週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記 -22ページ目

委員長!注文の品が出来て参りました!

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記
週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記
週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

朝5時起床

5時20分海着。
思ってたよりは小ぶりなコシハラくらいだ。

いくつかのポイントを見て地形の良いポイントを探し…。

沖から割れて消えない場所を見つける。

この時点で5時半。

まだ暗い。

けども今日は所用で7時30分には家に着いていたい。



ということで、一年ぶりの「闇海」でした。

※バカな大人だから出来ることです。決してマネをしないで下さい。

いやぁ、久しぶりだったなあの沖が空と同化して全然波が読めないの。

結果としてドンドンサイズダウンしてたので、色々なシチュエーションが楽しめました。

さ、次は山だ~

20日はコース整備

今週の日曜日に迫った「里山活用プロジェクト秋葉丘陵トレイルランニングレース」の準備でてんてこ舞いのテツオですこんばんは。
この「てんてこ舞い」の状態で明日も山まわらなきゃだってのに…明日は波が良い予報ですか…うーむ、さぼって海いっちゃおっか!とか言ってたら木槌でぶん殴られるだろうなぁ、あのギガンテスに。

 

まぁ、朝一で海入って9:00から山でコース整備と、海に山に楽しんで行きましょう。
ちなみに一昨日の20日はコース整備(まぁ、いわゆるゴミ拾いと矢印付けね)でした。その様子でも簡単に振り返ってみたいと思います。



ボランティアの皆さんは30人近くとかなり大人数。
3グループに分けてコース整備を行ないます。

ちなみにどんなことをしたかと言うと…。




選手の皆さんがコースロストしないように、こーんな矢印を付けてきます。




この日はあいにくの雨模様でしたが、山の中は木があるので結構快適。




海がメインなわたくしめですが…山もいざ入って見ると良いところ多いですね。






お母さんと一緒に来てた子供もはしゃぎまわっています。
うーむ良い笑顔だ。っつうかちゃんと矢印付け手伝えい(笑)




山頂は雨の影響でガスってますね。





落ち葉でコースは所により結構フカフカ。
たまに雨の影響でぐちゃぐちゃって感じでしたね。



登りは和気藹々とのぼり…。



矢印をちゃくちゃくと付け…。



くだりは楽しみながらおりてきます。

3パートに分かれたコース整備の処理も約3時間で終了~。

あとは明日と土曜日にコース整備と大会準備、そして前日受付へと続きます。

まだまだやんなきゃ行けないことが山ほどあるなぁ


2‐2

いやぁ、勝てたなぁ。
前からではあるんですが、アトムはバスケの3対2とかで動きの勉強すれば良いと思う。最後のところだけは、マルシオがいた時から全然変わってないわー。前もあったじゃん、「開けば良かった!」って時。それ以外は良くなってきただけに、もうちょいだぞアトム!

今日の朝は

マイチームが天皇杯で格下のJFLチームに負けて凹んでたテツオです、こんばんは。
いつもはシーズンパスで横からの観戦(B2S)なのですが、今回はシーズンパス対象外。それでお小遣いの関係で一番安いゴール裏に始めて行きました。まぁ、ゴール裏っちゃー声出して応援するところなので、「まぁ、たまには良いか」と大声だして応援してたんですよ。チームの勝利を願ってね。


…いやぁ、全力で声出して応援して負けると脱力するねぇ。


…しかも2個したのリーグともなるとサゲ感がハンパないわ(笑)


くたくたになりながらも、そのままちゃりんこで10キロほどの道をこいで帰りましたとさ。

ホント、この日だけは収穫は水筒にいれた「『ウィスキーのお湯割り』が冬のスタジアムでは抜群!』ってことぐらいだったなぁ。

で、本日朝は5:00起き。

いつもの場所で1時間ほどサーフィンを楽しみました。
モモコシ。セットでハラかな?

携帯忘れたんで画像はなしですが、サッカーの負けを洗い流してくれるようなファンウェーブでした。…天気もよかったしね!

今日の就業後

19:00からはひっさびさのホームゲーム。
天皇杯松本山雅戦!

今日はちゃりんこでの通勤なんでいけまっせ~。
うーむ、スタジアムでは何を飲もうか…。

「スタジアムでビール!」が大好きな私とてさすがにこの強西風。
暖かいものが欲しい所…。

熱燗でも水筒に入れてもってくか~。

ボランティア説明会

里山活用プロジェクト秋葉丘陵トレイルランニングレース2011。
11月27日(日)に開催されるこのレース。
去年は、気が付いたら実行委員にならされていた訳ですが

今年はなんと…。
















今年もおめーは実行委員だごるぁ!








なんと力ずくです!強制実行委員です!
そしてまた去年と同じ『本部主任』です…。

まぁ、ホントは去年の辛さをすっかり忘れた健忘症のオイラがホイホイとつかまっちゃったんですがね。今年は4月から始まった(だったよね?)月1で集まっての委員会も1ヶ月を切ると熱気を帯びてきます。事前準備を後でのっけたいと思いますが、今日は昨日13日に行なわれたボランティア説明会をレポしたいと思います。

ホワイトボード。始まるまえ。



これは去年張った方向指示案内と注意看板とメッセージですね。



ゼッケンも出来てきました。
今年のこだわりは

・「番号」が一番大きかった
→「名前」を大きくした

これによってボランティアさんに名前で応援してもらえますよー。



徐々に集まってくるボランティアメンバー。



前に座る実行委員のメンバー。(えらそうだな)



説明開始。
真剣な表情のボランティアさんが沢山!

委員長あいさつ。



若干の緊張感(笑)
委員長による大会概要やボランティアの基本姿勢、そして重要な大会姿勢をとんとんと語ります。


口下手な委員長の熱いお言葉に感銘するボランティア。
…言い過ぎだな。(笑)


最後は各班にわかれ、詳細連絡をしていきます。



参加者はショート100名、ロング100名と小さな大会ですが、どこの大会より熱く、そして暖かい大会になれば良いなと思います!











 


リペア終了~

昨日の夜なべによる寝坊で朝一サーフィン行けなかったテツオです、こんにちは。
ホント、いつもと違うことはするもんじゃないですねぇ。帰ってから飯食って子供風呂入れて寝る準備させて子供寝せて…というのがいつものライフサイクルなんですが、それプラス「起きてガレージに行ってリペアの残り終わらせる」って作業を加えただけで普段通り起きれません。というか、波があるかもの前日にそんなことやっちゃぁ駄目だなぁ。

猛省して軽々しくリペアとか引き受けないように気をつけねば(そっちかい)

と、言うわけでリペアしてたドナルドの板、リペア終了しました!

まずはフットスタンプがあったデッキ部分ですが~


…なかなかにキレイにできたのではないでしょうか。


そして、リペア痕を修正したボトム部分は~。




こちらもなかなかにキレイに出来たのではないでしょうか。


しかし、人の板はホント駄目に出来ないから緊張するなぁ。


「やっぱ駄目だったわ~、ゴメン」


…で、済む人いないしね(笑)

リペア!リペア!

今週末は波も無く…家族サービスで終わったテツオです、こんにちは。

といっても家族サービスだけとなるとフラストレーションがたまってしまうのでちょこちょこ嫁のスキを見てはガレージに足を運びました。…まぁ、ほんの30分もこもると「子供の面倒みんかい!」ってな感じの形相で呼ばれ、子守に戻らされちゃうんだけどね。


で、本日の獲物はこちら…。



まずはドナルドの板のフットスタンプですね。



キレイに削った後に養生して樹脂を盛ります。




で、盛ったところをキレイに削って終了…っと。




こちらも細かなフットスタンプがあったので同様に処理しました。


最後に一皮むいて終了かな~。


後はボトム部分の



リペア後をキレイにする作業です。

なぜか白黒ですな。…子供が勝手に設定しやがったな!(笑)


こちらは凸状になっていたので平らにしてポリッシングして終了っと。


完成具合は次のブログにでも載せます。

祝日はアリエッティ

昨日はちょいとドライブして長岡まで行って来ました。

なぜかというと…。


県立近代美術館で開催される「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」を見るためです。

種田陽平さんて自分は存じ得なかったですが、「キル・ビル」や「悪人」、三谷幸喜作品色々(有頂天ホテル」とか最近だと「ステキな金縛り」など)などなどの映画の美術を担当している方なんですね。私的には大好きな映画「スワロウテイル」の美術を担当していたというところが「見てみたい!」となったんです。


「借りぐらしのアリエッティ展」は大きくしたアリエッティの部屋などが再現され、小人気分が味わえると言うことで…。




駐車場にてわが子をアリエッティ風にしてみます。




このためにうちにある一番大きい洗濯バサミを持ってきたのです!(笑)



子供大喜び!(後ろはよく分からないで喜んでますが)



入り口でパシャリと。

中ではアリエッティのお部屋だとか、口数少なめなアリエッティのお父さん(ポッド)のお部屋や水周りやリビングなどが「巨大化」され、アリエッティになった気分が味わえます。子供たちはまず最初のバッタが大きかったのがびっくりしたようでしたね(触覚うごくし)。残念ながら中は撮影禁止だったので記念写真は撮れませんでしたが(あたりまえか)、子供たちは普段とは違う空間に驚いたようでした。


そして種田陽平展の方は私が楽しませて頂きました。

入り口で解説イヤホンを500円でレンタルしているのですが、これを借りて正解!

種田陽平とタランティーノとのくだりや大好きなスワロウテイルのくだりやイメージを設計図に落としてそれを作り上げる様など、思ったよりも全然楽しめました。というか、子供たちがいなきゃもっとゆっくり楽しめたんだけどね(笑)


最後に撮影ゾーンにて記念撮影





下の子、思いっきりねとるがな。


で、帰りは長岡いったらラーメン!ということで…。


らーめんしみずにてミソラーメン大盛り(玉子トッピング)650円と、とんこつ醤油メガ盛り700円を。


…子供たちと分けたとは言え、メガ盛りには笑わせてもらいました。

伝わるかな?この大きさ(笑)