族の仕事を手伝っているとか色々。同じコンビニエンスストアのアルバイトでも国によってカルチャーが違うようで聞いていて面白かった。

 

 

先生のアルバイト

アクティビティの最後に、先生も自分が学生の頃にやっていたアルバイトについて教えてくれた。

 

先生はインド系マレーシア人。

私はヘナタトゥーを描くアルバイトをしてたんだ

 

思わず「あれってアルバイトでできるの!?」と言ってしまった。

大学の課題が忙しかったからフレキシブルに働ける仕事が良かったのと、観光客やその他色々な人と英語で話して英語力向上にもつながるからということだった。

 

 

今は練習していないから自信がないけど、当時は複雑なデザインもスムーズに描いてたらしい。

 

マレーシア(その他の国でももちろんあるだろうけれど)ならではの、日本ではなかなか聞けないアルバイト体験について教えてもらった日だった。

 

 

 

 

マレーシア留学ランキング
マレーシア留学ランキング


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
にほんブログ村