更新が遅くなってごめんなさいあせるあせる
最近、就職活動が忙しくてあせるなかなか更新できませんでしたしょぼん

さてビックリマーク久しぶりの記事は、WBCの話題野球
僕がブログを書けない間、日本代表は抜群の勝負強さキラキラを見せ
見事に準決勝に進出ですクラッカーキラキラ



日本×キューバ戦・・・
敗者復活第2戦、両者とも負ければ後がない試合
試合中は、独特の緊張感が支配した。


しかしそれを打ち破ったのは、日本代表先発の岩隈だった。
低め低めの投球でキューバ打線にゴロの山を築かせる。
伸びのある直球、さらには落ちるフォークを有効に使い
得点を許さない。


逆に緊張に潰されたのが、キューバだった。
4回表、日本代表が2死3塁2塁とチャンスを作ると
小笠原の中堅への大きな飛球を、中堅手セスペデスまさかの落球
これで2-0と思わぬ形で先制。


5回には青木中前タイムリーで3-0。
7回表には打撃不振に苦しんでいたイチロー
右安などで無死3塁1塁とチャンスを作ると
中島左犠飛で4-0。
9回表にはイチロー右中間三塁でチャンスを作ると
青木中前タイムリーでダメ押し点を挙げた。5-0。


先発の岩隈は走者を背負いながらも6回無失点キラキラ
強打のキューバ打線をよく抑えてくれた。
7回から登板の杉内も3回を完ぺきな内容キラキラ
日本代表はキューバに5-0と2試合連続完封雪勝ち!!
これで準決勝進出が決まったアップアップ



日本×韓国戦・・・
WBC2次ラウンド1組の1位決定戦。
顔合わせは4度、同じになった。日本×韓国戦。
ここまで今大会1勝2敗しょぼん
特に前回は試合終了後、
マウンドに韓国の太極旗を立てられた屈辱がある。
何としてでも勝って、韓国の流れを止めたいところ。


日本代表の先発は、初登板の内海
しかし緊張していたのか、立ち上がりを攻められ
初回にいきなり1点を失ってしまう


しかし2回表、内川左越えソロ本塁打で1-1の同点とすると
さらに続くチャンスで片岡の平凡な飛球が
右翼線にポトリと落ちるテキサスタイムリーで2-1と勝ち越し。


試合はその後、両軍投手の踏ん張りで膠着状態となるが
7回裏、田中中越えに同点ソロ本塁打を浴び2-2に。

だが直後の日本の攻撃は素晴らしかった。


8回表、先頭打者の青木が意表を突くビックリマークバント安打で出塁すると
代打・稲葉右安で無死3塁1塁。
すると小笠原右前タイムリーで3-2。
さらにさらに、岩村中前2点タイムリーで5-2。
9回にも1点を追加して、ダメ押し点を挙げた。


投手陣は細かな継投で韓国の反撃をかわした。
日本は6-2で韓国を破りビックリマーク1位通過アップアップ
このカードも2勝2敗のタイに戻したキラキラ



これで準決勝の相手は、アメリカに決定しました。
ベースボール発祥の地ということで、とても強敵だと思いますが
日本代表もキューバに2連勝しましたし、強い!!!!
必ず勝ってくれると信じています。
そして今日、韓国がベネズエラに10-2で大勝。
決勝戦は日本×韓国も、十分あり得ますビックリマークビックリマークビックリマーク


それでは、また音譜音譜

WBC2次リーグ、準決勝をかけた戦いが
18日の12時(日本時間)に行われました。
日本代表は三度韓国と対戦。
16日にはキューバに6-0で勝ち、勢いに乗ったかと思いましたが
試合内容はがっかりダウンダウンの一言につきますダウン



最後の打者・岩村が三振に倒れると
韓国ナインは大喜び、マウンドに韓国の太極旗がかけられた。
3年前に続く、言葉に表せない屈辱が日本中を覆った。


日本は完敗だった。

1回裏、日本先発のエース・ダルビッシュが自滅した。
カウントを悪くして先頭打者に左安を許すと
その後は味方の失策、さらに四球で満塁とされると
左前へ2点タイムリーを浴び0-3。
序盤から、あまりに大きな3点を背負ってしまう。


打線は、相変わらずの雑な攻め。その象徴がイチローだった。
5回表、福留城島の連打などで1死3塁1塁のチャンス。
ここで打席にはイチロー。日本人観客からは大きな声援が。


しかし2球目のカーブを引っかけ、二ゴロ
併殺は免れ、この間に1点を返した。1-3。
しかし後続も倒れ、無死2塁1塁のチャンスを潰した。


7回のイチローの打席には、甘いチェンジアップを打ち損じ
捕邪飛に倒れると、日本人観客から大きなため息が漏れる場面も。

結局、日本代表は1-4と韓国に完敗。


エース・ダルビッシュ初回の3失点
そしてリーダーであるイチロー極度の打撃不振
日本にとって1つも明るい材料が見つからない試合だった。


さらに韓国は積極的なプレーが目立つのに対し
日本は、どこか消極的というか受け身になっている
プレーが気になる。
ここまできたら開き直るしかない。
19日は再びキューバと対戦。
この試合で味わった屈辱は、準決勝で晴らさなくては
そのためには、明日は何が何でも勝たなくてはならない。


それでは、またメラメラ

世界的に人気シリーズ、ついに第4弾が公開されますビックリマークアップ
大人気シリーズの『ターミネーター』
ついに日本で6月13日(6、7日は先行上映)に
最新作『ターミネーター4』が公開されますビックリマークアップ
シリーズの看板でもあったシュワルツェネッガー氏がいなくなり
『ターミネーター4』はどうなるのでしょうか!?あせる



日本公開まで3か月を切った『ターミネーター4』
その最新予告編が登場、全米では3月6日に公開された
『ウォッチメン』に合わせて登場した。
これまで“記憶喪失の謎の男”と説明されてきた
マーカス・ライトの正体が明かされる!?!?


予告編を文章で説明してみよう。
予告編は、物語の舞台となる2018年の荒廃した世界ドクロ
その場面を見せながらジョン・コナークリスチャン・ベール)が
マーカス・ライトサム・ワーシントン)に
「人間のつもりかはてなマークと問いかける。


マーカスは「俺は人間だ・・・。」と答えるなど
その正体の核心に迫るシーンを中心に構成。
どうやらマーカスは、半分人間もう半分が機械でできた
体を持つ男のようで、最後には彼の顔の左半分に
機械が露出した場面
が登場する。


ジョンは、そんなマーカスと共に
新型ターミネーター製造を阻止することを計画し、スカイネットの
心臓部へと入りこんだところで、恐ろしい事実ドクロと直面する。
果たして!?そしてマーカスは味方なのかはてなマークそれとも敵なのかはてなマーク



と自分で予告編を書いていて、結構おもしろそうな第4弾音譜アップ
前回の『ターミネーター3』は期待していただけにガッカリでしたしょぼん
やはり『ターミネーター』は1と2がおもしろいですニコニコ
ジェームズ・キャメロン監督はすごい!!ラブラブ


それでは、また音譜音譜

本当に興奮しました!!キラキラ
日本時間の16日午前5時頃、アメリカの
ペトコ・パークでWBCの日本×キューバ戦が行われましたメラメラ
舞台も、相手も前回の決勝戦と全く同じですメラメラ
アマチュア最強軍団にサムライが挑む!!!!



試合経過・・・
日本の先発はエースの松坂
WBCの特別ルールなどで直前の練習試合に登板できず
ぶっつけ本番の中7日で挑むという不安感ショック!
だがその不安を、松坂の投球が吹き飛ばしたDASH!


1回、いきなり連打を浴びてピンチを作るが
内外角に直球、変化球を散らし的を絞らせない。
強打の4番ペラサ、5番グリエルをともに
詰まった外野フライに打ち取り、ピンチを脱す。


「キューバ打線は速球系に積極的な打者が多い
逆にそれを利用しようと思った。」
先発で7人並んだ右打者の懐に食い込むシュートを有効に使った。
2回、3回でシュート2奪三振


3回の2死3塁1塁のピンチで4番ペラサの場面では
内角シュートを意識させて、最後は意表を突くカーブ
バットはぴくりとも動かず見逃し三振、まさにしてやったりだ。


KENの日記-力投!

キューバ戦で力投する松坂投手


そして松坂の力投に、打線が応える。
キューバ先発はMAX164キロ左腕のチャプマン
だが序盤であっさり攻略した。粘る日本打線チャプマンが屈した。


2回まで安打は出なかったが、3四球をもぎ取る。
2回に四球で出塁した内川は10球粘った。
牽制死、走塁死が重なって無得点に終わったが、
この粘りがまるでボディブローのように効いていく。


3回、城島岩村の連打、さらに片岡安打で1死満塁とすると
ここでチャプマンをKOした。
2番手の投手が、打者・青木の場面で暴投してこれで1-0と先制。
さらに青木が外角の難しい球を
食らいつくように右中間に落とすタイムリーで2-0。
さらに村田左犠飛で3点を挙げた。


4回には相手守備のミスなどで1死3塁1塁として
イチローのボテボテの二ゴロの間に追加点。4-0。
5回には死球と小笠原右安で1死3塁1塁として
内川がしぶとく中前に運ぶタイムリーで5-0。
9回には村田中前タイムリーでダメを押した。6-0。


松坂はその後危なげないピッチング。
強打のキューバ打線を完全に黙らせた。
6回無四球、無失点。まさに文句のない仕事ぶりだった。
その後は岩隈馬原藤川と完封リレー。
日本はキューバに6-0で完封勝ちを収めたキラキラキラキラ


何といっても松坂の好投が光ったキラキラ
強打のキューバ打線に臆する事もなく、
どんどん立ち向かっていく姿に感動した。
打線も1球、1球に集中していた。
足を絡めた攻撃もみれたし、これが日本野球である。
あとは油断だけはしないように注意韓国戦に挑んでほしい。


それでは、また音譜音譜音譜

第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)野球
日本代表は2次ラウンド1組に進みましたアップ
そして日本時間16日の午前5時頃から
運命のキューバ戦がスタートしますビックリマーク


そこで日本代表は、日本時間15日
キューバとの対戦に備え、1組の会場ペトコ・パーク
初練習を行いました野球
先発予定の松坂投手は、マウンドの硬さを確認目
原辰徳監督は、キューバ戦を前に
「互角以上に戦える。」と早くも戦闘態勢ですメラメラ



原辰徳監督は、キューバの印象について
「走攻守でバランスのとれた、世界を代表するチーム」と語るも
サムライ・ジャパンの野球をしっかりすれば
キューバとも互角以上に戦えると思っていますビックリマーク
とキューバ戦に自信をのぞかせた。


日本代表は15日、キューバ戦が行われる
会場ペトコ・パークで初練習を行った。
ペトコ・パークと言えば、3年前のWBC決勝戦で
キューバを破った相性のいい球場だ。


打線のカギを握るイチローは、球場の形状をチェック目
そしてキューバ戦に向けて、力強くビックリマーク決意表明をした。
「野球界では最高の器ですから、それにふさわしい中身でありたい。」
WBC、そして世界最強軍団とも言われるキューバ戦という
“最高の器”で、観る者が感動する試合をすると誓ってくれた。


勝負のポイントを聞かれると、イチロー先制点と答えた。
相手がどこでもそれは変わらない
1次ラウンド初戦の中国だってそうだし、こういう舞台では特にね。」
短期決戦は、先手必勝が有利だ。


またイチローは日本とキューバの優劣についても触れた。
「元中日のリナレスがそれほど活躍できなかったですから。
そこは大きなアドバンテージじゃないですか。」と答えた。


なるほど、キューバの主砲爆弾として
鳴り物入りで中日入りしたオマール・リナレスだったが
3年間の在籍で1軍出場は132試合で
打率.246、11本塁打、61打点と寂しい数字で終わった雨
日本投手陣の鋭く曲がるスライダー、フォークに全く対応できなかった
それをイチローは日本の野球がキューバを上回ったととらえたのだ。



決戦はもう目の前ビックリマークあせる
とにかく日本スタイルの“野球”をし、
接戦に持ち込むような試合がしたいと思います。
僕も朝弱いですが、頑張って起きようと思いますので
日本代表の皆さんも頑張ってください!!


それでは、また音譜音譜

日本ハム、将来の期待・中田翔内野手
11日、2軍落ちダウンが決定しました。
ここまでOP戦18打数2安打11三振
打率は、.111ですが三振率は脅威の.611ビックリマーク雷
中田選手に替わって2軍から二岡選手が昇格アップしてきました。



11日、京セラドームで行われたオリックスとのOP戦。
期待の若手・中田翔は8回の代打で登場したが
あっけなく空振り三振
これでOP戦は18打数2安打11三振と絶不調だダウン


試合後、梨田監督
「良くはなってきているが、まだ総合力で他の選手に勝てない。」
とし、2軍降格ダウンを通告した。


中田本人は
「問題はバッティング。もうひと踏ん張り足りなかった。
今日も三振でしたし・・・。」とがっくり。しかし
「開幕までもう一度チャンスを与えてもらうには、努力次第
ここで腐ってはいけない。」と前を向いた。


中田が2軍に降格ダウンする替わりに1軍に昇格アップしてきたのは、
元巨人の二岡だった。
ここまで足の不安ショック!を抱え、出遅れていたが14日、
本拠地のデビュー戦キラキラ(ちなみに中日戦でした)でOP戦初出場。
6回裏に代打で登場、結果は見逃し三振だったが
スタンドからは大きな声援が贈られた。


この大きな声援は、地元ファンの期待の表れでもある。
正直、あんなに拍手をくれるとは・・・。
感謝しています。どんどん期待に応えられるように頑張りますビックリマーク
と振り返った。


中田最大のライバルメラメラは、同じ三塁手の二岡だ。
ここまで足の不安で出遅れていたニ岡だが
巨人時代は守備、打撃に定評があった選手。
中田よも実績、経験でもずっと上の選手だ。
だから中田は2軍でまずバッティングの精度を上げられるか。
今のままでは苦しい。


それでは、また音譜音譜

第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)
第1ラウンドB組1位決定戦
キューバ×メキシコ戦が13日(日本時間)に
メキシコシティで行われました。
キューバは打線が大爆発爆弾し16-4でメキシコを破りました爆弾
これでサムライ・ジャパンの次の対戦相手はキューバですビックリマーク



キューバは1回、無死3塁1塁から併殺打の間に先制。
しかしメキシコは3回、サンドバルロブルス連続本塁打して
1-2と逆転に成功する。
その直後の3回裏、キューバはエンリケスタイムリーで2-2。


4回表にメキシコが1点を挙げ2-3となるが
また直後の4回裏、グリエルが速球を豪快に右翼席に運ぶ
2点本塁打
を放ち4-3と再逆転。
さらにエンリケス2点二塁打などで一挙5点を加えた。
7回裏にはペスターニョ3点本塁打など
計9得点し、コールド勝利を収めた爆弾16-4。



一方のサムライ・ジャパは米アリゾナ州メサで
大リーグのカブスと練習試合を行った。
試合は川崎左中間へのタイムリー三塁打
福留中前タイムリーなどで3点を奪った。
日本投手陣は藤川が打ち込まれ、やや不安を残したが計2失点。
3-2と辛勝あせるした。


3-1で迎えた9回、マウンドには抑えの切り札・藤川がいた。
しかし先頭打者に2-3から4球ファウルで粘られると
左中間二塁打を浴び無死2塁。
続く田口には右中間へのタイムリー二塁打を浴び3-2。
しかし後続はフォークで断ちきり、逃げ切った。


だが日本のように“火の玉”メラメラのようなボールは影を潜める。
球速こそ出ているが、打者を圧倒する
藤川本来の球からは程遠い。
与田投手コーチ
球が滑っている。2点リードなのにボール、ボールだときつい。
課題として受け止めないとあせる」と不安を口にした。


一方の打線も全体で6安打と繋がりが出てこない。
次回の対戦相手はキューバ。
力と力の勝負では負けるのが目に見えているから
日本らしいスモールベースボール(野球)で
キューバ守備陣をかく乱するような攻撃をしてほしい。


それでは、また音譜音譜

2試合とも手に汗握るあせる素晴らしい試合でしたアップ
世界ボクシング評議会(WBC)バンダム級タイトルマッチ
12回戦が神戸で行われました。
日本のエース長谷川穂積選手(28)が、
同世界初挑戦の同級1位ブシ・マリンガ選手(29)と対戦。
1回2分37秒でTKO勝利キラキラキラキラを挙げ、
国内の世界王者として歴代3位タイとなる8連続防衛を達成しましたキラキラ


一方、同日にWBC世界フェザー級タイトルマッチ
東京・後楽園ホールで行われ
日本の粟生隆寛選手(24)が、
王者オスカー・ラリオス選手(32)に挑戦。
大差の判定で下し、見事新チャンピオンキラキラになりました!!クラッカー


KENの日記-新チャンピオン!

粟生選手(右)の右カウンター
王者ラリオス選手の顔面をとらえる。



08年10月16日、世界初挑戦した粟生
相手は今回対戦するラリオスだった。
ラウンド4、粟生右カウンターラリオスにクリーンヒットしダウン
ここまでは良かったが、ここで仕留めきれなかった。
時間だけが経過し、中盤から終盤にかけて
ラリオスに逆襲雷され、結局1-2の判定で負けた


そのリターンマッチとなった今回。
粟生は序盤から右ジャブカウンターで王者に圧力をかける。
中盤から、王者が接近戦を挑んできたが
粟生は動じることなく、ここでも回転が速いパンチ手数で圧倒。
得意のカウンターもことごとく決まり、点数に大差がついていた。


最終12ラウンド。王者が猛攻をしかけてきたところに
カウンターを決め、これで“ダメ押し”のダウンを奪った。
試合終了後には、ラリオス粟生左腕を抱えあげ勝利を称えるほど
ジャッジは最大12点差をつける完全勝利だったクラッカークラッカー


悲願の世界王者になった粟生。試合後はリング上で号泣。
あそこまでいったら倒したかった。
それをお客さんも望んでいたと思う。詰めがもう1つですね。
ベルトは重いです。でもめちゃくちゃかっこいい
ベルトを取るのは1人では無理。お父さん、お母さん、ありがとう。」
進化を続ける若き24歳の今後に目が離せない。



一方、神戸ではバンダム級の世界タイトルマッチが行われていた。
まさに圧巻、それ以外の言葉が見つからない。

わずか157秒。電光石火のKO劇ビックリマーク
今回のテーマは「アグレッシブ」としていた長谷川穂積
そのテーマを有言実行し、強い長谷川を見せ付けた。


開始ゴングから76秒。
強烈な左ストレートのカウンター
挑戦者マリンガの顔面にクリーンヒット、これで最初のダウン
挑戦者マリンガはリングの中央から、
ニュートラルコーナーまで吹き飛ばされた一撃だった。
「何でダウンしたのか分からなかった。ボーンと入った。」


さらに試合再開後、左フックで相手をふらつかせると
その後は怒涛の攻撃左右のパンチ再びダウンを奪う。
そしてその46秒後、強烈な左フックを完ぺきに当てダウン
審判がTKOを宣言し、長谷川の勝利が決まったクラッカークラッカー
長谷川8度目の防衛に成功キラキラ3戦連続KO勝利となったキラキラ


KENの日記-KO

強烈な左フックで3度目のダウンを奪った長谷川穂積選手(右)
これが決定打となり、TKO勝利となりましたキラキラ


試合前は不安材料もあった。
相手のマリンガは、長谷川が苦手とするサウスポースタイル
さらに19センチのリーチ差強烈な左右のアッパーが武器。


苦戦が予想されたが、結果は1ラウンド2分37秒でTKO
相手に何もさせず、完全勝利を収めた。本当に強かった。
「もう少し長いラウンドで、どれだけ体が動くか試したかった。
早く終わってしまって、皆さますいません。」
長谷川
進化を続ける王者に、敵はいない。



粟生選手、長谷川選手ともにおめでとうございましたキラキラキラキラ
TVで試合を観戦しましたが
2人とも本当に強く、素晴らしい試合でしたニコニコ
次回も、勝利できるよう頑張ってほしいですビックリマークアップ


それでは、また音譜音譜

まさかの番狂わせでした!!えっ
第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)野球
第1ラウンドD組の敗者復活第2戦
オランダ×ドミニカが行われましたメラメラ


先発出場が全員メジャー選手
オールスターで挑んだドミニカでしたが
格下オランダ代表に、延長11回の末サヨナラ負けしました。
ドミニカはこれで敗退が決まってしまいました。


KENの日記-d

オランダの勝利を再び目の当たりにし
ベンチで呆然とするドミニカ代表



ドミニカ代表は、レッドソックスのD・オルティスを中心に
1番~9番までメジャー屈指の強打者を並べた超重量打線爆弾
しかしメジャー選手が1人もいない格下のオランダ代表
延長10回まで無失点に抑えられた。
延長11回表、ドミニカはなんとか1点を挙げ勝ち越した


だが今まで沈黙していた打線が、驚異の底力を見せるキラキラ
11回裏、先頭の代打デヨング左中間二塁打で出塁すると
内野ゴロで1死3塁、この後キングセール右前タイムリーで1-1。
さらに2死3塁1塁と攻め
最後は一ゴロ失策サヨナラ勝ちしたキラキラ


試合後、ドミニカ代表のアルー監督愚痴を並べた。
ドミニカを代表する最高のチームになっていなかった
練習試合から5人が一塁を守り
三塁手がいないまま大会に臨むことになったんだ。
本来のポジションでない選手がいて、負担が重かった。」


だがメンバーを見ればメジャーで
MVPや盗塁王、本塁打王の経験者が打線を埋め尽くす。
そんなチームがオランダに2敗した事実だけは消えない。
「想像もしてなかった。」油断があったのだろう。


最後、愚痴が切れるとアルー監督は言った。
「言い訳じゃないんだ。
オランダは信じられないほどいい野球をしたんだよ。」
そして肩を落として引き上げていった。


スポーツというのは何が起こるか分かりません。
なので格下だからといって油断はしていけません。
ですが逆に言えば、格上でも十分にチャンスがあるということ。
日本代表も頑張ってほしいです。


それでは、また音譜

昨日と今日で名古屋(尾頭橋)に住んでいる
地元の同級生のところに遊びに行ってきましたニコニコ音譜
その友達は4月から建築関係の仕事に就くようですアップ
頑張って下さい!!!!チョキ
あとブログの更新が遅れてしまい、ごめんなさいでしたあせる


さて今日はサムライ・ジャパンの話題。
3月9日。東京ドームで東京ラウンド1位決定戦を行い
日本代表は韓国代表と対戦しました。
7日は14-2と歴史的大勝キラキラで韓国を破りましたが
今回は0-1の完封負け雷
再び“天敵”雷を作ってしまったとともに
優勝賞金30万ドル(約2940万円)もパアです台風雷



7日の韓国戦は14-2と圧勝アップ
そして再戦となった9日の試合。
強くなったサムライ・ジャパンに敵なしかと思われたが
結局、フタを開けてみれば0-1の完封負け雷
接戦での弱さを露呈する結果となった。


その中でも不可解はてなマークな采配が見られた。
1点を追う8回裏1死からイチロー中安で出塁。
続く2番・中島に対し、原監督送りバントのサインを出した。
中島は2球目にしっかりと送りバントを決め
2死2塁となったが、後続の青木が凡退。無得点に終わった。


「走者はイチローだし、盗塁を狙う選択肢はなかったのかはてなマーク
試合後、この質問を原監督にぶつけたのは
意外にも米国メディアの記者だった。
イチローと言えば、米国でも知られる俊足好打の持ち主。
だからだろう、米国メディアにもその作戦が不可解に映ったのだ。


「あの場面では色々なことが考えられる。1ウエー、2ウエー、
3ウエーという複数の作戦が選べるという部分の中
結果的に1ストライクからバントを選択したということです。」


だが結果的にはイチローの足を生かせず、ベンチには
同じく俊足の川崎片岡といった走塁のスペシャリストがいた。
彼らの足をフル活用しなければ、スモールベースボール
日本野球は完全に太刀打ちできないのではないか、と危惧する注意


さらに気になるのが、左打者が多いこと。
韓国の左腕にまたしてもやられた9日、改めて
メンバーの構成にも疑問はてなマークを抱かせた。
次はキューバが相手になりそうだが、日本戦に先発するのが
164キロという世界最速左腕台風が登板するという。
左腕が苦手な日本打線、苦しい戦いが続きそうだガーン


それでは、また音譜