週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記 -24ページ目

意外と小さめ

かと思いきや、セットハラくらい。多分ムネまではないなー。な感じ。
しかしセット間隔が長いですね。

さて、他も見るかな

ディング・リペアー

この前のダンパー波で板を壊してしまったテツオです、こんにちは。
ひさーしぶりですね、自分の板を壊してリペアって…車庫で棚から板を落としてがっつりと凹ませた以来じゃないでしょうか。(おっちょこちょい俺。)しかもよくよく見てみると…。

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記


かなーりやっちゃってます…。
これは2段階修理しないと駄目だなぁ。

というかマスキングテープが無いから注文しないと。
意外と高いんだよなぁ、耐熱マスキングテープ。お小遣いが無いってのに大変だぁ。というか、今月はこれだけで何も出来ねぇ!お小遣い交渉に出ねばなるまいな(決死)

…勝算はまったくたたないけども(笑)

さて、リペアはまずボトム側からやることにしました。
実は、マスキングテープだけじゃなくて硬化剤なんかも無くてここしか出来無そうだったんだよね。まぁ要するに苦肉の策です。レール側の方が範囲が広いんでその分硬化剤が行き届かないかなぁという判断。ってか硬化剤って多分気化してなくなっちゃうんだよね。

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

まずは養生して多目に樹脂を乗せるために堀を作ります。外堀ですね。いや内堀かな?まぁこの時点では空堀なんですが、樹脂を注ぎ込むことで凸状にします。

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

で、硬化後にランダムアクションサンダーでガツガツ削っていき…。

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

徐々にですが、樹脂を盛ってない所にダメージをあたえないように慎重に削るようにします。

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

こんな感じですかね。

やすりの番号は120→180→240→400で荒い削り目を徐々に無くしていき、最終的には1500番の紙やすりで手擦りします。これで削りは終了。

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

最後に9227Cのウールバフで磨きます。

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

…ちょっと荒めの削り後が残っちゃいました。
やっぱ俺、技術ないなぁ。ま、俺の板だから良いけど他の人の板んときは気を付けよ。




#2011/10/19 写真の順番が違ったので再編集






 

3回連続で当たっている人がいるというのに俺ときたら

テツオ 様
受付番号:

このたびは東京マラソン2012にエントリーいただき、誠にありがとうございました。

定員を超えるお申込みがあり厳正なる抽選を行いましたところ、
誠に残念ながら今回はご意向に沿えない結果となりました。





3回連続はずれ!
くそぅ!(笑)

だめだ~

昨日の状況を見て、朝イチじゃなくても良いかな?
と、予想して今日は若干寝坊からのスタート。

…朝から落ち着いてるってどういうこと!?(笑)

と急いで入った2時間前。

…またポイント選び失敗しました。

セットが入るとほれっほれでダンパー。

まかれて板にヒザを当ててぶっ壊しちゃいました…。

上から見ると良い波なんだけどなぁ

iPhoneが欲しくなってきた

auから発売されるiPhone4S。
今になってかなり欲しくなってきた…。

$週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

うーむ、バッテリーと防水対応じゃないのがネックかなぁ









 

三川のきのこ園にいってきました

書きたいことが3つほど貯まっているテツオです。こんにちは。
先週はアルビだ仕事だとなかなか手が空かず困っちゃいましたね。といってもまぁ、いつもどおりダラダラ、ノロノロちょっとづつ書き進めて行こうと思います。うーむ、もうちょっとスムーズにブログがかける能力が欲しいなぁ(笑)


さて、書き溜めてた1個目ですが、先週の日曜日は阿賀町にある「三川観光きのこ園」に初めて行ってきました。


家からは車で手ごろに行ける距離で、しかも売店で園特産の「干しきのこ」が格安で売っていることで有名なこのきのこ園。(すんげいっぺ入ってなんと1,200円なんとさ)。前々から行こう行こうと思っていたのに夏だ雨だと行きそびれていたのです。で、3連休の終わりの日にぽっかりと予定が空いたので高速を使わずのろのろと走ること40分。きのこ園に付きました。



大きな地図で見る


近くになってくるに連れて思い出したのですが、このきのこ園のある「吉津地区」、水害で被害を受けた所じゃないですか!(着くまで知らなかった)しかもスコップ振るって泥上げしたおばあちゃん家の近く!(ホント知らなかった)。これはなんかの縁があるのかな~と思いつつお腹が減ったので食堂へ。




きのこのてんぷら(500円)と


きのこ汁(320円)を頂きました。ちなみにこのきのこ汁、ここでは名物になってまして、「ここに来たらこれを食べろ!」の一品であります。時期によってきのこの種類は変わるようですが、なんといっても美味しいのはキクラゲ!そのほかにもスゴイだしが出るヒラタケやシメジなど5種類のきのこが入っています。

…残念ながらあんまり美味そうな写真になりませんでしたね(笑)


ちなみにきのこのてんぷらも、えりんぎやひらたけやしいたけなど、めちゃめちゃきのこ入ってて、なかなかにボリューミー。


そしておにぎりは梅干いりのを自前で作って行きました。



うん、スッぱそうですね。



こちらはものともしてないですね。

他にも色々メニューがあって食べてみたいのが沢山ありましたねぇ。

きのこカレー」とか「きのこそば」とか。けど、節約派を自称する私としてはこの「おにぎり持ってく」作戦はなかなか効果があったと自負しています。だって、てんぷらやきのこ汁を飲んでお腹一杯になって、なんと家族で\1,140円!なんてお安いんでざましょ。


お腹がいっぱいになって小休止が終わったところで、メインのきのこ狩りに出かけます。

空気が澄んでいて気持ち良いですね。

この青いバケツに狩ったきのこを入れます。


ちなみにきのこ毎に採取できる時期があって、詳しくは公式HPにて紹介しています。
この日はヒラタケとベニイロヒラタケとシイタケが採取可能。

この標識通りに左に曲がって行くと…。


うん、遠くからだとなんだか分かりませんね。


うん、近くで見るとすんげー気持ち悪いですね(笑)


狩ってみるとこんな感じです。

ようやくスーパーとかで売ってる見慣れた感じになりましたね。

けど、あんまり首都圏の方はヒラタケって聞かないかな?鍋とかに入れるとすんげー美味いんです。ダシが出て。

ちなみにお値段は100グラムで100円なので、500グラムほど購入しました。ヒラタケで言うと両手で取った大きい1株が500グラムでした。カンでそれぐらいかな?と思ったのがまさにあたっていました。先ほどの青いバケツで一杯になると1キロくらいでしょうか。…もうちょっと重いかな?


ヒラタケをとった後はシイタケを狩りに狩場に向かいます。


子供がちょろちょろするのにちょーどいい広さですね。

ただ残念ながらシイタケは全部狩られて「本日終了」になっていました。

うむ、残念。今度くる時はオープン間際が良いみたい。

…と、思ったらオープン8:00からだって!何時にウチでれば良いんだ!(笑)


ちなみに時期が外れていてきのこ狩り出来なかったきのこ。

食べられないかというとそんなことはなく、売店で売っているものもあります。


私は売店でキクラゲをゲット。

そして山シメジもね。…あれ、森シメジだったろっか?いや多分山シメジだな。

まぁ、普通に売ってるシメジの「もやしっこ卒業バージョン」です。

これもダシが出て美味いんだよね~。


で、これらを使って夜は「きのこすき焼き」をしました。

(画像撮り忘れ)


もうね、新鮮なきのこは歯ごたえが違うっ!

うまみもしっかり出て安物牛肉がめちゃめちゃうまく感じられましたとさ。(画像撮り忘れたのがつくづく残念)




 


多忙

午前中子供の運動会で…。
ビッグスワンなうです。



忙しいな(笑)

祝杯終了

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L0875.jpg

 

最後はラーメンかな?(笑)

節約ビッグスワンメニュー

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L0872.jpg

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L0873.jpg

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L0874.jpg

 

月末はただでさえ金がないってのに…。
仲間の結婚式で散財してしまい全くお小遣いが残って無いテツオですこんにちは。

無いなら無いなりにサッカーとビールは楽しめます!

まずは夕飯、150円のオーロラチキンと、今シーズン日本マクドナルドが1スタジアムにだけ配ってるビックマック無料券で貰ったビックマック。

そして近くのスーパーで購入した「麦とホップ」×3!

合計645円で済んじゃいました!

※スタジアム入るときはもちろんリュースカップに入れ替えます。
しかし、平日にこんな贅沢して良いんでしょうか。
…まぁ、645円しかかかってないけど。

これで勝てれば最高だなぁ。

真冬なみ

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L0137.jpg

 

波数多いですねぇ。
しかもかなりの大きさ。

セットだとTバー外から割れてます。
多分、アタマくらい。



てか、沖に出れるんでしょうか。