寒い寒い寒い
早起きして、20分サーフィン。
今日は冬型もゆるんで、波も良いはず!
なーんて目論み、風邪気味の子供をほっぽって来てみましたが…。
…冬型ゆるみすぎ!
うーむ、モモといった所ですかね?
セットコシくらいあるといいなぁ。…いや、暗くて見えないけどまぁ確実にないな!(笑)な感じデス。
ま、ほっぽって来たついでに入っていきましょ。
今日は冬型もゆるんで、波も良いはず!
なーんて目論み、風邪気味の子供をほっぽって来てみましたが…。
…冬型ゆるみすぎ!
うーむ、モモといった所ですかね?
セットコシくらいあるといいなぁ。…いや、暗くて見えないけどまぁ確実にないな!(笑)な感じデス。
ま、ほっぽって来たついでに入っていきましょ。
サンクス!2011秋葉丘陵トレイルランニングレース実行委員!!
最近、プチ多忙なテツオです。こんにちは。
さて、11月27日(日)に行なわれた「里山活用プロジェクト秋葉丘陵トレイルランニングレース」。
昨日の夜は今年最後になる実行委員会が開かれました。
恐らく次回がこのメンバーで集まれる最後の委員会になると思います。
まぁ、このレースを開催し続ける限り顔を合わすんだと思うのですが、当然のことながら委員会メンバーの出たり入ったりがあるでしょう。この2011の委員会メンバーだったからこそ、今年の大会も無事終われたというのは疑いようの無い事実です。今日は実行委員会のメンバー全ての人たちにありがとうを言いたい。
まず最初に…。
実行委員長Nしまさん

許可を取ってないので目を隠してみたのですが…
想像したものを上回る犯罪者っぽさ。
こちらの方が良いかな?
あぁ、やっぱりこちらの方がしっくり来ますね。
猪突猛進でぜーんぶ自分でやろうとしちゃうことを見抜けなくてごめんよ。
負担かかり過ぎてたのは今だから分かること。その辺は来年に向けての課題かな?
まぁ、課題や問題はいろいろ出てきたけども、現場大好き生粋のトレイルランナーのあなただからこそこの大会は素晴らしいものとなりました。ありがとう。
--------------------------------------------------------------
実行委員とも(敬称略)
うーむ、やはり犯罪者ちっく。
こちらに置き換えた方がいいね。
いつも優しい笑顔のともさん。
当日に遅刻してきたボラさんの車に轢かれる(!)というかなりやばめなアクシデントがあったもののお昼には笑顔で登場した、その怪物さ加減には度肝を抜かせて頂きました(笑)
--------------------------------------------------------------
実行委員wing(敬称略)

笑顔だから大丈夫か?という期待を他所にやはり完全な犯罪者の画像。
うーむ、やっぱこれに置き換えるのが一番しっくりきますな。
ガンダム好きの話しで盛り上がったwingさん。
仙台のガンダムバー(だっけ?)は正直興味あり(笑)
やっぱ狙うはシャ○と同じ大佐ぐらいかな。
あ、ガンダム盤ビックリマンチョコみたいのくれてありがとう(笑)
--------------------------------------------------------------
実行委員つがちょん(敬称略)

影の発言力No.1かつ3キロを8分で走る女、つがちょん。
まずは本部にてどっしりと構えてくれてありがとう。ふけば飛んじゃう本部主任なんかよりも全然主任っぽかったなぁ。来年は本部主任とかどうだろう(俺は本部主任正直いってもうあきた(笑))
--------------------------------------------------------------
実行委員あこ(敬称略)

日本で一番引き笑いの引力が強い女、あこさん。
そして緑のダウンを脱いだと思ったら緑のフリースが出てくるほど緑好きな女、あこさん。
うーん、なんか世話になったかなぁ…。大して世話になってないような…。いや!昨日うまい焼きイモもらった!…ま、まぁありがとさん。
--------------------------------------------------------------
実行委員やなせ(敬称略)

当日のワタクシ、たまったまオシロイを塗って、たまったま口紅なんて塗ってたもんだから相当笑われました。笑わしてたんじゃなくて笑われてました。…笑ってくれてアリガート。(無表情で)
--------------------------------------------------------------
実行委員にょっきー(敬称略)

この写真、真正面から撮ってしまっただけに120パー凶悪犯の画像ですね。
…ちょっとカワイ目の奴にたとえてみましょ。
おばあちゃん子にょっきーさん。
すごい真面目でいっちゃあなんだけどかなり純粋でしかも熱い(笑)
ゴミ問題に関しては去年に引き続いてやってもらってありがとう。けど、頼りにしすぎはよくないよね。来年はにょっきーさんが気持ちよく終われるように業者に頼もう。
そして、登山者との共生という意味で言うとにょっきーさんが注意深く見てくれなければ分からなかったこと。本部にいると全然分からないんだよな。ホントにありがとう。
--------------------------------------------------------------
実行委員 Bunya (敬称略)

フィクサー、ブニャ。
この人が居なかったら大会の根本が崩れていたと言っても過言ではないくらい重要人物。ホントに色々やってくれてありがとう。ってかありがとうじゃ言いきれないぐらいだなぁ。昨年からそうなんだけど、やっぱもうちょっと肩の荷を降ろしてもらわんと駄目だよなぁ。もうちょっと楽出来るようなしくみ作りが必要だよね。来年の実行委員長よろすく。(他人事)
--------------------------------------------------------------
実行委員ふじしま(敬称略)
【写真なし】
唯一、写真がないふじしまさん。
たとえるならそうだなぁ…。

こんな感じか?(もっと良い例えがあるような気がする)
三条オリエンテーリングクラブ会長で、若いながらも大会開催経験が豊富な実力者。
今回は計時担当だったけど、第一回目からその経験からいろいろな助言してくれて非常に助かった。また昨日開催された実行委員ではその豊富な知識から助言していただき、レース以外のイベントでもお世話になりそうな予感。新潟トレラン普及委員会の知識の泉だね。ありがとう。
--------------------------------------------------------------
実行副委員長タカモン(敬称略)

若ハ○…もとい、若輩者実行副委員長タカモン。
まぁ、暴走したかと思ったら電源喪失して、さらに炉心融解してあぶねぇと思ったら冷温停止しだすあぶない奴。しかも熱くなった時には周りを巻き込むほどの拡散能力を発揮するくせに打たれ弱杉のへそまがり。ってか、今年の大会では何やってたんだろ?良く分からんなぁ。まだまだ出来たんじゃねーのぉぉぉぉ!?色々な事をさぁぁぁぁぁぁぁ!?(笑)
けども、あなたが居なければこんな楽しい人達と楽しいことを出来ませんでした。
本当にありがとう。心から感謝します。
--------------------------------------------------------------
今年2回目のこの大会は大雨でめちゃ寒かった1回目の大会とは違い、好天に恵まれ参加者・ボランティアともに、最高に楽しかったのではないでしょうか。
しかしながら、「山」という自然を相手にするトレイルランニングというスポーツ。いつも「海」を相手にしているサーファーなら分かると思いますが、ある意味本当に難しい。
そして、サーフィン同様新興スポーツだけあって、『周りの理解を得ること』や、このスポーツを行なうアスリートの『マナーとルール徹底』についてはまだまだ道半ばと言っても過言ではない。
そういう意味では好天に恵まれた2回目の方が1回目よりも反省点が沢山出てきました。
けど、私は信じている。
海とサーフィンを愛したサーファー達が周囲の理解を得ていったように、
山とトレイルランニングを愛するトレイルランナー達が周囲の理解を得ていけることを。

ジカイからフツウのブログにモドリマス。
さて、11月27日(日)に行なわれた「里山活用プロジェクト秋葉丘陵トレイルランニングレース」。
昨日の夜は今年最後になる実行委員会が開かれました。
恐らく次回がこのメンバーで集まれる最後の委員会になると思います。
まぁ、このレースを開催し続ける限り顔を合わすんだと思うのですが、当然のことながら委員会メンバーの出たり入ったりがあるでしょう。この2011の委員会メンバーだったからこそ、今年の大会も無事終われたというのは疑いようの無い事実です。今日は実行委員会のメンバー全ての人たちにありがとうを言いたい。
まず最初に…。
実行委員長Nしまさん

許可を取ってないので目を隠してみたのですが…
想像したものを上回る犯罪者っぽさ。
こちらの方が良いかな?
![]() | / 今年もおめーは実行委員だごるぁ! \ ※セリフは勝手なイメージです。 |
あぁ、やっぱりこちらの方がしっくり来ますね。
猪突猛進でぜーんぶ自分でやろうとしちゃうことを見抜けなくてごめんよ。
負担かかり過ぎてたのは今だから分かること。その辺は来年に向けての課題かな?
まぁ、課題や問題はいろいろ出てきたけども、現場大好き生粋のトレイルランナーのあなただからこそこの大会は素晴らしいものとなりました。ありがとう。
--------------------------------------------------------------
実行委員とも(敬称略)
うーむ、やはり犯罪者ちっく。
こちらに置き換えた方がいいね。
![]() | / おろかものめ! そんなものでわたしが倒せると思ったか! \ ※セリフはの勝手なイメージです。 |
いつも優しい笑顔のともさん。
当日に遅刻してきたボラさんの車に轢かれる(!)というかなりやばめなアクシデントがあったもののお昼には笑顔で登場した、その怪物さ加減には度肝を抜かせて頂きました(笑)
--------------------------------------------------------------
実行委員wing(敬称略)

笑顔だから大丈夫か?という期待を他所にやはり完全な犯罪者の画像。
うーむ、やっぱこれに置き換えるのが一番しっくりきますな。
![]() | / 戦いの中で戦いを忘れた… \ ※セリフは勝手なイメージです。 ※ちなみに「寒い時代だと思わんか…」が私の座右の銘です。 |
ガンダム好きの話しで盛り上がったwingさん。
仙台のガンダムバー(だっけ?)は正直興味あり(笑)
やっぱ狙うはシャ○と同じ大佐ぐらいかな。
あ、ガンダム盤ビックリマンチョコみたいのくれてありがとう(笑)
--------------------------------------------------------------
実行委員つがちょん(敬称略)

![]() | / なめこ班しゅーごー!! \ ※セリフは勝手なイメージです。 ※いや、これは普通に言ってたな。 |
影の発言力No.1かつ3キロを8分で走る女、つがちょん。
まずは本部にてどっしりと構えてくれてありがとう。ふけば飛んじゃう本部主任なんかよりも全然主任っぽかったなぁ。来年は本部主任とかどうだろう(俺は本部主任正直いってもうあきた(笑))
--------------------------------------------------------------
実行委員あこ(敬称略)

![]() | / ぐへへへ…! \ ※セリフは勝手なイメージです。 ※つうか、こっぴどく怒られそうだな。 |
日本で一番引き笑いの引力が強い女、あこさん。
そして緑のダウンを脱いだと思ったら緑のフリースが出てくるほど緑好きな女、あこさん。
うーん、なんか世話になったかなぁ…。大して世話になってないような…。いや!昨日うまい焼きイモもらった!…ま、まぁありがとさん。
--------------------------------------------------------------
実行委員やなせ(敬称略)

![]() | / 顔怖いからこっち向くな!(笑) \ ※セリフは勝手なイメージです。 ※いや、これも普通に言われたな。 |
当日のワタクシ、たまったまオシロイを塗って、たまったま口紅なんて塗ってたもんだから相当笑われました。笑わしてたんじゃなくて笑われてました。…笑ってくれてアリガート。(無表情で)
--------------------------------------------------------------
実行委員にょっきー(敬称略)

この写真、真正面から撮ってしまっただけに120パー凶悪犯の画像ですね。
…ちょっとカワイ目の奴にたとえてみましょ。
![]() | / いやぁー、… \ ※セリフはテツオの勝手なイメージです。 ※若干高めの通りやすい声なんだよね。 |
おばあちゃん子にょっきーさん。
すごい真面目でいっちゃあなんだけどかなり純粋でしかも熱い(笑)
ゴミ問題に関しては去年に引き続いてやってもらってありがとう。けど、頼りにしすぎはよくないよね。来年はにょっきーさんが気持ちよく終われるように業者に頼もう。
そして、登山者との共生という意味で言うとにょっきーさんが注意深く見てくれなければ分からなかったこと。本部にいると全然分からないんだよな。ホントにありがとう。
--------------------------------------------------------------
実行委員 Bunya (敬称略)

![]() | / ・・・ \ ※セリフは勝手なイメージです。 ※つうか、しゃべってないからセリフじゃないけども |
フィクサー、ブニャ。
この人が居なかったら大会の根本が崩れていたと言っても過言ではないくらい重要人物。ホントに色々やってくれてありがとう。ってかありがとうじゃ言いきれないぐらいだなぁ。昨年からそうなんだけど、やっぱもうちょっと肩の荷を降ろしてもらわんと駄目だよなぁ。もうちょっと楽出来るようなしくみ作りが必要だよね。来年の実行委員長よろすく。(他人事)
--------------------------------------------------------------
実行委員ふじしま(敬称略)
【写真なし】
唯一、写真がないふじしまさん。
たとえるならそうだなぁ…。

こんな感じか?(もっと良い例えがあるような気がする)
三条オリエンテーリングクラブ会長で、若いながらも大会開催経験が豊富な実力者。
今回は計時担当だったけど、第一回目からその経験からいろいろな助言してくれて非常に助かった。また昨日開催された実行委員ではその豊富な知識から助言していただき、レース以外のイベントでもお世話になりそうな予感。新潟トレラン普及委員会の知識の泉だね。ありがとう。
--------------------------------------------------------------
実行副委員長タカモン(敬称略)

![]() | / ぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐち… \ ※セリフは勝手なイメージです。 ※つうか、これ本気で怒られそうだな(笑) |
若ハ○…もとい、若輩者実行副委員長タカモン。
まぁ、暴走したかと思ったら電源喪失して、さらに炉心融解してあぶねぇと思ったら冷温停止しだすあぶない奴。しかも熱くなった時には周りを巻き込むほどの拡散能力を発揮するくせに打たれ弱杉のへそまがり。ってか、今年の大会では何やってたんだろ?良く分からんなぁ。まだまだ出来たんじゃねーのぉぉぉぉ!?色々な事をさぁぁぁぁぁぁぁ!?(笑)
けども、あなたが居なければこんな楽しい人達と楽しいことを出来ませんでした。
本当にありがとう。心から感謝します。
--------------------------------------------------------------
今年2回目のこの大会は大雨でめちゃ寒かった1回目の大会とは違い、好天に恵まれ参加者・ボランティアともに、最高に楽しかったのではないでしょうか。
しかしながら、「山」という自然を相手にするトレイルランニングというスポーツ。いつも「海」を相手にしているサーファーなら分かると思いますが、ある意味本当に難しい。
そして、サーフィン同様新興スポーツだけあって、『周りの理解を得ること』や、このスポーツを行なうアスリートの『マナーとルール徹底』についてはまだまだ道半ばと言っても過言ではない。
そういう意味では好天に恵まれた2回目の方が1回目よりも反省点が沢山出てきました。
けど、私は信じている。
海とサーフィンを愛したサーファー達が周囲の理解を得ていったように、
山とトレイルランニングを愛するトレイルランナー達が周囲の理解を得ていけることを。

ジカイからフツウのブログにモドリマス。
まだ残っているよう
まだまだ暗くて全然見えませんが…。
あのあたりから割れるということは、まだコシはありそうですね。セットハラってところかな?…そこまでないかな?…ないな多分(笑)
6時45分までの30分勝負、行ってみましょ
あのあたりから割れるということは、まだコシはありそうですね。セットハラってところかな?…そこまでないかな?…ないな多分(笑)
6時45分までの30分勝負、行ってみましょ
ちょいめんどうリペア…その3/3
3日連続早朝リペアのテツオです、こんにちは。
普通だと硬化して削って終わりなんで2日もあれば終わるのですが、フォームまで行ってた傷がある時はやっぱり普通よりも手間かかりますね。結局リペアに3日かかりました。
しかし、手間がかかっただけあって丈夫&キレイに出来たのではと思います。
まず1箇所目

写真で見ると微妙な色の違いが分かりますよね。
この辺の色を合わせるって能力がまだないなぁ。精進せねば。
2箇所目

2箇所目は傷がちっちゃかったってのもあり、実際は全然目立ちません。
ただ、これも光の具合では写真のようにリペア痕が見えちゃいますねぇ。
これはもしかするとガラスパウダーとかをほんの少量加えた方が良いのかな?
自分の板でためしてみよーっと。
そして、一番手間がかかった3箇所目は…。

このように、ポリパテ盛った所は白顔料が若干多かったのか、色で分かりますね。
もしかするとポリパテを白顔料で着色した際に、ほんのすこーし黄色の顔料を入れ、肌色っぽく着色すると目立たなくなるかもしれませんね。
そして、蛍光灯のライトが若干「ぼわっと」してますね。
手触りでは平らだと感じたのですが、これは平らじゃないようです。ここは最後手直しして納品しましょ。
普通だと硬化して削って終わりなんで2日もあれば終わるのですが、フォームまで行ってた傷がある時はやっぱり普通よりも手間かかりますね。結局リペアに3日かかりました。
しかし、手間がかかっただけあって丈夫&キレイに出来たのではと思います。
まず1箇所目

写真で見ると微妙な色の違いが分かりますよね。
この辺の色を合わせるって能力がまだないなぁ。精進せねば。
2箇所目

2箇所目は傷がちっちゃかったってのもあり、実際は全然目立ちません。
ただ、これも光の具合では写真のようにリペア痕が見えちゃいますねぇ。
これはもしかするとガラスパウダーとかをほんの少量加えた方が良いのかな?
自分の板でためしてみよーっと。
そして、一番手間がかかった3箇所目は…。

このように、ポリパテ盛った所は白顔料が若干多かったのか、色で分かりますね。
もしかするとポリパテを白顔料で着色した際に、ほんのすこーし黄色の顔料を入れ、肌色っぽく着色すると目立たなくなるかもしれませんね。
そして、蛍光灯のライトが若干「ぼわっと」してますね。
手触りでは平らだと感じたのですが、これは平らじゃないようです。ここは最後手直しして納品しましょ。
ちょいめんどうリペア
朝っぱらからガレージに篭り、ちくちくとボードリペアをしていて朝の波をみすみす見逃したテツオです、こんにちは。なんか今日も小波あったらしいですねぇ。昨日と同様、子供たちの保育園のバスの時間を考えると夜明けが遅い最近では時間的に30分しかないのですが、それでもサーフィン出来れば気分は上々。みすみすリペアしてて時間を忘れてしまっては気分は下々になってしまいます。
なんか「リペアの板がまた来たよ!」との連絡が来てましたが(まいどありっ)、
時間帯を考えてサーフィンとリペアの両立を考えなくてはいけませんね。
さてさて、ちくちくやっていたリペアの方ですが…。
今回は3箇所です。
1箇所目
こっちは結構派手にぶつけてますねぇ。
若干削る面積と樹脂の量は多くなりますが…しかし、やることは1箇所目と同じです。
削ってクロスはっつけて養生して…。
樹脂もってー
カッターで削るっと。
なかなかうまく出来ましたね。
で、問題の3箇所目なんですが…。
こっちは、フィンがささってしまったようで、フォームがえぐれてます…。
どうやら他の板とぶつかってしまったようですね。その際にボードの上を横切られて出来た傷でしょう。
1箇所目、2箇所目で提示したリペア方法って、恐らく一般的なやり方だと思うんですが、
これのリペア方法に関しては、人によってやり方が違うと思います。
あくまでも「あのバカ、こんなことやってたなぁ…」程度でお願いします。
当然のことながらもっとキレイに、もっと効率良くって感じのリペア方法はあると思います。
まずはー樹脂に「タルク」をまぜて「ポリパテ」にしまーす。
普通にやると灰色っぽいきったねげな色になるんで白顔料もまぜました。
(入れすぎたかもですが)
それをクロスを除去した先ほどの穴に投入~
で、削って第一段階終了っと
なんか「リペアの板がまた来たよ!」との連絡が来てましたが(まいどありっ)、
時間帯を考えてサーフィンとリペアの両立を考えなくてはいけませんね。
さてさて、ちくちくやっていたリペアの方ですが…。
今回は3箇所です。
1箇所目
こちらは写真では分からないくらい小さな傷ですね。
ただし、爪がひっかかる所は水が入りますので補修せねばなりません。
削ってクロスはっつけて養生して…。
カッターで削っとくとサンディングしやすくなります。
…GEX-125ACのサンディングディスク高いからちょっとは節約しなきゃね!
で、2箇所目はー
こっちは結構派手にぶつけてますねぇ。
若干削る面積と樹脂の量は多くなりますが…しかし、やることは1箇所目と同じです。
削ってクロスはっつけて養生して…。
樹脂もってー
カッターで削るっと。
なかなかうまく出来ましたね。
で、問題の3箇所目なんですが…。
こっちは、フィンがささってしまったようで、フォームがえぐれてます…。
どうやら他の板とぶつかってしまったようですね。その際にボードの上を横切られて出来た傷でしょう。
1箇所目、2箇所目で提示したリペア方法って、恐らく一般的なやり方だと思うんですが、
これのリペア方法に関しては、人によってやり方が違うと思います。
あくまでも「あのバカ、こんなことやってたなぁ…」程度でお願いします。
当然のことながらもっとキレイに、もっと効率良くって感じのリペア方法はあると思います。
まずはー樹脂に「タルク」をまぜて「ポリパテ」にしまーす。
普通にやると灰色っぽいきったねげな色になるんで白顔料もまぜました。
(入れすぎたかもですが)
それをクロスを除去した先ほどの穴に投入~
で、削って第一段階終了っと
あ、この画像はちょっと顔料多くて、にじみそうだったんでその上にホットコートした状態です。
これにて第一段階終了っと。
こちらは第二段階に続きます。
朝イチサーフィン
そっか、アメブロ、メンテだったんですね。
更新したつもりが更新されてませんでした。
もったいないので、再投稿。まだ真っ暗だった朝6:00頃の情報です。
========================
6時00分だと言うのにまだだいーぶ暗いっすね。
全っ然波見えません!
うっすらと見えるブレイクで言うと…。
まだまだ大きそう。
あの辺りから割れるってことはセットでムネとかカタくらいかな?
========================
入る前は以外と小さいかなと思ったんですが…。
いやぁ、思ったよりも波大きかったっすわ(笑)
朝イチでアタマオーバー。
ビビリながらも1本頂いてタイムアップ!
パワーあったのにあんまり掘れてなくて良い波でした~。
オフショアで徐々にサイズダウンしてたので、今ぐらいがロングは良いんじゃないでしょうか…うーむ仕事さぼりてぇ。
更新したつもりが更新されてませんでした。
もったいないので、再投稿。まだ真っ暗だった朝6:00頃の情報です。
========================
6時00分だと言うのにまだだいーぶ暗いっすね。
全っ然波見えません!
うっすらと見えるブレイクで言うと…。
まだまだ大きそう。
あの辺りから割れるってことはセットでムネとかカタくらいかな?
========================
入る前は以外と小さいかなと思ったんですが…。
いやぁ、思ったよりも波大きかったっすわ(笑)
朝イチでアタマオーバー。
ビビリながらも1本頂いてタイムアップ!
パワーあったのにあんまり掘れてなくて良い波でした~。
オフショアで徐々にサイズダウンしてたので、今ぐらいがロングは良いんじゃないでしょうか…うーむ仕事さぼりてぇ。
最高!
波は思ったより落ち着いており…、
セット間隔ちょい長のセットムネくらい。
レギュラーの方にキレイに割れるポイントを見つけ30分勝負。
1本だけ気持ち良いの頂いて終了~。
オフショアなんで早めが吉ですね。
…多分昼までだろうなぁ
セット間隔ちょい長のセットムネくらい。
レギュラーの方にキレイに割れるポイントを見つけ30分勝負。
1本だけ気持ち良いの頂いて終了~。
オフショアなんで早めが吉ですね。
…多分昼までだろうなぁ