週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記 -23ページ目

週末は大忙し…サッカー教室編

週末の出来事を書くのに次の週末までかかるテツオです、こんばんは。
なかなか筆がすすまないのは訳がありまして…、それは多分長文になって時間がかかると思うからなんですね。

まぁ、その分内容も濃かったと思うその内容はアルビレックス新潟の公式HPを見たところから始まります。なんと「女の子だけでサッカーをしよう!女の子だけのサッカー教室」を開催すると言うではありませんか。対象は年中からということでうちのうえの子がギリギリ入っています。場所も聖籠だから車で20分だし、なんと無料で参加できます!(ここ重要)

さっそく申し込んだ所、参加できますメールを受信しました。

ってなわけで聖籠の「アルビレッジ」にあるフットサルコートへ。


参加者は大体20名くらい(だったかな?)と結構大人数。最初はアルビレックス新潟レディースの選手の練習を見て、それから始まりました。



「小学校低学年まで」と「小学校中学年以上」とのグループに分かれておのおの練習を始めます。(もしかすると幼稚園、保育園と小学校以上の分け方だったかも)。…といってもおちびちゃんクラスは最初はボールを投げて遊ぶところからのスタート。うちの子はばっつり運動神経がイっちゃってるので、このぐらいのレベルから始めてくれたことが嬉しかったです。



最初は若干緊張があったうえの子ですが、コーチの人柄のおかげで楽しそうに参加しています。



ちなみにこっちの子は自由に走り回ってました。

…邪魔だけはすんじゃねーぞ!(笑)



んで、徐々にサッカーっぽい動きも。

これはリフティングのさわりですね。


で、コーチにパス→コーチが球止める→ゴールにシュート…のいわゆるよくやる奴なんですが、うちの子は若干やることがつかめて居ない様子。飲み込みわりぃなぁ、ってか話し聞いてた?(笑)


まずは無人のゴールへシュート、次はキーパーを立たせてシュートと徐々にレベルをあげていきます…ってかそんなレベルあがってないんですがうちの子一人だけついていけてません…おぅい、しっかりしろ我が子!(笑)。まぁ、年中でしかも3月生まれだからしょうがないと考えましょう。といっても一番の原因はただ単にドン臭いだけのような気もしますが親バカなんで気付かないフリ。


で、休憩を挟んでゲームです。



残念ながらうちの子が入ったチームは勝てねぇだろうなぁ…と思う俺はもしかすると本質では親バカではないかもしれませんね(笑)



最初はホント何をしたら良いんだ?の状態。


その気配をコーチがさっしてくれて、一人だけ手を繋がれてます。

確かにこういうドン臭い奴クラスに一人はいたよね。


けどまぁ、本人はいたって楽しそうだからいっか。


で、途中で…。



昨日試合を行ったばっかりで疲れているだろうアルビレックス新潟レディースの選手も来てくれました。



左から2山本亜里奈選手、で…うわ真ん中の人だれだろ?(失礼)知ってる人教えてちょ。右が多分25上辻佑実選手。



で、真ん中が多分19児玉桂子選手、6山崎円美選手。



こちらは左から…16斎藤友里選手かな多分、20阪口夢穂選手、4東山真衣子選手。




で、真ん中は10上尾野辺めぐみ選手、右は5川村優理選手。

小学校の子なんかは目を輝かせて選手を見ています。うちの子は残念ながら「何がなんだか分からん」といった顔をしていますが(笑)。しかし、小学生ぐらいの子にとって、近所にトップチームがあるってのはどんな気分なんだろう。やっぱ「私もこうなりたい」って言う見本が近くにあるってのは全然違うだろうな。


で、この後はレディースの選手たちも入って貰ってのゲームなんですが…。

やっぱりうちの子は手をつないで貰ってますね。

なかなかないんだぞー、ぽけっとしてんじゃねー(笑)



ま、楽しそうは楽しそうだけどもー



キックは空振り。





なかなか、おねぇちゃん離れ出来ないわが子。


前半を0-2と苦戦を強いられていたため、全員攻撃の指令を出す監督。



が、作戦がうらめに出てゴールを許すマイチーム(笑)



うちの子がオレンジチームの足をひっぱっているせいで活躍の機会を失って暇そうなアオチームの選手2人。



最後の最後でおねぇちゃんの手を離してボールをおってたなぁ。

…ボール蹴る所までいけてなかったけども(笑)


結局前後半で0-3という大差をつけられ蹴っちらされました。


で、最後にサイン会。

こちらも小学生は目を輝かせてサインもらってたなぁ。


うちの子は分かってるんだろうか、この人「なでしこジャパン」の人だぞぅ。

…分かってないな、水筒の製品シールのとこにサインを書いてもらうところなんかが。

全選手からサインを貰い、キティちゃんの水筒がサインでデコレートされてました。これでもわが子はかなり嬉しかったらしく、家かえってからもずーと水筒はなしませんでしたとさ。



そして、最後に全員集合してお話しを聞き、お辞儀をして終了~。

正直、一番下だと分かっていたしちゃんと出来るかすごい心配してたのですが、コーチがうまくフォローしてくれて助かりました。…というか、コーチにお世話になりすぎわが子。次もし開催されたらまた参加したいなぁ。というか、スクール行けと言うことかな?…まぁ、まずは今と変わらず公園なんかでサッカーボールもって一緒に遊んでやることだな。

セットコシハラ

大分サイズ落ちましたが、けっこう整っていて、ロングなら楽しめるんじゃないでしょうか。

今日は1時間サーフィンできそうだなぁ


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

週末は大忙し…スイミング編

さて、明日も早起きなテツオです、こんばんは。

今日のうちにかいとかないと次の週末になってしまうので先週末の事項を書き記しておきたいと思います。毎週土曜日は第五土曜日以外は子供のスイミング。




しかも第四週には毎月テストがあります。私もスイミングっ子だったんでうっすらと記憶があるのですが、やっぱり子供の頃の1ヶ月と今の1ヶ月じゃ~体感スピードが全然違いますねぇ。正直今となっちゃぁまた今週もテストだっけ?って感じです。で、運動神経がばっつりいっちゃってる我が娘はたしか5ヶ月前から「ビート版で13メートルバタ足」のテスト課題がクリア出来ずにいたんです。



スタート前にへらへらしてんじゃねー!(笑)



これからスタート。



バタバタバタバタ…。


大分疲れてそうな感じ



もうちょっとなのだが…。



もうちょっとでゴール…と言うときに!

右足を見てください!

金属の柵を蹴るというズルしてます!さすがわが子、親に似て小ズルイ!

…と言うわけで残念ながら進級は次の月へ持ち越しとなりました…、次はちゃんと合格しろよっ。




…こっちは水中のおもちゃ拾いをすんなりと合格したようですね。

1本

やはり大きくなると流れが強くなりますね。
なんとかゲットしましたが、左へ左へと流される中では、ポジションキープだけで大変。45分中30分位はパドルしてたんじゃないでしょうか。ハアハアいいながら△の頂点やや沖を追いかけます。そんな中でやっと1本だけいただきました。



久しぶりにあの「二階から落ちる感覚」をあじわいました。

残念ながら波選びもイマイチで、岸までロングライドって感じでは無かったですが、なかなか気持ち良い波でしたね。

これで、今日も一日頑張れそうです。


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記
週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

でかい波

落ち着きつつあるとは言え、まだまだデカイっすね。
セットだとテトラの奥から割れてるので、多分アタマオーバー。
色々周辺見ましたが…、もうちょいで落ち着くのかな?

ま、45分勝負行ってみましょ

スネ波

まがうことなきスネ波です。





セットでヒザあるかな?
ないかもなぁ。

もしかすると、朝イチジョグの方が良かったかもしれません…が、帰って走る時間もないので入りましょ。こりゃパドリング祭りになりそうだなぁ

週末は大忙し…リペア編

さてさて、大忙しの週末だったテツオです、こんばんは。
まずはこのブログにて紹介した板のリペア。

前のブログにてボトム側の修正は終わってましたね。
それがこの画像だと思います。

$週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記


こいつに養生をして樹脂を流し、硬化後にサンディングしていきます。
前回のサンディングでは荒い目の紙やすりで傷をつけてしまったので、その反省をいかして丁寧にけずっていきます。

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記
週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記
週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記
週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

うむ、なかなかうまくいったな。
んで、ポリッシュング…と。


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

こっちは平らになってないな(笑)

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

こっち結構深く傷ついてたので事前のサンディングで色も削りました。
本来なら色を合わせるところですが、自分の板ということもあり、色をつけなかったんことから、近づいて見ると白くなってるところは丸分かりですね(笑)

…色あわせとかもチャレンジしてみなきゃなー

昨日とどいたもの

昨日うちに帰ってみると一つの小包が届いていた。



週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記


あけてみると…。



週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記



なかからはこんな奴が出てきます。





$週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記



FRPの硬化剤 400cc → 1,100円
パラフィン 100cc → 1,000円
耐熱マスキングテープ 24mm → 900円 × 2
耐熱マスキングテープ 18mm → 750円

送料740円+代引手数料600円で、合計5,940円なーり。
ってか、50円計算合わないような気もするが…まぁ、いっか。

消耗品のこれらを買うのが結構お高いからサーフボードの値段やリペアの値段なんかも上がっちゃうんだろうなぁ…。といってもどうしょうもないけども。


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記


しっかし高けえなぁ、耐熱マスキングテープ。
1巻900円って恐ろしいなぁ。

けど、コレ使うと他使えないんだよな…これが良すぎて。
安上がりでホームセンターとかで買える手ごろなテープないんだろうか…。

まぁ、既に探して無いのは分かってるんだけどね(笑)




 

笑う門には

今日も昨日に続いて5:00起きのテツオです、こんにちは。

いやぁ、最近ついてないんだかなんなんだか俺の周りってば悪いことばっか続いています。masato君が良い波のったとかユースケ君が良い波のったとかウチダ君に8歳年下の彼女が出来たとか。そして俺にまわってくるのはダンパー波ばっかり。うーむなかなかに運気が優れませんね。日ごろの行いが悪いんでしょうか。いや、そんなことは無いな俺良い奴だし。


さてさて5:00に起きて行ってきた本日の波はというと…。


こんな感じでした。


上で見た感じだと『セットでもモモないだろうなぁ?』だったんですが(写真だとそう見えるよね?)、いざ入って見ると力無い波ではありますが、ピークではコシくらいまであるうえにキレイに△に割れて岸までたどり付ける『ロングなら遊べる波』でした!


いやぁ、ダンパーばっかで全然楽しくないサーフィンばっかりだった私にとっては久々の『遊べる波』!きゃっきゃきゃっきゃ良いながら楽しみました。やはり日ごろの行いよかったんだ俺!だって…。


暑くも寒くも無い天候


小ぶりではあるけどセット間ちょうど良いメローで遊べる波


『よっしゃー!!』とか、大声出しても誰も聞いてない貸切の海


波待ちしてるとキラキラとはねる魚


青空


日の出とともに暖かくなり、さらに快適になる


快適さと楽しさについニヤニヤと笑顔を抑えられない俺


「海行ってみたら奇声をあげて気持ち悪いニヤケ顔をしている183/90の大男が居たので気持ち悪くて帰ってきました。」


なぜか分からないけど、貸切の海。



最高でした。

そしていつものように1サーフィン1ビーチクリーンをして車にかえってみると…。





「?」



「!?」



「り、リーシュにつけといた…か、カギがねー!」





























俺、やっぱ日ごろの行い悪いわ。










 


ヒザ波祭り

セット…モモ…あ・る・か・な?


ねーな、多分(笑)

ま、1時間しかないんで入りましょ。
パド練習日和だしね~