こちらを取り付けて行きます!

 

今更と言われるかも知れませんが、今回が初めてです!(^-^;

 

 

シンプルな作りで、重量が5キロまで積めます!?

 

 

そりゃそう、固定が6㎜のボルト4本ですから汗

 

 

私の用途はBOXを付けて出先でヘルメットを収納する事なので

 

十分!何より信頼のキジマ製ビックリマーク

 

 

と思っていたのですが、

 

結果から言うと御勧め出来ません笑い泣き

 

 

ABS車にはABSユニットのラバーマウントステーが

 

邪魔になり、取り付け出来ない事になっておりますが、

 

加工すれば付けられなくは無いと思います!?が

 

それをする位なら他のメーカーの物を付けた方が

 

手っ取り早いですね!

 

 

キジマさんでも現状を把握して柔軟に対応しております!

 

 

但し、スズキ車のお気に入りパーツでも

 

最近は廃盤が多いので、気になるキジマ製品があれば

 

早目のご検討を注意キャリアも現在BO!

 

 

 

 

 

 

では取り付けに参ります!

 

この様に前側はボルトをねじ込んで行くとカウルギリギリになります(^▽^;)

 

 

 

 

 

そして一番の問題点!後方

 

ここはカウルのブッシュを外し写真に写っているカラーを抜き

 

フレームとキャリアの間にカウルを挟んで締め付ける

 

取り付け方法になっております!びっくり汗

 

これでは、カウルの割れ傷、

 

カウルが潰れたり振動で摩耗する事で

 

ボルトの緩みが生じるはずですビックリマーク注意

 

しかも全体を仮止めしても、穴の位置が上手く合いません!あせる

 

間にカウルよりわずかに厚いカラーがあれば理想ですねビックリマークひらめき電球

 

 

 

と言う事で都合の良いサイズのカラーを作ります!

 

 

 

 

完成です!ステーの面圧を上げる為に外径15㎜です!

 

 

 

 

チョット遊びが無いとネジ穴が合わないので15㎜で正解です!チョキ

 

これでカウルに負担が掛かりませんビックリマーク

 

 

 

ただ締め付けて行くとセンターからずれて固定されてしまうので

 

真ん中に寄せながら締め付け致します!

 

 

 

 

 

ちょっとタンデムシートに乗っかる感じなので

 

二人乗りすると、裏側が削れて破けるでしょうね!(^^;)

 

 

 

 

気休めですが、シートが接触する所にスポンジを貼っておきます!

 

 

 

 

 

 

お次はこちらのBOX取り付けです!

 

 

始めにベースプレートを取り付けます!

 

この様な物は、振動で摩耗やズレで緩む恐れがあるのに

 

ご自分で取り付けする方が多いのでちょっと怖いですね!汗

 

私も落したり外れたりした事はありませんがいつも不安です!

 

キャリアも含め定期的な増し締めが大事だと思います!

 

 

 

完成ですビックリマーク音譜ヘルメットスッポリですビックリマークおねがいラブラブ

 

 

 

中にはヘルメットが傷付かない様にスポンジを貼りました!チョキ

 

 

 

 

ヒンジのネジを一旦外し、モバイルバッテリーを収納させる

 

袋を取り付ける事で、中で転がりません!OK

 

 

 

完成ですビックリマーク

 

未だ若い頃に見たバイク便のイメージが抜けませんが爆  笑

 

ツーリングには欠かせませんねビックリマーク

 

機能性と走りを両立させたデモカーを作りたいので

 

こんな感じになりますビックリマークニコニコ

 

まぁそんな訳で一般の方や経験の少ない方には

 

御勧め出来ないという事が分かると思います!m(__)m

 

簡単そうでもやってみないと工賃出しずらいパターンですね!(笑)

 

 

ではバイバイ